強迫性障害精神病に該当するQ&A

検索結果:160 件

26歳女社会人。私の1・2→3.の行動は、強迫性障害(又は他の精神疾患)の症状の可能性はありますか?

person 20代/女性 -

こんばんは。26歳社会人女です。 私は、きちんと意識していれば簡潔な文章を書けます。 文章に不備があるのは稀です。 1:しかし、プライベートではついつい文章中に、 「(〇〇の場合を除く)」や「(大雑把に言えば××という意味)」、「(←理由は△△のため)」などの、蛇足に近い補足説明を多用してしまったり、 2:略称ではなく正式名称(例示すると「紹介状」は×、「診療情報明細書」は〇)を、 わざわざネットで調べた上で記したりしないと気が済まないという変な癖があり、 3:1・2の結果、まるで保険商品の約款のような異常に厳密な文章を作成してしまいがちで困っています。 3.は当然ながら酷く読みづらい文章なので、 誰かに文章を送る際は、 時間をかけて作成した1・2→3.の冗長な文章を、 短く書き直すという、不毛な作業をすることも頻繁にあります。 ネットで症状から病名を調べたところ、「強迫性障害なのでは?」と一旦は感じました。 しかし、私は、このこだわりのせいで生活に支障をきたしたことはないので、 障害には該当しないだろうと自己判断しました。でも実際のところはよく解りません。 【質問】 1・2→3.をしてしまう人は【強迫性障害疑い】なのか、【他の精神疾患疑い】なのか、【私の要領が悪く妙なこだわりが強いだけで正常範囲内】なのか、 先生方の見解をご教示ください。 ちなみに私は大学生の頃、何からの精神疾患を疑い精神科を受診した経験があるのですが、そのときの医師曰く、「神経質な性格。几帳面な思考・話し方。早口。躁的特性。精神病ではない。強迫性障害の可能性は否定できない。(持病の)偏頭痛が、様々の精神症状を引き起こしている可能性も否定できない(受診時のメモより)」という診断結果でした。 ご回答よろしくお願いします。

4人の医師が回答

コンドーム裂傷、強迫性障害

person 20代/男性 -

性行為中にコンドームが破れました。射精はしておりません。暫く行為をした後に体位を変えて再度挿入する際に破れ、破れた状態での挿入はしておりません。ただ、その直前の挿入時に裂傷があった可能性については否定できません。アフターピルを医師の指示通りに服用すれば妊娠の確率は限りなく低いと考えて差し支えないでしょうか? また、過去に強迫性障害との診断歴があり(診断は高校生の頃で、回避行動などは他人より多いものも希死念慮などがほぼ見られず生活できるため現在は通院しておりません。)、性行為に対し妊娠させてしまう可能性を考えて恐怖心があります。恋人とのコミュニケーションの一環としての性行為が求められる中でどう振る舞っていけばよいでしょうか。恋人には精神病の診断歴があることを話し理解してもらえましたがやはり性行為はコミュニケーションとしてしたいようです(そして自分の異常性を自覚しているため承諾してしまい上記のようになっています)。この場合日常生活に支障をきたしているとして精神科に受診することを選択肢の一つとして考えてもよいでしょうか?所感で構いませんのでご意見お聞かせください。

1人の医師が回答

てんかんに対する筋弛緩法について

person 30代/男性 - 解決済み

私自身、強迫性障害を患っており、些細なことで繰り返し悩んでしまいます。 知り合いに精神病性てんかんの友人がいるのですが、その友人から、なかなかリラックスできない、不眠だという悩みを聞いて私自身がやっている筋弛緩法を勧めてしまいました。その友人は昨日も1時間しか眠れなかった、と最近まとまった睡眠を取れていないようです。しかし、最近てんかんは運良く起こっていないと言っていました。 その場でベッドに横になり、5秒ほど力を入れて、一気に緩めるということを2回ほどお試しでやってもらいました。 しかし、後になってその友人がてんかん持ちだということに気づいて、お試しで弛緩法をやった10分後にやっぱり弛緩法は危険かもしれないから、やらない方がいいかもしれない、と注意、謝罪しました。 お試しで筋弛緩法をやったのは2回ほどですが、今頃苦しんでいるのではないかと心配です。ちなみに、訳あって連絡は取れない状況が本日から1週間ほど続きます。 友人は一人暮らしなので本当に心配で、私も明日から旅行で友人宅に様子を見に行くこともできませんし、不安がどんどん大きくなっていきます。 2回ほど軽く筋弛緩法をやったくらいでは、てんかんの誘発には繋がらないでしょうか??それより、眠れていないことの方が誘発に繋がったりしますか?? ちなみに、友人は狭心症も持っていました。それに関しても、筋弛緩法を勧めてはいけなかったと後悔しています。たしか、てんかんと狭心症、メンタル系のお薬も飲んでいたかもしれません。 どなたかてんかんにお詳しい方に教えていただきたいです。そこまで心配するようなことではないでしょうか?不安がどんどん大きくなっていきます。 ご回答よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

双極性障害と統合失調症(同じなのですか?)

person 50代/女性 - 解決済み

こんにちは、宜しくお願いします。 20代後半~30代前半にかけて、統合失調症と宣言されたことはありませんが、抗精神病薬を投与されていた時期がありました。 しかし、33歳から49歳までは服薬も通院も一切せず、まったく問題なく過ごしました。 49歳時に、強迫的な考えや不安のため受診したら、「統合失調症だと思う」ということで、ロナセンを56歳まで投与されました(これを服用してからの間、私の生活ははほとんど破綻していました)。 私も周囲も、統合失調症という診断には納得していませんでした。 2年前に、現在の主治医が双極性障害と診断を変えました。 ロナセンを止めると、生き返ったようになり、人生を取り戻すことができました。 薬は、仕事も社会活動も不自由なくできるため特に必要性なく、今は一切服用しておらず、時々主治医に会いに行っておしゃべりするという形です。 先日、主治医が、「統合失調症も、双極性障害も元は同じなんです」と言いました。 詳しい話はしませんでしたが、「どちらも脳の病気です。あなたは心ではなく脳の病気なんです」ということも付け加えました。 過去にこのような説明を受けたことは無かったと思い出しました。 このような説明をどのように理解して良いのか分からなかったのですが、こちらで他の先生方のご意見を伺い、考えてみたいと思いました。 「統合失調症と双極性障害は同じである。どちらも脳の疾患である(症状が違う)。あなたは、実は統合失調症ではなく双極性障害だった。だから、過去に統合失調症とされたことや、今、主治医が双極性障害だと言っていることは辻褄が合う。」・・・ということでしょうか。 (それにしても、脳の病気というので、どういうことかその証拠はあるのですかと尋ねると、「いえ、お見せできるものはありません」と主治医は答えましたが、私としてはあまり納得はできませんでした) 主治医だけではなく、他の先生方のご見解を頂ければ(できれば広く)、有難く思います。(診断を仰いでいるわけではありません) どうぞ宜しくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)