心因性発熱症状に該当するQ&A

検索結果:187 件

6歳 飲み込めない 副鼻腔炎

person 10歳未満/女性 -

6歳の子供についてです。6月初旬から鼻風邪を繰り返しており、副鼻腔炎の症状で発熱が長引いていました。 中旬頃、アジスロマイシン等の抗生物質を飲み、熱の症状や鼻水が治まりましたが3日ほど経ってから、また鼻水の症状が出てきました。 また、中旬頃から食事の際に喉が詰まる感じがあり、げっぷがたくさん出る、飲み込むのが怖いと言い出し、食事量が減少しています。 再度鼻水が出てきたこともあり、耳鼻科でファイバーで確認しましたが、喉に異常はありませんでした。しかし、副鼻腔炎になっているとのことで、メイアクトが処方されました。 小児科も受診し、そこでは飲み込みについて、心因性の可能性もあるとのことで漢方薬が処方されています。 飲み込めない症状について、副鼻腔炎が主に関係しているのでしょうか?それとも心因性の方が強く影響していますか? また、メイアクトをもうすぐ飲みきりますが、まだドロドロの鼻水が出ており、飲み終わっても再度受診した方が良いでしょうか? 6月はずっと鼻水の症状が繰り返しており、抗生物質を飲みきっても数日で繰り返してしまい、どうしたらすっきり治るのか知りたいです。

6人の医師が回答

3歳の子供、食べると咳が出る

person 10歳未満/女性 - 解決済み

3歳の子供が10月の頭から咳症状がダラダラと続き、10月下旬頃、何らかのウイルス感染を原因とした喘息との診断で、キプレスの内服とメプチン、パルミコートの吸入を開始しました。11/1あたりから夜間の咳が落ち着いたためメプチンのみ中止。元気になったため幼稚園にも登園していましたが、毎回食事の途中から、痰が絡んだ時に出す咳?のような「う、うんっ」という咳払い?喉鳴らし?のようなものが気になっていました。食後30分くらい上記の咳払いが断続的に続きます。 そして、11/10夜に38.6度の発熱あり。睡眠中に喘鳴があったためメプチンを吸入し喘鳴は落ち着きました。 11/11朝は37度に解熱。かかりつけ医を受診し、胸の音が悪いとのことでCT施行。両側の肺に肺炎と気管支炎あり、恐らくマイコプラズマ肺炎だろうと言われました。 その際食事中に出現する咳払いを相談したところ、「喘鳴がないならそんなに心配いらない。心因性なものかも。お母さん怒りすぎてない?このくらいの歳の子にこういう症状が出ることがよくあるよ。」と言われました。そして、クラリスロマイシン5日分とメプチン、パルミコートの吸入を朝夕の指示で処方されました。その後、11/14現在まで発熱なし。食事中の咳払いは改善していません。1日のうち咳が出るのは食事中から食後30分くらいだけのことが多いです。痰がらみも鼻水もありません。 長くなりましたが、この咳は肺炎や気管支炎の症状ではないのでしょうか?心因性なものの可能性や、他の病気の可能性はありますか? また、CTの所見だけでもマイコプラズマ肺炎だということは分かるものなのでしょうか? ネットでクラリスロマイシンは基本10日分処方するというのを見たのですが5日分でもきちんと治るのでしょうか? 10月から1ヶ月以上体調不良が治ったり悪くなったりで心配です。よろしくお願いします。

6人の医師が回答

高熱でも心因性でしょうか

person 10代/女性 -

不登校高1です 前日当日とストレス原因あり 首が凝り固まってる悪寒がするといい倒れ込むように友達とのカラオケから帰ってきて、喘鳴がでて39.8度の発熱 インフルエンザもコロナも陰性 今回、喉が痛くてこのような痰がでました。熱が高い割に翌日には平熱に下がりました。熱が収まっても体温が極端に上がり下がりしました 心因性でしょうか? 中2の時コロナが治った直後に再発熱し、起立性調節障害の症状があり漢方薬で様子見するが一気に悪化し総合病院に行くと、バセドウ病と誤診され服薬入院となったことがあります。無痛性甲状腺炎でした。大僧房弁逆流症(後に軽度で支障ないレベルと判明)もあり 当時は甲状腺のせいだと思ってましたが、数値の割に具合が悪く長引きました。面会にいっても表情がとぼしく目も合わさず会話もうなづくだけで異常だったのをはっきり覚えてます コロナ発熱から半年寝込み復帰したものの上半身の背中の疲れは取れぬまま受験など頑張り進学校に無事合格するも勉強につまづき不登校 病院を駆けずり回り最良の治療をと努力しましたが、甲状腺炎だったので最初の起立性調節障害の頃のことは話さなかったように思います。長期に放置してしまい鬱病や不安性など出て、でも友達とは遊びに出ます(ただし高校の友達とは☓) 1心療内科に三軒いきましたが、診断も薬もバラバラ。鬱と診断され積極的に治療してくれる病院にしたら、抗うつ剤があわず、一時的にでた症状でもバンバン診断され子供がよけい自覚して悪化してしまい学校休みだした頃とは別人のように 11月には、子供のほうから最近勉強に手がつかないお薬飲んだら治るかなと心療内科に行きたがり不登校になるつもりも一切なかったのです 不思議なものです

9人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)