約10年前、チョコレート嚢腫の為、左卵巣を摘出しました。
術後、家に帰ってから腸が動かなくなり、便意が無くなってしまいました。
10日位便秘が解消せず、薬や浣腸で何とか解消しました。
それ以来、便秘外来へ行き、とにかく薬で毎日排便した方がいいとの事で、ピコスルファートを飲み毎日出す様にしていました。刺激性の下剤なので、減らした方が良いと思い、現在では毎日大建中湯、酸化マグネシウム、モサプリドとエビオス整腸薬を1日3回飲み、ジムで運動(有酸素運動30分)して、朝食後に水を2リットル飲んで、逆さ自転車漕ぎをするとわずかな便意がくる様になりました。水を2リットル飲めば、割とスッキリするのですが、飲まないと少ししか出ず、スッキリしません。
毎日仕事に行く前に、トイレに時間がかかって困っています。
あと、昼食後にお腹にガスが溜まることがあり、お腹が鳴ることがあり、これも困っています。腸の動きが悪いのでしょうか?
子供の頃は快便でしたが、生理が始まってから便秘になりました。
腸が長くて、子宮は後屈と言われたことがあります。子宮内膜症の症状もあったので、癒着して便秘になってしまったのでしょうか?