抗うつ剤普通の人が飲むとに該当するQ&A

検索結果5 件

デュロキセチンを飲んでいると気分のムラが少ない

person 30代/男性 -

もともとHSP気質のところがあり、落ち込みやすいところがあります。 1年半前にうつ状態と言われ休職したことをきっかけに、デュロキセチンと安定剤を飲み始めました。 段階的に減量し、デュロキセチンを飲むペースも週に一度になっています。 普段の生活はとくに問題なく行えているものの、例えば(相手はおそらくなんとも思ってないけど)他人にちょっと強く言われたと感じて落ち込んだり、語学の上達がなかなか自分の理想通りにいかず、たまに泣きたくなったりします。 デュロキセチンを毎日飲んでいたときは、以前からおそらく自分の気質としてあった気分の浮き沈み、落ち込みというものが制御されていて、とても生活しやすかったなぁと感じています。 普通の人はこんな感じなのかな?と思っていました。 このまま減量、最終的に断薬すると、以前の自分のように気分のムラが激しくなって、場合によっては恋人に迷惑をかけたり、くよくよ落ち込むことが増えたりするんじゃないかな?と心配しています。抗うつ剤は一時的なものなのかな?と。 減薬当初は、性機能に影響がある感じがしたので早く減薬したかったのですが、気分のムラがなくなるなら、これまでどおりずっと飲み続けてもいいんじゃないか?と思い始めています。 もしこういう気質が脳の問題等によるものなら、、それをサポートするために薬をずっと飲み続けるというのも選択肢の一つなのでは?と思っているのですが、医師の立場から何かアドバイス等があれば頂戴したいです。 また根本的に気質を変えられるような治療があるのなら、教えてほしいです。(TMSってどうなのかな?と少し気になっています)

5人の医師が回答

てんかんと抗うつ剤について

person 10代/男性 -

質問よろしくお願いします。 18歳の息子の事なんですが、 中学3年の3月に前頭葉てんかんと診断され現在テグレトールを800ミリ服用しております。発作は睡眠中のみに限り、教習にも通っています。 元々小さい頃からADHD傾向、HSP気質な面があります。 些細な事もとても気にする子です。 私が離婚して再婚しており、家庭環境のせいも私自身はもちろん自覚はしておりますが、中学3年の夏頃から唾液が多くなった気がしていたようで、その後に3月にてんかんの診断を受け、とても落ち込んで、4月に高校へ入学し周りの環境も変わり唾液を飲み込む音が周りに聞こえていて飲み込む事に強い恐怖を感じる様になってしまったようです。最初は唾液の音を隠すことを考えてばかりいたみたいなのですが、 自分の中で考え方を変えようと気持ちを切り替える様にして、 てんかんを持っているのも自分。 唾液恐怖症なのも自分。 ありのままの自分を受け入れよう、 自分らしく生きようと考える様になり、唾液恐怖症の方は、まだ静かな空間とかだと意識はしてしまうけれど飲み込む事 への恐怖はだいぶ消えたようです。 昔は人と話すのもつらかったけれど今はもうだいぶ普通に色んな人と話せたり、一つのことでクヨクヨ考え込んでいたけれど、まぁ考えても仕方ないか!くらいに気にならなくなって来たみたいです。 ですが、高校3年の始め頃から、前よりも唾液を飲み込める様になった頃から、すごくお腹が張るようになって来たみたいで、本人は呑気症だと言っています。それがここ最近症状が強くてガスが出せない状況だととてもツライと。 友達とライブに行ってもお腹が張ってしまいライブどころじゃなかったと。 結局は精神の問題なのかなと思っておりますが、心療内科等で薬をもらった方が気持ちが楽になりますか? テグレトールと抗うつ剤の併用はてんかん発作を誘発しないか心配な面もあります。

3人の医師が回答

更年期検査、治療方針のセカンドオピニオンを

person 40代/女性 -

49歳女性です。生理は3週間で来て、時々量が少ないです。 この夏から徐々に体調不良になり、倦怠感がひどく、低血糖もあり、仕事に行けなくなりました。内科でホルモン検査してもらいました。 TSH 1.05、HGH 1.45、LH 0.4、 FSH 2.04、F-T4 1.25、F-T3 2.10、プロラクチン 41.3、E2非妊婦 19、プロゲステロン非妊婦 0.40、ソマトメジンC 116、好中球 80.8、リンパ球 12.1 検査時期はスルピリドを飲んでいました。 11月後半から、夜間の体の熱さで目が覚めます。布団から出ないと体が冷めません。中途覚醒も毎日になり、朝方は体の熱さはマシになりますが眠れません。 午前中はだるいことが多く、夕食後は普通に元気です。 最近、動悸が出て、背中の苦しさも出現しました。 予期不安や広場恐怖症があり、不安パニック障害にて年末から心療内科で抗うつ剤レクサプロを開始しました。 最近、子宮体がん、頚がん、乳ガン検査して異常なしでした。 子宮筋腫8センチがあり、経過観察しています。 質問は、上記の検査結果を持って婦人科に行ったのですが、まずは加味逍遥散1ヶ月、効果なく半夏厚朴湯に変更したところです。 検査値について、「まだ生理があるし、数字は人それぞれだから」とあまり目にとめてくれませんでした。 その医師は「自律神経の問題。心療内科の領域」と、漢方もこちらから言わなければ出そうとしてくれません。 婦人科的に本当に問題がなければよいのですが、いかがでしょうか? 家事もできていない生活です。買い物に行くだけで疲れます。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)