検索結果:18 件
父親(75歳)のことですが、三年ほど前の人間ドックで数ミリの腫瘍が見つかり、半年に1回CT検査を受けていました。去年の11月の検査では変化ありませんでしたが、先週の検査では形が変わっており、大きくなっているので多分癌だと思いますと言わました。大きさは1センチ弱です。 主治医に手術しますか?と尋ねられ、動揺した父は家族と相談しますと言った ...
約30年以上統合失調症と戦ってます。 多少の不安感はいつもありましたが、安定した状態が続いていたのですが、昨年10月位から手の震えが激しくなり、かかりつけ医に相談した所パーキンソン絡みの薬を処方頂き、同時期に抗精神病薬のセレネースを徐々に新しいタイプに切り替えて頂きました。 その頃から、色々な事に対する不安感が日に日に増して来て、猜疑 ...
いつもお世話になっております。同じような質問で申し訳ありません。 以前にも書き込みましたが、ロドピン少量1年飲んだ後、呂律不良が出て、1年かけて減・断薬しました。呂律不良が改善されたかどうか微妙です。夜悪化します。 現在は、睡眠状態が極めて悪く、130日以上不眠が続いています。 3時間~4・5時間程度の中途覚醒ありの睡眠で、1日たり ...
いつもお世話になります。毎度同じ質問ですみません。 リーマス400mg・デジレル50mg・ロドピン12.5mg(中止)・メイラックス0.5mg・ロヒプノール2mg飲んでいます。 ロドピン服用後、1年で軽い構音障害が出て、1年かけて中止し、中止後3か月も軽い構音障害は残っております。 アキネトンを夜ごく少量入れているので、血中濃度が下 ...
状態でしたが、初めの一歩がなかなか出なく、糖尿病でお世話になっている内科の先生から1ヶ月前に抗パーキンソン剤を処方されました。お盆前に診察に行った時に、あまり改善が見られないからと、薬を変更されました。(アーテン) ...
不全となった。転院先は見識不全状態と不安症状から統合失調症と判断された。退院後、我々の判断で抗パーキンソン剤を中止したところ、見識不全がなくなり、一部の陰性症状はあるものの統合失調症的な症状は認められ ...
じ精神神経科で通院治療中です。 薬は、非定型抗精神病薬(ルーラン16mg/1日)、 抗パーキンソン剤(アキネトン3mg/1日)、 睡眠薬3種(ロヒプノール2mg、マイスリー10mg、 ハルシオン0 ...
80歳の祖母が、10日程前にパーキンソン病と診断され、6年ほど前から飲んでいた抗うつ剤を一挙にやめてパーキンソンの薬を飲み始めました。動作緩慢、小刻み歩行などが少しずつ改善されたのは良かったのですが、吐き気と微熱と多量の汗をかいて大変でした。吐き気止めは出してもらったので、少しは楽になったようですが取りきれていません。平熱は35.7〜8度 ...
統合失調症の治療で抗精神病薬の副作用止めとして抗パーキンソン病薬が処方されています。(タスモリン・ヒベルナ他) 抗精神病薬の単剤化、減量などによって抗パーキンソン薬を用いないようにすることが推奨されているとあり、副作用に遅発性ジスキネジアのリスク増加などがあります。 抗精神病薬の服用量・副作用の有無によっては一時的には必要だと ...
私の息子は17歳ですが自閉症があります。以前幻覚を感じた時期がありOCD様の症状もあるため、セレネース6mg・ルボックス75mgの他アキネトンなど抗パーキンソン薬を内服中です。 昨日から歯の痛みを訴えますので、歯科で診ていただこうと思っておりますが、セレネースを内服中にボスミンという薬を使うと血圧が下がってよくないことがあると聞き ...
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー