拒食症病院に該当するQ&A

検索結果:292 件

拒食症のような症状で、病院には行かない

person 30代/女性 -

31歳の娘についてです。21歳から25歳くらいまで、食べれない症状があり、もっと食べてと、言うと逆ギレされてました。157センチ40キロくらいでしたが、その間に結婚して26の時ガリガリで妊娠して、ある程度食べれるようになりました。多分妊娠時10キロ太ったくらいです。そして、その後2人目を出産して現在2人目が2歳半になりました。最近また、食べれないようで、ガリガリになっています。157センチ38〜39キロぐらいです。見かねて、痩せすぎだから、もっと食べてと話したら、またもや、逆ギレされました。言われると余計食べれなくなると。その晩熱がでてしまい、次の日胃痛と吐き気でもっと食べれなくなった!親に指摘され殺されると言われました。痩せ願望は無いようです。なぜか食事が喉をとおらないそうです。親の心配や過干渉が凄く嫌だと言われ、これ以上何も言わないでくれと言われましたが、病院にも行かず心配です。 本人痩せている状況に気にしてないようなことを私に話していましたが、実は気にしていたようです。 これはメンタル的なことでしょうか? もう、これ以上は家族は何も言わず見守るほうが良いのでしょうか? 彼女も年齢的にと、頑固で自分がほんとうにダメとなった時しか病院に行かないと思います。対処として何がいいのかわかりません。

1人の医師が回答

拒食症の彼女に対する接し方

person 20代/女性 -

10日前から、交際している女性が拒食症になっています。 ・症状の推移 メンタル不調か自律神経症状で食べても戻してしまう ↓ いつの間にか吐いたり食べないことで痩せていくことが快感になっている様子に(数年前に過食嘔吐の経験あり) ↓ 低カロリーの飲み物以外は摂れない状態 もう1週間以上、飲み物しか摂れておらず 1日の摂取カロリーも300kcalにすら届いてない気がします。 現在身長170弱、体重48キロ、浮腫のある状態です。 ・質問 彼女は自分に対して、 痩せたい願望から拒食してしまっている(頭では間違っているとわかってるのにそうしてしまう)ことを勇気を持ってカミングアウトしてくれました。 その上で拒食症経験のある配信者の動画を見せて、彼女自身が希望する対応の仕方を提示してくれました。 彼女は、私に対して ・病院には行きたくない ・拒食症も過食嘔吐も許して欲しい ・食べさせようとすることが強いストレスだからやめて欲しい と思ってるみたいです。 見せてくれた配信者の動画でも、彼氏は全て許して見守っているみたいでした。 彼女は多分、それが正しいやり方だと思い込んでいます。 以下が質問ですが、本当にその対応で良いのでしょうか。 私はすでに今の彼女の健康状態が本当に不安になるレベルまで来ていると考えています。 以上にぼーっとする機会が増えたり、急な動悸がしたり、明確に痩せこけているのにまだ太いと思っていたり、性格も以前よりやや攻撃的になっている印象です。 彼女にとってとてつもないストレスかもしれませんが、嫌われても良いので 引きずってでも病院に連れて行くべき指標があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

8人の医師が回答

摂食障害体重減少に伴う治療について

person 30代/女性 -

30代の娘ですが、高校三年生頃より摂食障害になり今一人暮らしをしていますが、症状も続いています。初めは拒食症でしたが、、すぐに過食嘔吐、時には過食症になったりで体重の増減が著しいようです。双極性障害もあり、過食に入るとすごい眠気で吐くこともできなくなり、引きこもりとなり体重も増えてしまうようです。この時期は何も考えずただひたすら食べて寝るの繰り返しでそれが1カ月半くらい続き次第に過食がおさまり今度は、増えた体重を減らすように食事制限をしています。自分が許せる体重になるとアルバイトや外に遊びにも行ったりしています。今回は過食時期がなく過食嘔吐が酷いようで、身長は156センチ体重が32kになってしまったようです。これ以上痩せたくないとは言っていますが、自分の許せるものは吐かずに食べているようですが、なかなか体重は増えないようです。 精神科には通院していますが、しばらく通院しておらず来週の月曜日に予約をしました。 本人は怠さがあり身体を動かすのがつらいようです。 この状態なら入院した方がよいでしょうか? 今通院しているクリニックで紹介してもらえますでしょうか? 来週の精神科クリニックの前に総合病院の内科へ行って点滴などしてもらえるものでしょうか? 遠く離れて暮らしているので心配しています。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

摂食障害の可能性を考え受診すべきでしょうか?

person 30代/男性 - 解決済み

下記の「症状」がありますが、摂食障害の疑いはありますか? 一度心療内科あるいは精神科を受診すべきでしょうか? ・先日医師より痩せすぎと指摘されたが(43kg後半、身長168cm)、43kg台だと少し太っているのではと考えてしまう。41~42kg程度が理想。ただし体重100gの増減を気にするほど神経質ではない。 ・瘦せを指摘されると、たとえ「痩せすぎ」と言う言葉でも誉め言葉に感じる。 ・インターネット上の摂食障害セルフチェックを行ってみると、何度やっても「可能性あり」と診断されるものと、「心配なし」と診断されるところと別れる。 ・自分なりに過食症と拒食症の症状を調べてみたが、どちらにも当てはまるものとあてはまらないものとがあり、典型的にどちらと言えない。 ・食べることは基本的に楽しみ(むしろ食べること「が」楽しみ)で、過度な拒食や過剰な運動、あるいは食後の嘔吐・過度な下剤の服用はない。ただし便秘気味なので下剤を用量を守って服用することは月に1~2度程度あり。 ・太らないために、かつ食べることを楽しむために、自分で独自に様々な「食べること」に関するルールを定めた。それに従うと、丸一日はもちろん、時には2日以上食べないこともある。ただし一度食べると(毎度ではないが)満腹になるまで食べてしまう。 ・そのルールの大原則が「(私がそうと考える)『本当の空腹』になったら食べる」なので、日常生活で自身の腹具合ばかりが気になってしまう。次に食べられるのはいつかという不安が常に付きまとっているような状態。 ・食べていない時間が長い時は「飢え」に伴うと思しき身体的精神的な症状(思考力の低下、イラつき、食べ物のことで頭が占められる、身体の冷え、など)が出てきて、仕事や生活に差しさわりが出ることがある。 ・性欲がなくなった。 ・現在胃腸炎に罹り、処方された薬を飲むために毎食少しずつとっているが、このように自らの意思で三食とろうと思えばとれる。 上記の「『食べること』に関するルール」に自縄自縛になった今の生活を続けるのが徐々に辛くなってきていたところ、特に前述の「冷え」が体にこたえるようになった昨年末あたりから、茫洋と死が頭に浮かぶ日も出てきた(ただし死ぬつもりなど絶対ない甘えきった「希死念慮」だと自分でわかり切っています)こともあり、心療内科あるいは精神科の受診を検討し始めました。 一方で、「大げさだ、単に生き方の『癖』なんだ、その『癖』を直す勇気がないだけなのだからこんなことで病院に行っては迷惑だ」と冷静に考えている自分もいます。 散漫になり申し訳ありません。まだ書くべきことはたくさんあるのですがとても紙幅に収まらないので、私が考えうる最低限の検討材料を書き出しこのような形になりました。至極不十分とは思いますが、よろしくご助言のほどお願い申し上げます。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)