敗血症意識に該当するQ&A

検索結果179 件

敗血症性ショックの診断だが、前回の敗血症より軽そうなのは何故か

person 40代/男性 -

46歳男性、下肢全廃車椅子生活 糖尿病、双極性障害、国指定難病の既往あり 自己免疫疾患の難病でステロイド服用しています。 3年ほど前右臀部からの褥瘡よりガス壊疽、敗血症となり転院含め約8か月入院しました。 もともと車椅子生活でおむつ着用でしたが、褥瘡部分を汚さないようにと、現在は便はストマ、尿はバルーンを入れて、バルーン交換は1か月半に一回病院でしています。 先日の祝日に、入浴の際お風呂でぶつけた?との事で上がってきたら血尿が出ていました。 しばらくして寒い、尿管のところが痛いと言い出し意識もおかしかった為、救急車要請しました。 かかりつけ医に搬送予定でしたが泌尿器科がその日いなかった事、色々なことをそこの病院でみてもらっている為他だと全部いちからの検査になってしまうこと、だんだん意識も鮮明になってきたので、翌日朝一でかかりつけに行ったほうが良いとの事で、救急の方は帰られました。  翌朝かかりつけ医に行き、なかなか家に帰ってこないなと思っていたら病院から夕方電話がありました。  診察の時点では普通だったが、会計待ちの間に具合を悪くしたようで診察室に戻ってもらったら、血圧がかなり低くなっていたので検査をしたところ、尿路感染からの敗血症の可能性が高いとの事でした。 尿路感染からの敗血症は比較的薬も効きやすいとの説明を電話で受けました。 そして昨日、本人から検査結果は敗血症性ショックだったと聞かされましたが、こんなに元気(と言っていいのかわかりませんが)なものでしょうか? 前回の褥瘡からのガス壊疽、敗血症は意識朦朧としたまま救急搬送されICUに約2か月いて、その際敗血症性ショックはありません。 当時も自分なりにだいぶ調べましたが、ショックになると危険性がかなり上がるようですが、現在一般病棟で本人と連絡も取れるしテレビも見れるし、医師看護師との意思疎通も出来ています。面会も時間制限ありますが可能なようです。 前回がかなり危険だった為、ここから急変の心配をしてしまいます。 今回の診療計画の入院期間は、2週間になっています。

5人の医師が回答

62歳の父親、敗血症後潰瘍性大腸炎と診断済み

person 60代/男性 -

お世話になります。 62歳の父親が潰瘍性大腸炎と敗血症により一時は集中治療室に入りました。一命を取り留めその後今日までの半年の間に転院や入退院を繰り返しています。先日潰瘍がひとまず落ち着いたということで退院しました。 ですが未だに便失禁が毎日あり、本人は尿便の感覚もコントロールが出来ず、なおかつ尿道には管が入ったままです。 食欲はあるのですが何を食べてもずっと下痢をしてしまっているせいか体重は178cmで45kgから増えない状態です。 何故このような事態になっているのか担当していた医師も首を捻ってしまい、こちらは困り果ててしまっております。 敗血症で意識不明になり搬送された際のショックでこうなってしまったのかと聞いたところ、「考えられない」と一蹴されてしまいました。 会話等は問題なく出来ますし認知機能に問題は無さそうなので認知症では無いと素人目では感じているのですが、脳機能に何か問題がある可能性はあるのでしょうか。 このようなことは潰瘍性大腸炎の患者ですとよくある事なのか、どうすべきなのか何かアドバイス等頂けますと有難いです。今通院している病院は解答があやふやなこともあり不信感が募っているため、セカンドオピニオンも考えています。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

腎盂腎炎からの敗血症

person 70代以上/女性 -

78歳の母のことです。 1月23日腹痛、40度の発熱 24日血圧が上が73になり緊急入院になりました。 採血、CT、心電図、エコー、x線レントゲンで、腎盂腎炎だろうとの事。 この日から点滴と抗生剤が始まりました。 クレアチニン2.38 白血球13690 25日腸炎のため、個室で絶食。 27日主治医から電話で敗血症で、DICも発症していると言われました。 抗生剤4日まではクレアチニンがさらに悪化(4.7)したりしたけど、5日目から抗生剤が効き始め、熱も微熱になり、血圧も安定してきて(白血球6700、クレアチニン3.6)、14日目で抗生剤が終わり、腸炎のため重湯のままで吐き気は残ってましたが、入院から20日目で退院しました。(クレアチニン1.22) 本日退院後1週間での外来でした。 血液検査では、白血球が6170 血小板32.1 クレアチニン1.34 D-ダイマー1.1 お聞きしたいのは、 1.母は入院時、血圧が上が73になり(その後しばらく血圧は低かったが昇圧剤を使うほどではなかった)敗血症でDICまで発症して、入院時完全個室だったのに監視モニターなど何も付けられていませんでした。 トイレは自分で歩いて行っていたそうですが、敗血症ショックまでにはなっていなかったという事でしょうか?意識は最初は朦朧としていましたが、熱が下がってからは問題なしです。病院は急性期病院です。治療としては、抗生剤と輸液と、最初の4日間は解熱剤。 2.退院時、クレアチニンは1.22だったのに、今日の外来では1.34と高くなっていましたが、薬などはなく、水分を取るようにとだけしか言われませんでした。クレアチニンは低くなることはないのでしょうか? これだけの情報ではわかりづらいかと思いますが、よろしくお願いします。 ※持病は高血圧、真性多血症でハイドレア、アスピリン等服用中です。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)