1月17日に妊娠7週3日目で胎嚢が体外に排出され、流産したと思われます。
18日に病院で確認してもらったところやはり胎嚢は無くなっているとのことでした。
まだ胎盤?が厚い部分があるので、子宮収縮をお手伝いするのと止血するお薬を5日分いただきました。
しかし、出血はほぼなくて腹痛もなく過ごしていたところ1週間後に生理痛のような痛みとともに生理より多い出血が始まりました。
大きい血の塊が出てきてびっくりしましたが、これから出血が始まるのかと思い、そのうち出血もなくなるだろうと思っていたのですが、
1週間以上立っても出血したままです。
量は徐々に減ってはいるのですが、粘っとした感じの出血が続いてると不安になります。
自然流産後の出血はこんなにも長引くものでしょうか?
ちなみに腹痛は酷くなく、出血も1日にナプキン1枚あれば大丈夫ってほどの出血量です。
ただそれが長引いているので、なにか子宮の病気を持っているのではないかと不安です。
よろしくお願いします。