無脈性心室頻拍に該当するQ&A

検索結果:18 件

脈がほぼ触れないほどの頻脈

person 30代/男性 -

凄く怖いことがあったので相談させてください。最初に事前情報です。150キロの高度肥満でダイエット中。睡眠時無呼吸(シーパップ治療中)、高血圧あり。少しだけ心臓が大きいと2年前に指摘あり。一ヶ月前の心エコーでは少し小さくなったが、基準よりはまだ少し大きいとのこと。少し前のホルター心電図で心室期外収縮約400回と、睡眠時に2.4秒の脈の延長を指摘されました。次に相談させていただきたい事象を時系列で書きます。 早朝5:50 息苦しくて目が覚める。 (脈はちょっと早いが普通、胸部違和感あり 5:52 トイレで小を済ます。 (息苦しさが強くなった気がしたので再度手首で脈をとると脈がほぼ触れないほどの頻脈) 5:53 ワソラン2錠服用。 (2年前くらいにシーパップ使用開始前に息苦しさで目がさめものすごい頻脈で病院に行ったら心房細動と診断されもらっていたくすりがあったのを思い出し自己判断で服用してしまいました。) 5:55 胸のあたりと脛からくるぶしくらいにかけて肌寒い感じがあり血の気が引いている感じがありました。 6:05 脈125くらいでかなり早いですが脈は、はかれるようになり息苦しさはかなり治りました。(数回脈が抜けている部分がありました。) 6:10 脈拍90息苦しさ無し胸の違和感少々 6:30 血圧131-74 脈88 胸の違和感無し、血の気が引いた感じもなし。 以上を踏まえて相談です。 1 2年前に心房細動が起きてから定期的に循環器内科に通院、年に一度ホルター、心エコー検査をしていますが、2年前に心房細動を起こしていらいの恐怖でした。どの様な原因、病名が考えられますでしょうか? 2 心室頻拍の可能性はありますでしょうか? 3 不正脈と心房細動になった経験があり普段から脈を触る習慣があります。前述しましたように起きた瞬間は脈は多少はやかったものの普通 でした。体感90くらいだったと思います。それが1〜2分後には脈が触れない様な頻脈になるというのは睡眠時に原因か起きたあとに原因かどっちなんでしょうか? 4 かなり展開が早い事象だったんですが、脈が落ち着いたのは薬がきいたんでしょうか? 特に2の質問が不安です、、、。以上よろしくお願いします。

4人の医師が回答

25歳男性、11歳頃から続く突然の頻脈発作(?)について

person 20代/男性 -

25歳男性です。私には小学校高学年の頃から、突然始まって突然収まる激しい動悸の症状があります。頻度は週に1〜3回、持続時間は数分〜30分弱です。 詳しい症状としては ・脈拍180〜210 ・数回の不規則な脈動(ドクドクン)から始まり、その後は規則正しく頻脈(ドッドッドッドッ)が続く ・前述した双方の脈拍が同時に続くこともあり、その際は特に気分が悪くなる ・発作が長い時にはめまいや息苦しくて立ち上がれない等の症状が出て、脈拍が弱くなる感覚がある ・症状が起きるのは運動の直後や布団から急に起き上がった際、睡眠不足の際などが多い といった感じです。 母には定期的に相談していましたが「自分にも似たような症状は昔からあるから気にするな」と言われ、私自身も特別な症状ではないと思っていました。 しかし2018年頃から、就寝中の突然の金縛りと共に、息苦しさと脈拍の低下を感じる症状も1ヶ月に1回程度現れるようになりました。 そこで最寄りの循環器内科に受診・相談したところ、恐らく「発作性上室性頻拍」と「睡眠時無呼吸症」であり治療は必要ないと言われました。 その後2020年、コロナに備えてパルスオキシメーターを購入した際、初めて発作時の脈拍数が判明。 恐怖感から家族に無断で生涯初の救急車を呼んでしまい、祖父の介護で金銭的に余裕のなかった両親が激怒。数分後に脈も収まったため、搬送を断る羽目に。 しかし救急車内での心電図測定時に聞こえた、救急隊員の「これは心室頻拍ですね」という会話が未だに気がかりです。 更に現在では職場や駅の階段を登る際、異常に疲れて息苦しくなる等の症状もあり非常に不安です。 ・私の症状の緊急性 ・総合病院等の受診の必要性 ・予想される病名 等、教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

夜中に目覚めた時の頻脈と心機能の悪化具合

person 30代/女性 - 解決済み

旅行先での朝風呂後の心室頻拍について、おとといにこちらで相談させてもらった者です。(注記:心室性期外収縮あり。去年の11月のホルター心電図の時に、特発性の非持続性心室頻拍が出ました。) あれから帰省しており、実家にて過ごしています。 車での移動で疲れが溜まっているので、よく寝れるかなと思いきや…夜中の物音等で急に目が覚めてしまい(3時頃です)それからは、トトトト というような早い脈になって寝付けなくなってしまいました。 相談した時のようにドコドコドコは無くて心室頻拍ではなく、意識もあり手首で計ってみて95-100くらいの脈拍です。(10秒での脈拍に×6しました)頻脈とは言い難いと思いますが、おとといでのことがあるので「心室頻拍になったらどうしよう?!」と焦って、脈がなかなか落ち着きませんでした。。 1.ここでの相談時に、1)交感神経誘発型、2)迷走神経誘発型、3)自律神経無関係型、の3者あり、多くの方は3者が混在しています。と聞きました。 寝ている時は副交感神経ですよね。それが急に目覚めて脈が早くなるのは、1)交感神経誘発型 に当てはまるのでしょうか?? 気にしすぎると余計に早くなってしまって、なかなか治まらないです。 3)も関係し、混在しているようにも思います。。 2.また、心エコーは去年11月くらいに行い、EF64%で他も異常なしでした。注記での非持続性心室頻拍は器質的疾患が無く起こる特発性と診断。 今回起こったドコドコドコドンドンの強い自覚症状ありの:心室頻拍は、EFなど心機能が仮に低下しているとして。。1年間で大幅に悪化することなどはあるのでしょうか?? 1年たっているので、年内にまた心エコーを検討中です。

4人の医師が回答

ホルター心電図 解折報告書を診断お願いします。

person 10代/女性 -

ホルター心電図を持って診察、エコー検査をしに行きます。 結果をみて、どんな感じか教えて下さい。 1、洞調律-total QRS109600 aeat24h 心拍数最小46 平均80 最大153 2.徐脈性不整脈 。洞機能不全…無 。房室ブロック…有 I AVblockPQ時間0.26秒1:20、4:45 。2、5秒以上のLONG R-R無 3.頻脈性不整脈 。上室性期外収縮 有 出現頻度20以下/24H 0〜3/h 連発 有 発作性上室性頻脈、心房頻拍 無 。心室性期外収縮 有 出現頻度390/24H 5〜50/h Forcus 多源性 2連発 有 1回 RonT 無 2段脈 無 3段脈 無 心室頻拍 無 4. ST-T変化 有意変化なし 5、自覚症状 無 6.解析コメント…記録状態良好です sinus rhythm(HR.46〜153/min HR.ave80/ min) 1'AV block(+) 2'以上は見られません PAC ごく少数 multifocal PVC 少数2連発 (+) ST-T change(➖) PVCは多源性、少数の出現で、2連発を認めました。 PVCは少数ですが、小児であり、心エコーによる先天性心疾患の精査をお願い致します。 長々となりましたが、こんな結果です。 9割大丈夫と伺いましたが、バレーを真剣にしており、バレーを辞めないと行けない事があるなんて、考えられません。 娘はバレー命です。 今12歳です。 診断お願いします。

3人の医師が回答

心室性期外収縮の不快さや不安、ビソプロロールとデパスで治まる

person 30代/女性 - 解決済み

何年も前から心室性期外収縮があり、引越し後に24時間ホルターを着けたところ「非持続性心室頻拍」が(2020.10月頃)。2020年の11月?頃ですが心エコーは異常なし、特発性と診断。ビソプロロール1.25mgを毎朝服用中。 5月の上旬から期外収縮が多く出ており、トトトト&ドコドコと心室頻拍のような頻脈ではありません。 日によって波があり、今日は天気も荒れ気圧の関係からか、よく飛んでいます。 連続して飛んでいる訳ではなく、1回の脈飛びが大きい感じで胸や喉が詰まるような?ただ普通に過ごしていても、しんどいです。歩いている時や普通に過ごしている時も、無意識に手首で検脈してしまってます。 心エコー異常なし、器質性心疾患が無いなら期外収縮は放置でOKも分かっています。が、やはり脈飛びが続くと最近では(なんとなくの息苦しさ)や(焦り)など不安感から、よりしんどく感じます。 昨日夜もしんどくてビソプロロール1.25を追加で飲み(主治医許可済みです)、今日は14:40頃にデパス1Tを服用。 どちらを飲んでも落ち着き、胸や喉が詰まるようなしんどさ焦りは治まります。 1.デパスが効くなら精神的なものから来ていると思うのですが、ビソプロロールが効くのはやはり過度に交感神経が働くのを抑えられているからでしょうか?? 2.【脈飛びが酷い時】は、上り坂はもちろん重いものを持つだけで息切れがあります。心機能が落ちて狭心症?や心不全?みたいになっているのかと不安です.. ビソプロロールは心臓を守るお薬のようですが、服用量が1.25mg(多くて1日2.5mg)なので あまり効いていないのか?とも思ったり。 でも私の場合は心室頻拍(頻脈)にならないための処方なので..また、この服用量と2020年11月にした心エコーの異常なしから、急に心機能が悪化することはありますか??

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)