甲殻アレルギー症状に該当するQ&A

検索結果160 件

3歳娘 胃腸炎かアレルギーか

person 乳幼児/女性 -

3歳の娘が昨夜寝ているときに嘔吐しました。 胃腸炎の症状かアレルギー症状か分からず、相談させてください。 以前から風邪気味のときは寝ているときに咳き込んで嘔吐することはよくありましたが、今回は咳き込みはなく急に大量の嘔吐。 その後も1時間おきくらいに4〜5回嘔吐し、便が出そうな腹痛もあったようですが便はまだ出ていません。 これらの症状から、素人ながら胃腸炎かな?と思ったのですが、もう一つ気になることがあります。 娘は卵・甲殻類アレルギーがあります。 昨夜寝る前に空腹を訴え、イカ・タコが含まれたお煎餅を食べていました。甲殻類アレルギーの人はイカやタコの軟体類にも反応することがあるとアレルギー外来の先生から教えていただていましたが、これまで軟体類を食べて何か反応があったことがないため特に検査はしておらず除去の必要はないと言われていたし、同じお煎餅を昼間に食べたときは何も症状がなかったため大丈夫だろうと思っていました。 娘はアレルギー症状が出るときは甲殻類の場合は目や口の痒み、卵の場合は目や口の痒みに加えて蕁麻疹、2歳くらいまでは1回きりの嘔吐もありました。 アレルギーの場合でも、胃腸炎のように嘔吐を繰り返すことはあるのでしょうか。※嘔吐をしたのはお煎餅を食べてから2時間後くらいでした。蕁麻疹、痒みはなしです。

13人の医師が回答

アレルギー経口負荷試験について

person 20代/男性 - 回答受付中

4月頭に既知のアレルゲンである甲殻類のエキスが入ったものを食べてしまい、のどの違和感を感じて病院にかかったところ、アナフィラキシーと言われました。最後にアレルギーの血液検査をしたのが記憶の限り10年以上前だったため、医師に「アレルギーの項目増えてるかもよ?」と経口負荷試験を勧められ紹介状をもらい、先日経口負荷試験を実施している病院にかかり説明を受けてきました。検査の実施に当たり自分で検査するアレルギー項目を決めなければいけないのですが、何を選んだらいいのか迷っています。 というのも、アレルギー症状が出たときに食べていたもので特異型IgE検査ができる項目を一通り血液検査したのですが、甲殻類以外はすべて陰性。最も疑わしい甲殻類についてもクラス1でした。また、アレルギー症状が出た日以降のどの違和感が2か月半ほど断続的に続き、別の原因かもしれないと感じ耳鼻咽喉科で喉を診てもらうも異常なし。逆流性食道炎かもしれないと言われタケキャブを飲みしばらくしたら症状が治まり、「そもそも4月頭に症状が出たのは本当にアナフィラキシーだったのか?喉の違和感を感じて神経質になりすぎてしまっただけなのでは?」とも考え始めている始末です。 後でキャンセルしても大丈夫と言われたのでとりあえず検査入院の予約はしたのですが、このまま本当に負荷試験をやるべきなのでしょうか。もしやるとしたら何を検査項目として選ぶべきなのでしょうか。正直この血液検査の結果だけでは甲殻類と、せいぜい症状が出たとき一緒に食べていて一般的に交差反応が少しあるといわれるイカくらいしか選びようがありません。 因みに10年以上前の検査ではエビ、カニ、山芋、ソバ、魚卵がダメでした。 このうち山芋は誤食経験があり、嘔吐・腹痛の症状が出ました。エビ・カニはこれまでエキスやダシの入ったの入ったキムチや味噌汁を食べたことがありますが、症状が出たことはありません。ソバは同じ釜で茹でたうどんを食べる程度では症状は出ず、魚卵も鮭と間違えて明太子のおにぎりを食べてしまったことがありましたが、症状は出ませんでした。

4人の医師が回答

食べたズワイガニのアレルギー?昨晩から喉のえぐみ、顔や頭の表面の薄いヒリヒリジンジン感

person 30代/男性 -

 昨日の19時頃、夕食にズワイガニを食べてから喉のえぐみ(しぶみ?)感が出て、 それから顔面の全体や頭皮に痒みというより、薄いヒリヒリジンジン感が出てます。  蕁麻疹のような、皮膚が赤くなったりする事はなかったのですが、  アレルギーではないか?とすぐ思ったのですが、花粉症で7月に皮膚科でアレルギー検査をした所、エビ・カニを含む甲殻類や食べ物全体でも全く反応がなく(吸引系でハウスダスト、ダニ、スギだけ反応がありました)、  また、海老、タラバガニ、ズワイガニも成分が入ったスープや缶詰も食べた事もよくあったのですが、この様な甲殻類アレルギーを疑うような症状は過去ありませんでした。  昨日寝る前の空腹時に花粉症で出たビラノアをとりあえず飲んだのですが、朝になってもあまり変わらずにいます。  最近に花粉症や外耳炎の他、免疫が弱ってる時や疲れてる時などに度々、不意に顔面の全体や頭皮にそのような症状が出た事はあり、皮膚科でも蕁麻疹とは判断されずビラノアで対処していた経歴があります。 ・夏に皮膚科でアレルギー検査をして反応がなかったが、アレルギーを疑った方がいいのか? ・エビやタラバガニ等、甲殻類はずっと最近も普通に食べれた事もあり、別の要因もあるのか?(お腹いっぱいに成る程食べた事も起因?元々メンタル面や季節性などで体調が崩しやすい体質もある) ・症状は酷くはないので、治まるまではビラノア等で様子見でもいいか? ・病院に行くなら、アレルギー科などが周りに少なく、どこへ診て貰えばいいだろうか? 以上の不安点があり、症状に対しての要因や対処が解らずにいます。 何卒宜しくお願い致します。

8人の医師が回答

2歳半の娘、夜中に寝ながら何度か苦しそうにもがきました。

person 乳幼児/女性 - 解決済み

2歳半の娘です。 昨晩20時半頃就寝した後、寝ながらうーんと言いながら足をばたつかせ苦しくもがくような動作を繰り返しました。 始めは5分感覚くらいで2〜3分苦しそうにしてまた落ち着き、それから30分間隔くらいになり最後には落ち着いて寝ました。 その間目は開かず、寝ているようにも見えました。 思い当たることといえば2点あります。 1.鼻水と咳の症状で以下を処方され一昨日から朝晩服用中です。 レボセチリジン塩酸塩シロップ0.05% カルボシステインシロップ5% メプチンシロップ5 をそれぞれ1回2.5ml、4ml、3ml 2.昨日16時ごろ初めて大人向けのえびせんべいを26g食べました。 夫に甲殻類アレルギーがあるためまだエビカニは試していませんでした。 以前食べた子供のえびせんべいは何も症状出ずです。 上記の薬の副作用で腹痛のようなケースはありますか?また、甲殻類アレルギーがある場合数時間経ってから呼吸器症状か腹痛などが出る場合もあるでしょうか? 鼻詰まりで寝苦しい時とは様子が違ったようなので心配で質問させていただきました。 本日はいつも通り1日元気でした。

10人の医師が回答

お寿司を食べてアナフィラキシー

person 30代/女性 - 解決済み

去年お寿司を食べた後にアナフィラキシー症状が出ました。口の中が腫れ、気管が圧迫されたような感じになり、喘息の発作の時のような呼吸困難に。時間の経過でマシになったので病院には行かず。 そして今年の年明け頃、お寿司を食べに行った20分後にまた前回と同じ症状が出ました。前回よりも苦しく、死を感じたほどです。でも時間が経てば治るだろうと思い、救急車を呼ぶのは躊躇ってしまいました。(今思えば呼んだほうが良かったと思います) その後日内科に行き、一般的な39項目のアレルギー検査をしてもらいましたが全て陰性でした。イカは?と聞くと、イカは甲殻類だからエビカニと同じ部類だと言われたのですが、そうですか? 結局何が原因か解決しなかったので魚介類を避けて過ごしているのですが、食事が楽しめず辛いです。次アナフィラキシーになると本当に死んでしまうのではないかと思うと恐怖で。 もう一度魚介類全ての項目を検査してもらった方が良いですよね? ネットで調べてアニサキスアレルギーも知りましたが可能性ありますか? あとエピペンというのは、相談すれば普通の内科で出してもらえるものでしょうか?

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)