痰と鼻水の違いに該当するQ&A

検索結果:119 件

副鼻腔真菌症について

person 40代/女性 -

以前こちらで副鼻腔炎のご相談をさせていただきました。 8月末から咽頭痛や空咳があり、9月7日より痰がらみの咳、数日後より左のみ黄緑色の鼻水、14日に耳鼻科を受診しファイバーで左の副鼻腔炎との診断でクラリスロマイシンを6日間服用。少し鼻水は改善したものの引き続き黄緑色の鼻水は続き痰がらみの咳も酷かったため、21日再度耳鼻科を受診し、昨日でラスビックを5日間服用しました。4日目から鼻水はほとんど出なくなり出ても透明。ただ特に午前中に痰が絡む、時々右の鼻が詰まる、耳に閉塞感がある、昨日から喉の違和感があり空咳が出る、なんとなく鼻声になることがある、ことが症状として残っています。 今日別のCtをとれる病院に行き、右の右上顎洞は空洞、左は下半分が白く膿が溜まっている、さらにその中に米粒のような白い石灰、あるいは慢性的な炎症があると言われ、このままクラリスロマイシン200mg分2を2週間服用し、効果がないようならカビかもしれないとの事でした。先生はCTを見ながらカビかただの副鼻腔炎か少し悩んでおられる様子で、これまで同じ症状はと何度か聞かれましたが、片方だけは初めてですとお答えしました。また腫瘍などではなさそうとのことでした。 1、画像を載せれておらず申し訳ないのですが、白い粒のようなものが見えると言う事は、やはりカビの可能性が高いでしょうか? 抗生剤を服用し痰が少しと咳は残るもののスッキリではありませんが、鼻水の症状はかなり改善しています。 2、真菌症にもいくつか種類があり、浸潤性やアレルギー性は要注意とインターネットで見ましたが、その違いはCtでわかるのでしょうか?今日は知識もなくそこまで伺いませんでした。 3、今後、腫瘍の可能性が出てくることもあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

咳が続いており、風邪なのか喘息なのか

person 20代/女性 -

2週間以上前から風邪症状があり、最初は喉の痛み、声枯れから始まり少し良くなったかと思っていたら1週間前くらいから鼻水とたん絡みの咳が始まりました。 咳は一度出ると止まらなくなってしまいます。 時間により症状に差があるわけではなく、昼でも夜でも出たら止まらなくなります。 喉に痰がへばりついているようなかんじで、喉が痒い気がして咳が出ます。 痰が出ることもあり色は黄緑色です。鼻水も同じような色です。 知人がコロナ治癒後咳が続き、喘息と言われ治療しているので喘息が怖いです。 本日呼吸器内科で検査をしてもらったところ、呼気no検査は37ppb、喘鳴なし、抵抗検査は色は正常、肺機能検査は年齢より良い値でした。 ちなみに家族で3歳息子が全く同じ症状です。息子は別の小児科にかかりマイコプラズマ陰性、喘鳴もなしで風邪診断です。 喘息の薬を大量に出され今のところ症状は改善していません。14日後にまた受診ですが、それまで使い続けるべきですか? 風邪と喘息の咳の違いはなんなのでしょうか、、よくなっても喘息の薬が効いたのか風邪が治ったのかわかりにくいと感じます。 呼気no検査の結果から喘息の初見ありと言われましたが、この検査は風邪が治ると改善しますか?喘息薬でも改善しますか? そうするとますますどちらの咳なのかわからないように思います。

2人の医師が回答

「嗅覚味覚障害 好酸球性副鼻腔炎の可能性」の追加相談

person 30代/女性 -

前回の続きです。 症状が悪化したのでご相談させて下さい。 1/24の診察の翌日1/25の夜に少し喉がイガイガ。 1/26 朝から鼻で呼吸出来るが奥で詰まる感じ、いつもより少し臭いが鈍感。 徐々に右の鼻が詰まり、右の鼻だけから鼻水が出てくる。鼻うがいをしてからさらに鼻水酷くなり、嗅覚味覚も1番良い時1/24の診察時(8.5〜9)に比べると6〜7割で、右の鼻の匂いがしない。 その夜寝ていると鼻がスースーして痛過ぎて起きる。 1/27 鼻症状変わらず、更に嗅覚味覚低下。相変わらず右の鼻だけ症状あり。 1/28 鼻ムズムズ症状強く、くしゃみも多くなる 鼻かむと時々薄黄色鼻水だか基本透明で粘り気あり。 1/29 右鼻の鼻水はやはり出るが症状が少し落ち着く。 鼻は右が詰まるが通っている時もある。 1/30 病院受診、スコープ?でネバネバの透明鼻水見て副鼻腔炎と言われる。 サワシリン 当帰芍薬散 カルボシスティン リンデロン点鼻薬 を処方 2/1 今の所ピークと比べると症状は落ち着つくが、やはり鼻をかむと右の鼻水だけ出る。黄色と透明の鼻水。粘り気強い。痰も絡み白い痰が一度出た。 嗅覚味覚は波があるが8割程に改善。 12/16のct画像を添付します。 1.症状の悪化からやはり好酸球性副鼻腔炎を疑いますか? 2.ctの白くなっている部分は篩骨洞ですか? 最初の耳鼻科では「少し炎症あるけど問題ない、副鼻腔炎ではない」と言われました。 2件目では「軽い副鼻腔炎」と言われ意見の違いに戸惑っております。 3.片方だけに症状なり炎症が起こるのですか?ctでも片側だけ白いのが気になります。 4.悪いもの可能性はありますか?

3人の医師が回答

薬の種類と飲み合わせについて

person 40代/女性 -

コロナになりました。 アンプロキソール フスコデ トラネキサム酸 を処方してもらいました。 また、喘息でテリルジー200を吸入しています。 鼻詰まりがひどいため、以前耳鼻科で処方してもらった手持ちのカルボシステイン(orムコダイン)を飲みたいのですが、薬の組み合わせとしては大丈夫でしょうか? アンプロキソールが痰切りの薬とあったので、カルボシステインを飲む必要はない(むしろ効能がかぶるから飲んではダメ)なのでしょうか? ちなみにアンプロキソールは15mgを1日3回1錠ずつの処方で、以前喘息で痰が増えた時は45mgを1日1回1錠でした。 まとめて1回と分けて3回の飲み方に何か違いがあるのですか? また、フェキソフェナジンとプソフェキは同じ薬ですか? 隔離のために布団をバタバタとやっていたら、埃に反応したのかくしゃみ鼻水も止まらず、、、 もし辛いようならこれらの鼻炎薬も一緒に飲んで大丈夫ですか? また、今回の薬の処方とは別件なのですが、アスベリン20mg、アストミン10mg、メジコン15mg、デキストロメトルファン15mgは同じものと思って良いですか? 10歳の息子が以前デキストロメトルファン15mgを処方してもらったことがあるのですが、今なんとなくお薬手帳を見ていたら、変更前メジコン15mgとなっており、ジェネリックなのでしょうか? 合わせて教えていただけるとありがたいです。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)