皮膚科変えるタイミングに該当するQ&A

検索結果:55 件

「一昨日から顔全体の赤み・ごわつき、昨日から目の周りの腫れがあります」の追加相談

person 30代/女性 -

こちらで相談させていただき、その日のうちにいつもとは別の皮膚科を急遽受診し、レダコート軟膏を処方していただき症状が治りました。 最近また赤みが出てきたので昨日いつもの皮膚科を受診し、この3月の写真を見せたところ、ステロイドからの皮膚炎だと診断されました。 1月〜ロコイドからコレクチムに徐々に切り替えていたタイミングでの腫れ、そしてロコイドでは治らないほどの症状が出でいるからとのことです。 強い薬に変える→効かなくなる→さらに強い薬にする…のようになると聞きました。 そのため、ステロイドはもう塗ってはいけないと、昨日よりステロイド中止になりました。 頭皮にはリンデロンvgローション、躯幹四肢の赤いところにはモメタゾンフランカルボン酸エステル軟膏0.1%「イワキ」を使っていますが、顔のような症状は無いので今回も処方していただいてます。 現在顔には赤みと痒みがあります。 非ステロイドのコレクチムも塗ってはいけないのですが、先生の判断で間違いないのでしょうか。 半年ほどはこの3月の時のような症状を繰り返すと思いますと言われ、でも薬は塗れない。 ただただ地獄のような日々を我慢して暮らすしかないのでしょうか?

2人の医師が回答

首のあせも(コロナ陽性)

person 乳幼児/女性 - 解決済み

3ヶ月のこどもですが、コロナになり熱も高く湯冷めしたら、、と思いお風呂に入れずぬるま湯で体を拭いて服を変え3日過ごしています。 3日目になって首の後ろに手を持っていくことが増え、見てみると赤く汗疹になっていました。 首の後ろをかく動作で機嫌が悪くなるとぬるま湯で拭きワセリンを塗っていますが、あまりにも痒そうで 母親の私もコロナになり体がしんどく頻繁にはぬるま湯で拭いてあげれません。 主人にコロナがうつるのが怖くて毎回は頼めませんし、、皮膚科に連れて行ってあげたいと思っていますが、、 いつのタイミングがいいのか分かりません。 症状が出たのが日曜日(8/11)でコロナ陽性になったのが月曜日(8/12)です。 熱は39.2度まであがりましたが本日水曜日(8/14)は37.2度までさがりました。 症状だった、咳・鼻水も今は落ち着きました。 ネット等でコロナになった母親からの母乳には抗体?のようなものが入ってると見てほぼ母乳で過ごしていました。 もし、しばらくは皮膚科に行けないようなら薬局に売ってるステロイド軟膏は3ヶ月のこどもでも使えるのでしょうか? 拙い文章になってしまい読みにくと思いますがよろしくお願い致します。

7人の医師が回答

頬の酒さとペットアレルギーの接触性皮膚炎について

person 30代/男性 - 解決済み

年明けより顔が赤くなるのが気になり、近所の皮膚科を受診。処方されたステロイドで一気に真っ赤に。その後、別の皮膚科で酒さと診断があり、現在はレーザー(スペクトラピール)とロゼックスゲル、アゼライン酸で治療を進めています。改善の進みがややわるい為、主治医相談の上、イソトレチノインを試してみることになりました。(治療期間 3ヶ月経過)  ※現在、レーザー5回 今はステロイドを塗る前ぐらいまでの赤みに戻ったものの、そこから2ヶ月ほど同じ状態で赤みが引きません。  ※写真は現在の一定の改善後、状態が変わらない状態となります 背景はここまでとなります。 【ご質問】酒さ肌におけるペット類によるアレルギー反応の関係についてです。 家族で色々な生き物をリビングで飼育しています。 具体的には水槽7個、爬虫類ヒョウモントカゲモドキ 10匹。 水槽の餌で冷凍アカムシを週2ほどであげたり、爬虫類には週1で冷凍コオロギを与えています。 あとはウンベラータなどの観葉植物が3つ。 これらがアレルギー源となり、弱った頬に反応してることはないかと心配しております。 例えば、水槽のエアーレーション(ぶくぶく)などで気化されたアカムシなどの成分が皮膚につき、一番弱っている頬で接触性皮膚炎がおき、継続的に赤くなってる事はあまり考えにくいでしょうか。   最初に赤みを気にし出したタイミングでこれまでと変えたことといえば、餌にアカムシを導入した事です。 ただ、手でアカムシを触っても特にぶつぶつや痒みができる等もなく、関係ないのかなとも思いつつ、悩んでおります。  ※絆創膏にアカムシの成分をつけて自分なりのパッチテストをしても何も出ませんでした。 アレルギー反応の場合、このような頬にだけ赤みを持続する事はありますでしょうか。  ※おそらくスキンケア製品などによる炎症ではないと考えております どうぞ宜しくお願いします。

3人の医師が回答

腎機能低下の理由が知りたい

person 40代/女性 -

2025年、会社の健診で、腎機能eGFRが50になっており心配です。蛋白尿無し、尿素窒素も異常無し。血圧も正常。経過観察で1年後再健診(C12)となっています。更年期も始まりコレステロール高く高脂血症。下記、この3年の健診結果や体調の経過です。 2022/3月 健康診断 腎機能eGFR 61.9 2022年 夏ごろから抜け毛で悩むように 2022年11月 婦人科(内膜増殖症)で手術 2023年3月 健康診断 腎機能eGFR 57、 更年期からか生理不順、過多で貧血も指摘され、鉄剤開始。エクオール(含有量2mg)時々服用。 2023年9月 抜け毛で悩み、内科で血液検査。腎機能eGFR 58。膠原病など異常無し。 2023年9月 抜け毛で相談した婦人科で勧められて週一プラセンタ注射開始。 2023年10月 貧血改善し、鉄剤は終了。 2024年2月 健康診断 腎機能eGFR 58.3 2024年5月 別会社エクオール開始 推奨4錠(含有量10mg)半分の2錠(5mg) 2024/7月 長年快便だったのがホルモンバランスのせいか便秘になり切れ痔のた肛門内科で酸化マグネシウム1錠開始 2024年10月 生理ストップ 2024年12月 皮膚科で抜け毛相談。腎機能eGFR 51 。尿素窒素正常。 2025年2月 会社の健診 腎機能eGFR51 高脂血症のみ異常で他は異常無し。 2024年3月には58あったeGFR が12月に51になり、急激に悪化してるようで驚いています。総合結果は1年後の経過観察でいいようですが。コレステロールはこの4-5年ずっと高く引っかかっていますが更年期に入っているタイミングと被るので、それが原因かなと。あとやや太り気味なので、毎日自転車も使って通勤しています。飲酒、たばこ、一切やりません。 急激に落ちたこの一年で使っているサプリや薬剤は下記です。 エクオール5mg(通常の半分) プラセンタ注射(週一、1アンプル) 酸化マグネシウム(今は2錠)継続中 酸化マグネシウムを別の便秘薬に変えたほうが良いか、腎機能の結果を見せて肛門科に相談すると「特に問題ない」と言われて処方が続いています。大丈夫でしょうか? エクオールは皮膚科と婦人科で推奨されているものです。念のため半分の量にしています。2024年3月には58あったeGFRが 9ヶ月後の12月には51になってるので不安です。何が原因でしょうか?

5人の医師が回答

二分脊椎の清潔間欠導尿について

person 乳幼児/男性 -

生後1ヶ月の男児です。 髄膜瘤の診断で生後すぐに手術を行いました。脳外科の先生曰く、瘤は皮膚で覆われ、瘤の中に脊髄も神経も入っておらず、手術までに係留も起きてなくて脊髄の位置も問題ないため今後は大きな障害なく生活できるのではないかと言われています。 泌尿器科からは今後術後の癒着による係留がおきて、腎臓や膀胱の機能を悪くしないために清潔間欠導尿を行うようにと指示されて1日5〜6回導尿を行っています。まだ一回もウロダイナミスクや膀胱造影等の検査は行っていません。次回は3.4ヶ月後に行う予定とのことです。 検査の結果次第だが、基本的にはトイレトレーニングが終わるまでは導尿を続けると言われています。 排尿はコンスタントにあり、オムツを変えるタイミングで勢いよく出したりします(その後の導尿は数的しか出ませんでした。)オムツの色(排尿したら色が変わるオムツ)を見る限りおしっこが出ていない時間もあるように思います。 足の動きも活発で、排便も垂れ流しや便秘でもなく1日に数回踏ん張って出しています。 質問なのですが 1.脳外科の先生の話では今神経に問題はないとのことですが、係留が起こるかもしれないとの可能性だけで検査も行わず、導尿を行う必要があるのでしょうか。また、それがスタンダードな治療なのでしょうか。 2.ウラダイナミクスや膀胱造影の検査に関してはいつ頃行うのが良いのでしょうか。 3.導尿はトイレトレーニングまで続けなければならないでしょうか。 4.清潔自己導尿のデメリットは感染以外にはないのでしょうか。 素人ながらに二分脊椎の泌尿器の診療ガイドライン等を読んでも今から導尿を行うことへ疑問が多いです。 導尿を行うことに対して子どもへの負担はもちろんですが私自身の精神的、身体的な苦痛が強く行わなくてもいいなら行いたくありません。 質問が多くて申し訳ありませんが皆様のご意見をお聞きして、セカンドオピニオンの検討や主治医にお伝えしていきたいです。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)