頬の酒さとペットアレルギーの接触性皮膚炎について
person30代/男性 -
年明けより顔が赤くなるのが気になり、近所の皮膚科を受診。処方されたステロイドで一気に真っ赤に。その後、別の皮膚科で酒さと診断があり、現在はレーザー(スペクトラピール)とロゼックスゲル、アゼライン酸で治療を進めています。改善の進みがややわるい為、主治医相談の上、イソトレチノインを試してみることになりました。(治療期間 3ヶ月経過)
※現在、レーザー5回
今はステロイドを塗る前ぐらいまでの赤みに戻ったものの、そこから2ヶ月ほど同じ状態で赤みが引きません。
※写真は現在の一定の改善後、状態が変わらない状態となります
背景はここまでとなります。
【ご質問】酒さ肌におけるペット類によるアレルギー反応の関係についてです。
家族で色々な生き物をリビングで飼育しています。
具体的には水槽7個、爬虫類ヒョウモントカゲモドキ 10匹。
水槽の餌で冷凍アカムシを週2ほどであげたり、爬虫類には週1で冷凍コオロギを与えています。
あとはウンベラータなどの観葉植物が3つ。
これらがアレルギー源となり、弱った頬に反応してることはないかと心配しております。
例えば、水槽のエアーレーション(ぶくぶく)などで気化されたアカムシなどの成分が皮膚につき、一番弱っている頬で接触性皮膚炎がおき、継続的に赤くなってる事はあまり考えにくいでしょうか。
最初に赤みを気にし出したタイミングでこれまでと変えたことといえば、餌にアカムシを導入した事です。
ただ、手でアカムシを触っても特にぶつぶつや痒みができる等もなく、関係ないのかなとも思いつつ、悩んでおります。
※絆創膏にアカムシの成分をつけて自分なりのパッチテストをしても何も出ませんでした。
アレルギー反応の場合、このような頬にだけ赤みを持続する事はありますでしょうか。
※おそらくスキンケア製品などによる炎症ではないと考えております
どうぞ宜しくお願いします。
注目の情報
-
-
-
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。
協力医師紹介
アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。
記事・セミナーの協力医師
-
白月 遼 先生
患者目線のクリニック
-
森戸 やすみ 先生
どうかん山こどもクリニック
-
法村 尚子 先生
高松赤十字病院
-
横山 啓太郎 先生
慈恵医大晴海トリトンクリニック
-
堤 多可弘 先生
VISION PARTNERメンタルクリニック四谷
-
平野井 啓一 先生
株式会社メディカル・マジック・ジャパン、平野井労働衛生コンサルタント事務所
Q&Aの協力医師
内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。
-