眼底検査の後に該当するQ&A

検索結果:2,415 件

40歳以降に発症した斜視に関する相談

person 40代/男性 -

40代半ば、男性、服薬中の薬剤は花粉症の症状がある際に内服薬、点眼、点鼻薬です。健康診断では血糖と肝機能に軽度異常の項目があり、BMIが18.1で生活改善、他は異常なしです。これまで大きな病気は患っていません。また定期的に運動はしております。 2-3年前からPCの画面が見辛く感じることがあり、その際は片目を閉じて見てやり過ごしていました。最近その頻度が多くなり、また家族から斜視(正面を見てから10-20秒程度で左目の視線が外側の下方に移る)を指摘され、眼科クリニックを受診しました。 老眼が出始めていて、目の筋肉が衰えていて、今の斜視の程度だとプリズムレンズでの対応は難しいため、必要に応じて手術かもしれないですと言われました。また、1ヶ月後に眼底検査を受けることになりました。 前置きが長くなりましたが、このような状況において、脳の疾患や重症筋無力症などの他疾患の検査は不要もしくは後回しで良いのでしょうか⁇ それとも眼底検査後に他臓器での検査を受けた方が良いのでしょうか⁇ 斜視/複視による見えづらさは煩わしく早く治療したいと同時に、斜視の背景に原因疾患があるのであれば、そちらの方が怖かったため相談させていただきました。

3人の医師が回答

健康診断の項目 外していいものについて

person 40代/女性 -

会社の健康診断が毎年4月にあります。 【1...眼底検査について】 私は長年のコンタクトユーザーで、コンタクトの定期検診は年に一度行っています。最近は2ヶ月前に行きましたが、そのとき眼底眼圧検査はしませんでした。 ただそのあとに、結膜下出血があり、かかりつけの眼科で診察してもらいました。その時に目に風を当てる検査はしたのですが、眼底検査をしたかはわかりません。カメラみたいなもので目はみてもらいましたがそれは健康診断でやる眼底検査と同じでしょうか? 去年くらいに、飛蚊症が気になり、目薬をさして瞳孔をひらいてやる眼底検査はしました。 健康診断で眼底検査がオプションであります(目薬はつかわないバージョンと思われます) 近視の方、40歳以上の方にオススメとなってますが、追加したほうがいいものでしょうか? 【2...胸部レントゲンについて】 2年前に咳が続きたまたま近隣の内科で肺CTをとったら小結節がみつかったため経過観察で肺CTとってます。 前回は去年10月、次回は今年10月の予定です。 無駄に被曝したくないのですが、4月の健康診断の胸部レントゲンは外していいものでしょうか?

4人の医師が回答

浅前房、小瞳孔、閉塞隅角症の白内障手術とレーザー処置 (77歳) について

person 70代以上/女性 -

先日高齢の母(現在眼鏡有りで0.5まで) が眼科を受診し「内服薬の影響で瞳孔が開き緑内障発作を起こしやすそうな目をしている。白内障がある程度あるし早く白内障手術をするかできないならレーザーした方がいい。眼底検査は瞳孔を開くと発作を起こす可能性があるのでやらない」と言われました。その後大きめの眼科に行き隅角検査も含め受診し「白内障が結構進んでる、チン氏帯が弱い、浅前房、小瞳孔 」と伝えられ「白内障手術の前にレーザーで穴を開けて処置しよう(閉塞隅角症)」と言われました。本人の体目の負担を考えレーザーせずにそのまま白内障手術をする事はできないのか尋ねた所「白内障手術前に眼底検査はしたい。今の状態で眼底検査すると発作を起こすリスクがあるので先にレーザー処置を」との事。 1つ目で「急性力内障発作を起こしそうな目をしている、第一選択は白内障手術をさっさとする事。それがどうしてもできないのならレーザーで」と言われたのですが、レーザー後に白内障手術という2つ目の提案に疑問を感じています。2つ目眼科の隅角検査では通常50くらい角度?が6.9や8。又水晶体が分厚くなり数値が検測表示できるMaxを切っていました。白内障が進み隅角が押し上げられ、水の通り道が狭くなっていると。水晶体はまだ柔らかいが放っておくと固くなり手術しづらくなる、2〜3年後に手術とかはちょっといや、早めにとの事。ただそちらでは白内障手術予約がだいぶ先になるようで応急処置としてレーザーと仰っているのか、それとも母の様な場合、レーザーしてでも眼底検査をする必要があり、その後白内障手術という流れがメジャーなのかわかりません。一般的な考えとして白内障手術前にレーザーしてでも眼底検査をする必要はあるものですか?最初の眼科で言われた内服薬の一つイミダフェナシンはその翌日から休薬しており4日後に2つ目を受診した際は瞳孔は開いていなかったです

3人の医師が回答

硝子体剥離(混濁)について

person 30代/女性 -

物心ついた時から飛蚊症の症状がありましたが、ここ最近、目障りに感じることが増えた為、先週眼科を受診して眼底検査をしてもらいました。結果、大きな異常はなく、硝子体混濁はあるとのことでした。これ自体は病的なものではないが、また1週間後に見せてくださいと言われ、今日2度目の眼底検査を受けました。 結果は同じく硝子体混濁で、先週に比べて癒着がとれて混濁も薄くなっている!?というような説明がありました。 次は1ヶ月後に来てくださいとのことでした。 質問1 これまでも、時々飛蚊症の症状で眼底検査を受けることがありましたが、異常はないので症状がひどくなったらまた来てくださいと言われて終わっていました。(別の眼科です) 一般的に硝子体混濁でこまめな検査が推奨されることは珍しくないのでしょうか。 質問2 今のところ硝子体混濁ということしか説明を聞いていませんが、2回の検査を経てもなお経過観察を行う場合、何か疑われる病気はあるのでしょうか。 質問3 硝子体剥離は通常60歳代からが多いとのことで私の年齢(39歳)では少し早いとのことでした。硝子体剥離が早く始まることで、どのような影響があるのでしょうか。

2人の医師が回答

狭隅角症のため眼底検査できなかった

person 30代/女性 - 解決済み

飛蚊症のような症状がたまにあり、眼底検査をしたことがなかったため眼科へ行きました。眼圧や、視力検査、眼底検査ができるかどうか目の形をみるなど、色々検査をしてもらった結果、狭隅角症のため散瞳薬は絶対に使えないため眼底検査は今後も絶対出来ないと言われました。写真でも80%は確認できるとのことで検査してもらいました。 結果、飛蚊症は気にすることはなく疲れかなと。目の中は異常なし、そして今すぐレーダー手術とか白内障の手術とかではなく、また半年後に見せてくださいとのことでした。気をつけることはありますか?と聞くと、暗いなかで本やスマホを見ない。と教えて頂きました。 狭隅角症と調べると飲んではいけない薬や、胃の内視鏡検査の麻酔はダメなどがありましたが、今度健康診断で胃の内視鏡検査を検討しています。 明日、電話で確認しようと思っているのですが、35歳(遠視と乱視が少し)で狭隅角症は早すぎて不安です。 1、今の時点で飲んではいけないものや、してはいけないこと 2、今後病院での問診票に、緑内障と記入必須かどうか よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)