睡眠時夢でドキドキして起きるに該当するQ&A

検索結果:18 件

中途覚醒? 傾眠? 助けてください。。。

person 50代/男性 -

双極性障害 58歳  服用 ラツーダ リーマス メイラックス マイスリー5mg クービビック50mg リフレックス15mgです。 先月も睡眠で相談したものです。4時間で中途覚醒があり、医師からクービビック、さらにリフレックスを処方されました。リフレックスの初日は覚醒なく眠れましたが、眠さが残りながらも覚醒します。覚醒した後の3時間程度はマイスリー服用で対応しています。 6時間寝ている形にはなっていますが、眠りが浅く体は怠いです。むしろ日中も眠くてしょうがない状態になりました。仕事にも支障があり、理由を説明して医務室で休んでいました。 薬の半減期も考慮して、朝には抜ける薬として10時頃にクービビック50mg 11時頃就寝 午前3時ごろの中途覚醒時 マイスリー10mg そして7時起床にしました。 しかし、朝から午前中にかけて猛烈な眠気があり、うつらうつらしてしまいそうです。 すでに睡眠薬は半分は抜けているし、リフレックスを飲んでいないのに何故こんなに眠くなったのでしょうか。飲まなくなって2日なので、まだ残っているのでしょうか? 医務室で寝る際も、眠りは浅く、いろんな夢をみます。 夜、薬でもしっかりと眠れないけど、日中も眠い、怠いという、身の置き所のないつらさがあり、毎日がとても辛いです。朝起きた時の自分の体調にドキドキして、怠くて、身支度した後はソファで横になっています。 例えば、毎日弁当とティーバックの薄い緑茶600ml、ペットボトルの500mlの無糖コーヒーを飲んで業務していますが、カフェインとか影響してますか。 医師からは最初オランザピンを提案されましたが、血糖が上がり気味だったのでリフレックスになりました。来週通院日ですので、オランザピンがよいのでしょうか。(血糖数値は人間ドックの上限ほぼピッタリです。)これが副作用の傾眠ってやつですか?ただし意識混濁はありません。 眠くて怠くて辛い日々です。なにかアドバイスをお願いいたします。

3人の医師が回答

睡眠時に脈拍が速くなる。

person 50代/男性 - 解決済み

今朝、3時半頃、トイレにいきたくなったのと暑くて目が覚めました。そしたら心臓がドキドキしていてトイレにいったあとバイタル測ったら 血圧140−70 脈96(起きた時もっとはやかったような気がします)それで喉が乾いていたので水飲んでからよこになって深呼吸したら、脈拍が落ち着いてきて、また寝たら7時半頃目が覚めて、なんかまた心臓が速いような気がしました。このときバイタル119-70 P-76でした。朝食をとったあとにバイタル117-70 p−63でした。パニック障害持ちでここ半月ぐらいパニック発作が起きてて最近やっと正常になってきました。あと頻脈で医院でメインテートを0.125飲んでいます。心電図はいつも異常なく、一度病院でパニックが起きてる時に心電図とっても正常でした。なんか、夜中に心拍数が上がることがここのところたまにあるのですが、大丈夫でしょうか?他の方の同様の質問見ましたが、同じように怖い夢を見ていることがあります。今日は道に沢山の蛇がいてその中を自転車で踏んで通った夢をみたあと最初に目が覚めました。あと、目が覚めたあとに深呼吸して横になると正常になるので睡眠時無呼吸症候群とかもあるのかなあ?と心配です。

5人の医師が回答

特に眠気と頭痛と気分低迷

person 20代/女性 -

ここ1ヶ月ほど体調が良くありません。 自分の中で変わった、おかしいと感じるものは 体的に ☆左鎖骨の下が痛む ☆疲れやすくなった ☆急にドキドキする ☆一瞬「おっと」と思うようなふらつきと立ちくらみ ☆週1度の頭痛。おでこの上とこめかみに激痛、吐き気を伴う 睡眠 ☆朝4時頃目が覚める ☆眠りが浅い、夢を覚えている ☆日中ずっと眠い ☆夜ご飯を食べながら寝そうになる ☆少しの音で目がさめる ☆起きなきゃいけない時間に起きれない 精神的に ☆人と話したくない ↑接客の仕事上悪影響 ☆ショッピングセンターで働いているが子供の泣き声にやたら腹が立つ ☆やる気がおきない ☆イライラする ☆自分に自信がない ☆一人では解決しない悩みがいくつかある ☆仕事に行きたくない、辞めたい、人間関係がうまく行っていない ☆人がうらやましくなる など、ここ最近で急激に気が滅入ってきた気がします。 もともとポジティブな方だったのに、、、。 何とかしたいです。 思いついた事だけ書いたのですが その中に何か病気的な物があるのか、時間が立てば直るのか、気の持ちようなのか教えていただけたらと思います。

1人の医師が回答

ストレスフルな毎日

person 10代/女性 -

お恥ずかしい話ですが、今睡眠中のおならに悩まされています。私は今、専門学校に通う一年生で、去年から学生用のアパートで暮らしています。夏までは自分がおならをしていることに全く気付きませんでしたが、ある日、自分がとても大きな音でおならをしたような気がして慌てて起きました。隣との壁が薄いので、絶対聞こえたに違いないと思い、ドキドキしながら耳を澄まして隣の会話を聞いていました。すると、やはり私のことを話していました。隣は彼氏が毎日泊りに来ており、二人とも私と同じクラスなので、もしみんなにそのことが広がったらどうしよう、と不安でした。すると、夏休みが明けて後期になったときから、みんなが私の悪口を言っているのが聞こえてくるようになりました。私はどんどん精神的に追い詰められていきました。学校に恥をさらすために行っているようなものです。今も、そのことが気になって落ち着いて寝ることができません。夢にまでそのことが出てきます。 先生、睡眠中のおならを止めるにはどうしたら良いでしょうか?(一応、病院で便秘を治す薬をもらいましたが、便秘を治してもおならは止まりませんでした。)

1人の医師が回答

夜中に何度か起きてしまいます。

person 30代/女性 - 解決済み

こんばんは。 現在2歳10ヶ月と9ヶ月の2人の娘を育てています。9ヶ月の娘はまだ授乳中で、夜中の授乳も頻繁にあります。 最近、夜中に息苦しい気がして「はっ!」と起きる事が多くあります。夢を見ている訳ではないのですが、とても不安になって動悸が、ドキドキしてきます。 大丈夫大丈夫と思って寝よう寝ようと思いながら目を瞑ると、寝る瞬間?寝落ちするような瞬間にフワッと身体が浮いたような感覚になり、また怖くて起きてしまいます。 このような事を夜中に何度か繰り返し、いつの間にか眠りについているというような感じです。 まだ授乳中なので、添い乳のまま寝てしまう事が多く、無理のある様な体勢で眠ってしまい、息苦しく感じるような事もあるような気がします。またまだまだ2人の娘達も夜泣きがあったり、寝相が悪かったりで私は夜中に何度も目を覚まします。 夜、息苦しいような感じがしたり、寝ようとした時に頭が変な感覚になるのは、自律神経の乱れなどでしょうか? 脳に変な病気などが無いか心配です。 睡眠時無呼吸症候群も疑いましたが、夜中に眠れていないため、日中つねには眠いのですが、意識が遠のくほど眠くなってしまうような事はありません。 CTなどはした方がいいですか? また自律神経の乱れならば、何科を受診すれば良いでしょうか? 性格的に神経質な所があり、まだ幼い娘達なので、日中も寝ている時も常に気を張っており、休まる感じはしません。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)