筋肉と腎臓クレアチニン数値に該当するQ&A

検索結果:105 件

クレアチニンの数値について

person 40代/男性 - 解決済み

40歳男性です。 かかりつけのクリニック(精神科)での定期採血にて、クレアチニンの数値を指摘されました。 1.80です。 これを受け先日泌尿器科に行き、改めて採血しました。 後日、結果通知とエコー検査がありますが、それまで不安でどうしようもなく、こちらで少しでもご意見をうかがいたく思い、質問しました。 以下、経過等です。 数年前からクレアチニン上昇は指摘されていたのですが、さほど気にしなくて良い程度の数値であったのと、筋トレで筋肉量が爆増した時期と重なっていたので、放置していました。 以前の数値は、検査結果を紛失して手元になく不明です。 筋肉量に関しては、街中でかなり視線を浴びる程です。165cm/80kg、身長は低めですがレスラーのような体型です。若い頃本格的に柔道をやっていたので、マッスルメモリーにより短期間で筋肉量が増加したと思われます。 今回の採血は約1年ぶりなのですが、この1年は仕事が忙しくなってトレーニングを殆どしていないにもかかわらず、上記の数値に跳ね上がっています。 また、今回の採血時の状況ですが、酷暑の中を自転車で走り回ってかなりの脱水時(倒れそうなほど)&脚が筋肉痛の時に行いました。 これら筋肉量・脱水の件を考慮しても、1.80という数値はやはり異常なものでしょうか? このまま透析が必要な状態になってしまうのか、何の病気なのか、腎臓がんでこのまま死んでしまうのか…心配で心配で夜も眠れません。 その他 ☆自覚症状は特にありません。 ☆尿検査に異常はありません。 ☆血液検査の結果を画像添付しております。甲状腺機能の数値が高めで指摘されましたが、これは今回が初めてです。 ☆これまでシスタチンCは調べたことはありません。 ☆親族に腎臓疾患の人は知る限り一人もいません。 ☆エビデンスは不明ですが、遺伝子検査で腎細胞がんリスクが高いと出ています。

3人の医師が回答

クレアチニン数値について(薬服用の影響)

person 50代/女性 - 解決済み

51歳、更年期でここ1年様々な病院にお世話になっています。先日の血液検査でクレアチニンが0.8ありました。そこで過去の数値を遡ると昔から高めのよう。2020年から順に0.8・0.75・0.78・0.76 今年に入ってから→1月0.70 2月0.79 5月0.72 9月0.80 という推移です。ただ指摘されたことはありません。 不安なのは薬の影響です。更年期で薬の服用が増えています。常用しているのはピタバスタチンと更年期の漢方です。頓服はエチゾラム(不眠時)エリスパン(不安時)、腰痛関節痛でロキソニンと胃薬を処方されています。 ロキソニンが腎臓に良くないとは聞きましたが、頓服で使用する分には大丈夫でしょうか?またかかりつけの内科がコロナにかかるとロキソニンを1週間分処方されます。必ず毎日飲みなさいと。今後この処方された場合1週間のんでも大丈夫ですか? また私は体調が変化する度に不安感が強くなります。産後からこの20数年で3回ほど不安感が酷くなりパキシルを1年程飲みました。こちらが体にあっているらしく、他の抗うつ薬に変えた時は副作用があったので今後もし同じような精神状態になることがあればパキシルでも大丈夫でしょうか。エリスパンとエチゾラムは数年前にかかった時の処方で今現在は飲んでません。 これらの薬でクレアチニンに影響はありませんか?また51歳でこの数値は危険でしょうか?筋肉がつきにくい体質で必要最低限の筋肉しかないと思われます。その中でこの数値はあまり良くないでしょうか。これから先もっと薬に頼ることになった場合透析などになるのでは?と不安です。 クレアチニン以外の結果は正常です。尿蛋白も-か±です。血圧は現在正常範囲ですが数年前は更年期の影響か半年ほど高値でした。この数値であまり神経質になることはないのでしょうか?疑問ばかりですみません。よろしくお願いします

5人の医師が回答

明け方から腹痛、胃痛、強い吐き気で何度も吐く

person 70代以上/女性 - 解決済み

お世話になっております。 今朝明け方に腹痛でトイレに下痢ではないですが柔らかい便が2回 腹痛と胃は長く慢性胃炎で痛みあり通院中です。胃腸薬飲んで 休んでましたが いきなり強い嘔吐 昨日の夜の食事の物その後も4回トイレに駆け込みました 黄色い水と食事内容の未消化がかなり多くでました。 お昼すぎから 微熱 37、2分 此方で胃腸炎 ウイルスとあり今日は日曜日ですが休日診療行った方が良いですか? 1人でいる時間多いので 明日かかりつけ医にか迷ってます 吐くの少し落ち着いたので病院で頂いてる ビオスリーいま飲みました。 今日急にこの症状でしたが ここずっと体調悪く相談したいと思ってましたが これも 書きますので 長くなり申し訳無いですが よろしくお願いします。 以前こちらで相談させて頂き 背の肋骨骨折で動けずコロナ禍で 入院出来ず 体重7キロ減り 今も157センチ43〜44kgです 体重戻したく 食事自炊で栄養気を付けてずっと来ましたが何も変わらずで 体力あまり無く筋肉の減りだと 歳のことや 息子が脳梗塞20歳で発症 今は会社員ですが 週半分は帰りが10時半過ぎ 食事させて 就寝午前1時半位に。 ずっと専業主婦でしたので余り考えずに夜更かしでした 自分の動きもゆっくりで直ぐ遅い時間になってます。 ずっとクレアチニンとGFR気になってます 0、82〜0、88で3年程 腎臓内科掛かって指導受けてました 病院で科がなくなり 診断は腎嚢胞 左5センチ、右、1センチ4〜5個、肝嚢胞、最近 整形脊椎科で神経根嚢胞あり 硬膜外ブロック注射して頂きましたが 気が遠くなり具合悪くなり迷走神経が出たのでもう注射はできないかもと  あとはかかりつけ医はお腹の検査は出来ないと 胃腸科で胃カメラ、大腸検査、定期でしています 胃カメラ昨年8月 慢性胃炎、逆流性食道炎、バレット食堂です。 ここ5年位は他院 内科、呼吸器、循環器科で1つの病院で 血液検査していただいてます 今回は1月の血液検査です クレアチニン0、93 中性脂肪  333 アミラーゼ 138 尿蛋白   ➕➖ 今まで無い数値で心配です 病院はこれ位大丈夫と急にした血液検査です 昼食後2時間少しでした。いつも腎臓 心配です 腎臓の背側が何時も締め付け感と痛み 今は目眩も酷く3ヶ月 耳鼻科の検査して頂きましたが大丈夫と 頭は昨年8月にMR I してあります。 自立神経と気圧といわれてます 週3回は病院や買い物に出ていますが 帰って来て疲れて用事するのしんどいです 暮れに くしゃみで病院行ったらコロナ感染と外出先でマスク外してないので感染分からず 熱も7度2分1日で他の症状無しでした。 痩せてしまったのでウイルスに弱いかなと… 今日のは胃腸炎で何度も吐いたのですか? あちこち具合悪くどう対処したら良いか よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

クレアチニンの数値について

person 60代/男性 -

65歳男性 クレアチニン数値で質問。 今年の人間ドックでクレアチニン0.97でした、 関連数値は、尿酸4.9, 尿素窒素18.9, 血圧115/70, 血糖100, HbA1c 5.7, BMI 21.2 で概ね正常範囲内かと思います。 ただ、クレアチニンは2年前0.89,昨年0.89から急に増えました、原因として思い当たるのは、筋トレとジョギングを習慣としており、プロテインも常飲しています。筋肉量は45%と同年齢にしてはかなり多いと思います。筋肉質でクレアチニン上昇との情報もあり、これが原因であれば、筋トレ、プロテイン飲用を控えようかと迷っています。アドバイス頂きたく思います。 私の場合eGFRは60%でクレアチニンの基準値が0.6~1.1 からは数値的には“正常範囲または腎臓疾患として軽度低下”となりますが、G3aとの境界線でもあります。人間ドックではなにも指摘事項なかったのですが、私の腎臓機能はすでに60%に落ちているのかと結構ショック受けます。 一般論ですが正常範囲のクレアチニン上限1.1を年齢65歳で計算すると eGFRは52.7%で慢性腎臓疾患の初期段階とあります(G3a). つまり、クレアチニン正常基準値の上限では実は慢性腎臓疾患の初期段階ということになります。ということは、この正常範囲(0.6~1.1)の数値は潜在的患者をミスリードするのではと思いますが、この辺のお医者様の専門的見地からご意見も併せてお聞きしたいと思います。 よろしくお願いします

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)