耳管開放症完治に該当するQ&A

検索結果:83 件

風邪が1ヶ月治りません

person 30代/女性 -

先月、風邪による咳、咽頭痛、耳痛で相談した者です。 2月初旬に風邪をひき、上記症状が1ヶ月近く続いて、ようやく咳、耳痛も治まってきました。 呼吸器内科、耳鼻科で診察を受けましたが、どちらも大したことないような診断でした。 この1ヶ月でカルボシステイン、トラネキサム酸、テリルジーを計3週間ほど服用しました。 ところが先週あたりから軽い鼻炎症状が新たに出始めました。 ・酷い痰の絡み ・軽い鼻声 ・鼻のムズムズ感 ・寝起きの涙目と白い少量の目やに ・くしゃみで無理やり鼻水を出すと透明〜クリーム色の塊が出る(鼻の奥に鼻水が詰まっている感じ) ・自分の声が響いてうまく喋れない(耳管開放症?) が現在の主な症状です。 夜間の咳や咽頭痛も完全には治っておりません。痰がひどく咳払いも止まりません。 花粉時期で耳鼻科が混雑しており、なるべく行きたくないな...と様子見していました。 1.耳鼻科受診すべきでしょうか? 2.副鼻腔炎、上咽頭炎、どちらが考えられますか?(どちらも既往歴があります。特に副鼻腔炎は風邪をひくたび繰り返しています) 3.耳の症状はやはり耳管開放症でしょうか?自然治癒するものでしょうか? 現在妊娠9ヶ月で、鼻や耳の症状は妊娠によるものもあると聞きましたが、出産まで耐えるしかないでしょうか? 12月頭にも風邪をひき、症状が治るまで1ヶ月半かかりました。 そこから2週間ほどでまた風邪をひき、1ヶ月経っても完治せず流石にうんざりしています。 教えていただけるとありがたいです、よろしくお願いします。

7人の医師が回答

左耳の聞こえ方がおかしい。ボリュームが大小、高い音が辛い

person 40代/男性 -

1週間程前から、左耳の聞こえ方がおかしいです。とても辛いです。 症状) ボリュームが大小する。耳の穴を指で閉じて離すと一瞬正常になるが、また症状がもどる。 車に乗った際、振動でいつも雑音が入る 高い音がすごくうるさく入る感覚 数年前、耳管開放症になったことがあり、そのときの感覚に似ている。 耳鼻科) 辛いので耳鼻科に通院。耳の症状以外にもコロナ後遺症で喘息があることを伝えると、喉の奥(名前は忘れましたが、耳に繋がるところ)が炎症を起こしてる診断を受け、その部分に炎症を抑えるクスリを塗布して頂き、スプラタストトシル酸塩カプセル、アンブロキソール、補中益気湯を処方。1週間経過しましたが、まだ完治はしていません。睡眠は辛うじてとれてますが、寝付けはよくなく、起きてる時も気になりだすと辛く、なにしててもうかないです。 相談) 引き続きクスリは飲んでいきますが、何を疑うべきでしょうか。また症状がよくなるようなアドバイスはありますか。 食べ物、マッサージ、温めるor冷やす、睡眠、その他 辛いのでよくなるためには色々チャレンジしていきたいので、何かございましたら、是非ともご助言頂けますとありがたいです。 何卒よろしくお願いします。

3人の医師が回答

左耳がガサガサ聞こえることがある

person 40代/女性 -

今から8年ほど前、バイオリンを練習していたら左耳から突然新聞紙をグシャグシャに丸める時になるようなガサガサ音が鳴り、弾いていないときはならず、弾くと聞こえる症状に見舞われました。 耳鼻科で鼻から細いカメラ?のようなものを入れて調べてもらい耳管開放症ということで、対処法やたぶん神経の薬なども処方されたと思います。 それからは自分なりに耳栓をして弾いたりお腹が空くと鳴りやすいことにも気づいたので空腹で弾くのを避けて過ごすなどどうにか付き合ってきました。 完治はしないと思っているので付き合っていくしかないと思っていますが、最近は耳鼻科に行っていないのでもしかしたら新たに治る薬が出てるのか、他にどのような対処法や治していく方法があるのかをお聞きしたいと思いました。 耳のマッサージがてらたまたま指先で耳の穴を塞いではずすことをしたら左耳はガサガサ、ボワーンとしてすぐに開かない感じがします。 右耳は閉鎖的だったりなんの違和感もなく何の音もなく指を外すと同時に元の通りに戻ります。 ちなみに左耳、前提性偏頭痛(めまい)も2年前になり今はだいぶ治ってきています。 説明が下手ですみません、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

滲出性中耳炎の後遺症

person 50代/男性 -

交通事故で信号無視の車にぶつけられエアバッグの気圧で右耳鼓膜に穴があき化膿性中耳炎になり鼓膜の穴が塞がった後は滲出性中耳炎になり膿が中耳に一杯たまっていると診断されました。鼓膜に穴を開けて抜かないといけないかもしれないと言われましたが耳鼻科の治療で1ヶ月で膿はほとんどなくなりました。その後、滲出性中耳炎の後遺症の耳管開放症になりましたが1ヶ月くらいでよくなりました。その後は耳鳴りの症状が残っています。保険会社からの治療費支払いが終了していて今は治療は受けていません。最近になって今まで受けた診察のカルテを耳鼻科からもらいました。初診から4ヶ月目にコンビームCTを受けた時のカルテに右乳突蜂巣発発育良好、一部に粘膜肥厚あり滲出性中耳炎の名残と思われるとありました。ネットで調べましたら粘膜の肥厚によって耳小骨の可動性が低下(伝音難聴)するとあります。その時医師からは説明は受けませんでした。初診から4ヶ月経過して一部に粘膜の肥厚があるということですがこれは大丈夫でしょうか。膿が中耳に一杯になってしまった期間がしばらくあったので後遺症として残ってしまったのでしょうか。粘膜の肥厚は治癒しますでしょうか。現在は初診から1年近く経ってますが携帯電話で通話する時に右耳だけ少し音の響に違和感があります。

2人の医師が回答

鼻風邪ひくと中耳炎になるかもとメンタルがやられます

person 40代/女性 -

鼻風邪ひくと、一年前に完治した中耳炎に二度となりたくないので、恐怖しかありません。耳管開放も中耳炎のあとからあります。もしかしたら気づかないけど昔からあったのでは?ともいわれています。 今回また、子供の鼻風邪をもらい、副鼻腔炎になりました。 火曜日に耳鼻科でクラリスがでて、水曜日も中耳炎にはなっておらず、クラリス継続、木曜日あまりに鼻が喉におち、息できなくなったり、唾を飲むたび耳がガチャンガチャンいうし、唾ものめないので、かかりつけが休みだったので、違う耳鼻科でラスビックをだしてもらいました。 金曜日も土曜日もラスビックをだしてくれた先生にみてもらい、だいぶよくなってきたね。粘りがなくなってきたね。と言われましたが、日曜日の今日、仕事中にマスクで下向いて事務していたら、鼻からいきができないくらいつまり、喉も痰がつまり、くるしくなりました。 そのとき耳がぼわーんとしていて、つばをのむとガチャン、鼻をやさしくかんでも、バリバリいったので、もうこわくてたまりません。 耳のぼわーんは少しずつましになってきて、鼻水も痰も仕事がおわってからはましになりました。 1鼻をやさしくかんでばりばりいうのは耳管でしょうか? 2耳管にへばりついた鼻水が、つばをのむとガチャンガチャンいうのは耳にながれこんでいるのでしょうか。 3鼻風邪は何回もひいていますが、中耳炎にはあれから一回もなっていませんが、不安です。 ガチャンガチャんと耳から音がしても中耳炎になっていなかったのですが、一回でも鼻水が耳にながれこむと中耳炎になるのでしょうか? 鼻を噛むのがこわくてたまりません。 もちろん鼻はすすりませんが、息をすうのもこわいです。 ご教授ください。

4人の医師が回答

突発性難聴、音響外傷、耳管開放症などについて

person 40代/女性 -

いつもお世話になっております。 昨年夏ごろから不規則な生活になり、12月末頃から風邪気味で鼻の調子が悪くなりました。 年末のカウントダウンイベントで耳栓を外した時にスピーカの近くで大音量の音を右耳で聞いてしまいました。 それからか右側だけ耳の閉塞感と耳鳴りが始まった気がするのですが、12月末から耳が詰まって耳抜き(バルサルバ法)をしないと痛くなります。耳抜きをしてもすっきり痛みは治りません。 現在の症状は高音の耳鳴り、耳閉塞、耳閉塞の時に音が聴こえにくく、耳抜きをすると一瞬聞こえは良くなりますが、息の音や自分の声が頭の中で響いてこもって聞こえうるさいです。 耳が寝たりしゃがんだりして一瞬スッキリしても、30秒もしない内に周りの音が耳に響いてうるさく聞こえ、自分の声や息の音が頭の中で響いてうるさくなり、すぐにまた耳詰まりがおこります。 耳が詰まってきたら次は食器の合わさる音などが耳に響いてうるさいです。 内科でステロイド40mgを1日1回1週間処方されて、1月19日と20日に飲んだらすぐにすっきりしましたが、薬で胃が痛くなったので2日でやめてしまいました。 その後すぐ、耳鳴り、閉塞感とも服薬前の状態に戻ってしまいました。 耳抜きを頻繁に(1日数十回以上)していたためか、常に耳が痛い状態です。 耳抜きは両耳同時にするのですが、右耳だけ常に痛いです。 耳閉塞は寝る(横になる)と少し改善します。 自分の声が耳の中でこもって聞こえる(水が入ったような)症状と耳鳴り、耳の痛みは寝ても以前の様な普通の状態に戻りません。 寝たり、かがんだりしたときに耳のつまりが抜けた後、自分の声や息の音が響きます。 1.ステロイドを2日のみ飲んで回復した後、すぐに症状が再発したということは治っていなかったのでしょうか? 2.内耳が難聴で痛んでいるときに耳抜きをしたから右だけが痛くなったのでしょうか? 3.上記の症状はタイトルに記載の傷病名又はその他、何に当てはまりますか? 4.その場合の後遺症はどのようなものですか? 5.騒音難聴や突発性難聴は薬を飲み続けなくても自然治癒するものですか? 6.その場合、聴力は回復したのに、耳の中で音がこもる症状や耳のつまり、耳鳴りがずっと残ることはありますか? 7、音響外傷や突発性難聴の後遺症は、耳閉塞が出たり耳抜きで治ったりを数分のうちに繰り返したり、耳が抜けると音や息の音がうるさく聞こえる、耳の奥が痛いなどの症状になるのでしょうか? 8、スマホアプリとイヤホンでする簡易の聴力検査では左右の差はなかったのですが、難聴だった場合、ステロイド2日で治るものでしょうか?アプリは最近知ったので以前の状態はわかりません。 9、耳鼻科は2月末にしか予約が取れず、まだ行けていません。今から自己判断でステロイドを飲む意味は無いでしょうか。 10、耳管開放症、耳管狭窄症だった場合、放置すると滲出性中耳炎、真珠種性中耳炎、癒着性中耳炎になるとの記事を見ました。このような疾患になっていることは考えられますか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)