胃を押すと硬いに該当するQ&A

検索結果:492 件

慢性的に続く胃の不調について

person 40代/女性 -

45歳(女)痩せ型です。胃下垂あり、逆流性食道炎あり、ピロリ菌検査は10年前の検査で陰性。毎年人間ドックでバリウムをしています。30歳すぎくらいから胃の調子を崩す事が多く、現在も不調な時だけ、処方してもらったファモジン錠20とモサプリドクエン酸塩錠5mgを飲んでいます。ですが年齢とともに不調になる頻度が多くなり、最近では少し冷たい物を少量飲む、トマトやきゅうりを一口食べるなどで胃がキューと重く痛くなります。胃の辺りを押すと硬くゴリと横長のものに触れます。月の大半調子が悪いので家族のご飯を作るのもしんどいくらいです。食べた後は胃痛が少し和らぐのですが、空腹に近くなると胃が痛いです。 そこで質問なのですが、 1,薬の効きがあまり良くないのですが、私の症状で今の処方薬は合っていますか?もう少し胃の不調が治る強い薬はありますか?その時の副作用も気になりますが、、。 2,私のような症状が慢性的にあると胃がんになりやすいですか? 3,1年に1回のバリウムで大丈夫でしょうか? 今の病院はいつも診察に行くと「胃下垂だから、調子悪くなりやすいし、胃下垂は治せないから、胃に優しい物を食べて薬を飲むしかない」と毎回同じ返答です。 どうか少しでも胃の不調が減る生活を送りたいのでお知恵をお貸し下さい。

5人の医師が回答

好酸球性食道炎、帝王切開の大腸癒着について

person 30代/女性 -

先日、腹痛のため大腸カメラと胃カメラを受けたところ胃の荒れ?が見られ、生検をして頂いたところ、好酸球性食道炎だと言われました。 写真で見たところ確かに横に丸く深い溝がたくさん入っていました。 現在自覚症状が無いことから ・胸焼けとか症状があったら来院するように ・薬はステロイドしか無くて副作用がきついから出さない ・また2年後胃カメラ検査をすると良い と言われました。 しかし家に帰って調べると怖いことがたくさん書いてあって不安です。 胃薬などが出されることもあるようですが、私の場合は様子観察でも良いのでしょうか。 セカンドオピニオンも受けたほうがいいですか? また今回大腸カメラも受けており(腹痛のためこちらがメインでした)大腸は綺麗だが、帝王切開のせいと思われる癒着が酷い、痛みはこのせいかな?と言われました。腹痛の対策として大建中湯を頂きましたが、この癒着の説明は先生が忙しいようでお話が終わってしまいあまり聞けませんでした。 帝王切開による癒着はよくあることなのでしょうか。 腸が動かなくてあちこち硬くなっており、お腹が痛くて押すと痛いのですが、これは一生このまま付き合わなくてはいけませんか?それとも自然治癒もありますか? 長くなってすみません。よろしければ教えてください。

4人の医師が回答

卵巣腫瘍の可能性もありますか?

person 50代/女性 -

前回の質問時に左側腹部と間違えて書きました。 7/21夜から、右側の臍の斜め下の腹部を軽く押すだけで痛くなりました 7/23 胃腸科受診、痛い場所にしこりがあると言われました 7/29 胃カメラは異常なし、 腹部エコーで上行結腸に腫瘍の疑いあり 肝臓に少し影があるとも言われました 8/1木曜日 大腸内視鏡検査 上行結腸に一部色が変わっているところがあり生検に出されましたが、見た目は腫瘍っほくはないとのことで、他にはポリープもなく検査待ちです。 先生もしこりはあるのになぁと言ってましたが。 ただ、お腹を押すと痛いのは変わらずで、もしかしたら婦人科系なのかもしれないと思い始めています。 右側の骨盤のすぐ内側が押すと痛いです。 そのあたりに時々、少しだけ中の方が数秒だけツーンと痛くなるようなのが あります。 あと、立っている時にお腹の真ん中も張っているような、突っ走っているような、硬くなるような圧迫感があり気になっています。 ズボンを履く時など右脚を上げた時も 圧迫されて、つっかえる感じがあり 腹部が少し痛みます。 腸の痛みではない気がしてきてます。 右側の卵巣腫瘍などの婦人科系の病気の可能性もありますでしょうか?

3人の医師が回答

排便後に胃の不快感、痛みがでます

person 30代/女性 -

私は幼い頃から便秘気味で、ガスもよく溜まる方でした。 15年以上前に偏った食事、不摂生な生活を1ヶ月ほど続けてしまい、そこから空腹感を感じ食事を摂ると吐き気や不快感が出るようになりました。 (便秘型から下痢型になり、腸の中に水が溜まっているようなちゃぷちゃぷとした音、ゲップもよくでるようになりました) これまで数回胃カメラ、大腸内視鏡検査をしましたが特に異常なし。 胃の中はピロリ菌もおらず、逆流性食道炎でもなく綺麗なピンク色とのことでした。 胃の不快感が続くストレスからなのか、パニック障害、嘔吐恐怖症も併発しました。 ナウゼリン、デパス、SSRI、抗不安薬など様々な薬を服用しましたが、完治することなく今に至ります。 便が水のように緩くなることは、イリボーを服用してから落ち着きました。 今は胃の不快感が一番辛いです。 特に、排便後に胃の不快感、吐き気が強くなり、胃痛もします。 腹部を押すと硬いというか凝っているような感じで、マッサージをするとゲップがでて一時的に少し落ち着きますが、また症状がでてきます。 胃の調子が悪いときは、手足の冷えも酷いです。 食欲もなく食べてもすぐお腹いっぱいになったり下腹がぽっこりして胃もたれが出てくるので楽しく食事もできません。 体重もまた落ちました。 痩せるのが怖いので無理矢理食べたりしています。 胃の不快感がずっと続くと、予期不安がでてきてパニックになります。 嘔吐しそうになる事にすごく恐怖を感じるようになり、悪循環です。 今はお腹が空くことが年に数回しかありません。 どうしたら胃腸を丈夫にすることができるのでしょうか? また、排便後に胃の不快感が強くでるのは何故でしょうか。 今の体になってから、何もかも楽しめなくなってしまいました。 少しでも改善して前向きに生きたいです。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

睾丸の痛み 受診のタイミング

person 60代/男性 - 解決済み

お昼に、オシッコをしようとした時、トレーパンを履いていたため、陰茎を持ち上げる時、左手で左の睾丸を押し上げてしまう形になってしまいました。10秒ほど、やや強い圧迫痛がありましたが、次第におさまってきています。痛みが強い時はソケイブあたりも痛みました。 ただ、その後、ウォーキングや入浴もできているので、ひどいものではないと思います。 今は気にすれば、違和感がある程度で他のことに夢中になっていれば忘れてしまう程度です。 経験上、こうした痛みは何度もあったと思いますし、ぶつけたわけではないにしろ、睾丸ごと押し上げてしまったので、当たり前の痛みや圧迫感かもしれませんが、急に何かの病気の始まりなのかと心配になりました。 1 睾丸は、胃、肺、腸と違って検査したことはありません。睾丸の大きさに左右差がなければ、あるいは、どちらかがかたくなければ、癌の可能性は低いとネットに書いてありました。そう考えて良いのでしょうか? 恥ずかしながら写真を添付しましたが、触ってみても左右差はなさそうです。 2 精巣捻転などでは、とんでもない痛みとのことなので、違うと思います。今は軽い違和感なので、緊急性はなさそうですが、今後、受診すべき症状、注意すべきことがありましたら、お教えください。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)