胆管炎絶食に該当するQ&A

検索結果:76 件

膵頭十二指腸切除手術後繰り返す胆管炎

person 70代以上/男性 -

77歳男性です。 4年前にIPMNによる膵頭十二指腸切除手術を受けました。 その直後から 度々胆管炎の症状が出る事が多く 入院したりまた 熱が低い時は処方されている薬(レボフロキサシン)を飲んだりして過ごしてきましたが 今年に入り胆管炎の頻度が多くなってきました。 今までは2、3ヶ月に一回くらいでしたが ここ最近では三週間に一回くらいの割合です。 その度に入院、絶食の繰り返しになっています。 もともと痩せている事もあり  こんな事を繰り返していると体力も消耗してしまい心配です。 定期的なCT画像では問題はないのか何も言われてはいませんが 先日の入院では胆管炎による菌欠症と言われ 抗菌剤で点滴治療を受けました。 これは弁が無いため菌が逆流しているという事ですね、詰まっている訳ではないのですね? 詰まっている場合にはステント手術になるのでしょうか? 現在の状況では胆管ステントとかは考えなくていいのでしょうか? 食べ物も油の多い物は避けたり 消化の良い物を選んではいるつもりですが あまり関係なく突然 微熱が出てきたと思うとそれから 胃痛になり 高熱が出てきたりして胆管炎の診断が出ます。 何か対処方がありましたら教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

咳、くしゃみ、右肋骨の下がピリピリする

person 40代/男性 -

最近、急に腹に力を入れたり、くしゃみ、咳をした時に肋骨中央下やや右よりの内側がピリッとする痛みが走ります。 痛む部分はいつも同じ場所(ピンポイント)で前屈みで急に腹に力を入れたり、咳、くしゃみをするその瞬間だけピリッとするだけで、食事中や食後は痛くありません。 その部分を手で押しても痛くないし、体を捻ったり、伸びたりしても痛くないです。 因みに私は胆石持ちで、約1年半前に急性胆管炎と急性膵炎で入院しました。(絶食、点滴、内視鏡で治療) 術後の報告で、医師からは「胆管に詰まってたと思われる大きな石は無かったが、ジャリジャリした細かい石が複数あったのでそれを掻き出し、胆管の出口を1〜2cmカットし広げ、石が落ちやすくしました。(胆嚢にはまだ石はあるので)」 「胆管の出口を広げましたが、もし、また石が詰まって痛くなった時は、胆嚢を取り除くことも考えてみてはどうですか?」と言われました。 腹に力を入れたり、くしゃみ、咳の反動で、胆嚢内の石が動いてピリピリする痛みが出たりするのでしょうか? 私が入院になった時の胆石の痛みは転げ回るほど辛かったのでそれとはまた違います。 この痛みの原因は何が考えられますか?痛みが出てから2週間くらい経つので、そろそろ病院へ行こうかと考えてます。 また、病院は整形外科か消化器内科だと思いますが、どちらを先に行った方がいいでしょうか? よろしくお願いします。

1人の医師が回答

入院中、うつ状態?高齢者の尿カテーテル抜去について

person 70代以上/男性 -

86歳の父です。10/7に39.8度の高熱から救急搬送し、急性胆管炎と診断、5日間の絶食、抗生剤投与により回復しましたが、さらに急性心不全を起こし、抗生剤と利尿剤の点滴開始し、こちらも改善しました。しかし、安静期間が約2週間となり、かなり廃用が進んでしまいました。11/5に地域包括ケア病棟に移り、現在自宅復帰を目指してリハビリをしています。嚥下機能や身体機能はかなり落ちていますが、少しずつですがリハビリも進み、食事のミキサー食からひと口台の食事にも変わり、なんとか11月中には帰れるといいな、と考えていましたが、転棟した頃から、意欲が喪失し、食べることもほぼ拒否(毎食1〜2割程度と高カロリーゼリーを半分くらい)し、早く楽になりたいとか、もう死にたい、などと言い出しました。また今までは早く家に帰りたいと言っていましたが、もう俺のことはどうでもいいから、、、といって、面会の時もあまりしゃべらず、疲れるからと言っても目も開けません。食べないので、1日1本の点滴が始まりました。また、尿カテーテルを1ヶ月も入れられており、入れ替えの際、1日外して様子をみたところ、自分で排尿ができず、またカテーテルを入れられてしまいました。 1.リハビリが増えたこともあり、体が疲れて根をあげてしまったのかとも思うのですが、これはうつの症状ですか? 2.この状況はどうすれば改善するのでしょうか?とにかく食事を食べないので、どんどん衰弱しており、とても心配です。 3.尿カテーテルをとってもらって、なんとか自分で排尿できるようにと、病院にお願いしましたが、まだカテーテルを外してもらえません。1ヶ月もカテーテルを入れていて、たった1日で尿意が戻らないからと、これから一生カテーテルになるものでしょうか?またカテーテルを外して自己排尿が戻るまで、高齢者の場合、何日くらい様子をみてもらえるのでしょうか

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)