脊柱管狭窄症 30代に該当するQ&A

検索結果:152 件

下肢の異常感覚について

person 30代/男性 -

38歳男性です。 4~5年前に腰痛の自覚症状で、整形外科でMRIを撮った際に「腰椎椎間板ヘルニア」と診断されており、数年経過しています(昨年は複数の整形外科や脳神経外科など受診しましたが、1つの病院からも「腰部脊柱管狭窄症」と診断はされていません)。 昨年1月頃から、下肢の異常感覚(主に両足の太ももや脛、足の甲や裏の冷感で、入浴などで温まると、ピリピリした感覚に変わります)が出ており、良くなっては悪くなることを繰り返している状況でしたが、ここ数ヶ月は悪い期間が続いている状況です。 ただし、腰痛はそこまで酷くなく、L4/L5で神経根圧迫があることから、その辺りの左側に腰痛が出ることがあります。 また、間欠性跛行が出ることもなく、今のところ歩くことは普通にできている状況です。 写真は昨年7月に撮影したMRI画像で、数枚ありますが1枚しか添付できませんので、ヘルニアの飛び出しが一番酷いL4/L5の中央・左側・右側の写真を貼り付けますが、画像から上記症状が出るようなヘルニア(馬尾圧迫)かどうか気になっています。 なお、当サイトの別の方質問で、この異常感覚が「腰部脊柱管狭窄症」の初期症状という回答も拝見しましたので、狭窄症も心配していますが、この点もご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

胸郭出口症候群と坐骨神経痛の併発、整形外科の賢い受診の仕方について

person 30代/男性 - 解決済み

前回、左側の胸郭出口症候群の診断について相談したところ、検査が不十分だったのではと思える回答が多く、アドバイスにもあったので他院を受診しました。 地元の総合病院の整形外科で事情を説明して診察してもらい、結果としては最初に受診した病院(以下A病院)の見立て通りであり、手術前提ならば血管造影を行うが、今の時点でMRIを行っても治療方法は同じなので検査の意味が無いとのことでした。 その後、日によって症状にバラつきはありますが、安静時の突発的な痛みやしびれ、左手親指の慢性的な軽いこわばりが気になり、さらに強い腰痛も出てきて、全体的に状態が悪化しているように思えたのでA病院を再受診して相談しましたが、胸郭出口症候群は急激に悪化するような疾患ではなく、腰はただの筋肉痛だから心配しすぎないようにとのことでした。問診のみで追加検査等はありませんでした。 実は過去に他の整形外科(以下B病院)にてMRI検査で腰部脊柱管狭窄症と診断されたことがありましたが、そのMRI画像データを別の神経内科で診てもらったところ、問題なしと言われ、それをB病院に報告したところ不快な対応をされてしまい受診を止めた経緯がありました。腰部脊柱管狭窄症の診断については一度否定されたこともあってA病院に伝えていませんでした。 今後の対応として、胸郭出口症候群および坐骨神経痛が悪化してきたら両方をしっかり診察してもらえる病院を受診しようと考えていますが、積極的に検査を行ってもらえそうなのは地元ではB病院くらいで、上記の経緯もあり受診に抵抗があり、また、短期間に多数の整形外科を受診することでドクターショッピングと取られ真面な対応がされないんじゃないかという不安に苛まれています。 積極的に検査をしてもらえる方法も含めて、賢い整形外科の選び方や受診方法のアドバイスをお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)