腰椎骨折仕事復帰に該当するQ&A

検索結果:63 件

右足を引きずる(びっこ)の症状があります。

person 50代/男性 -

50代男性です。2週間ほど前から右足を引きずる(びっこ)症状があります。膝からふくらはぎがうまく動きません。当初は強い痛みは無く、捻挫など外傷、こむら返りなど痙攣もなし。きっかけとしては歩き過ぎたか冷えた程度です。 2日経っても症状が変わらないため、第一腰椎圧迫骨折で通院中の総合病院脊椎外科を受診。 腰、股関節のレントゲン、脳のCTも異常無し。脳のMRI、翌日同病院の整形外科の受診の指示あり。 翌日、整形外科にて(触診のみ)恐らく腰だろうから、腰のMRIを脊椎外科で撮ってもらうようにとの見解。 翌週再度脊椎外科受診。脳のMRIの結果異常無し、レントゲンより腰が原因とは思えないとの事(腰のMRIは撮っていません)。今日明日どうにかなるものではないとの説明でした。 足を引きずる原因についての説明が無かった為、症状が改善していない事、また歩行時に一時歩けない程の激痛だった事、仕事に行けていない事を伝えたところ、芍薬甘草湯エキスを処方され様子見、約2週間後に脳神経内科受診指示ありました。 現在、受診から約1週間過ぎ、多少の改善があるものの、足を引きずる状態は変わらず。また、10分以上歩くと痛みや歩行困難が悪化。右足の親指付け根辺りに若干の痺れもあります。 脊椎外科と整形外科の先生の見解が違った事、原因が不明な事、年末年始の為、次の受診まで10日以上ある事、仕事復帰の目処が立たない事等不安だらけです。どんな原因が考えられるか、また他院を受診すべきか教えていただきたいです。

5人の医師が回答

胸椎圧迫骨折の仕事復帰について

person 50代/女性 - 解決済み

いつも大変お世話になっております。 今回は、前回と同様の病気(胸椎圧迫骨折)について、職場復帰および今後の出張に関してご相談させてください。 7月初めから約3週間、激しい咳が続いたことが原因で、7月末に第六肋骨、8月1日に第十二胸椎を圧迫骨折しました。診断翌日からは、入浴時以外はダーメンコルセットを着用しています。 骨密度の検査では、年齢相応の数値(80%以上)があり(腰椎:0.974g/cm²、大腿骨:0.850g/cm²)ました。 骨折後2週間程度は痛みがあったため(その後徐々に軽減)、仕事を休み、家事も制限して静かに生活していました。 骨折後1週間・2週間の診察では「経過は良好」との診断をいただきました。次の診察は骨折後7週間です。 現在は重いものを持たない、前かがみにならない、転倒に注意するなどの点に気をつけながら、普通の生活を送っています。 仕事は同じ姿勢(デスクワークや会議)が2時間以上続くと背中が張ってきて、腰がつらくなるので(重く、だるく、違和感がある感じです)、立ったり歩いたりしながら、通常勤務をしています。 そして、骨折後6週間にあたる9月中旬に3泊4日で出張(新幹線で3.5時間のところです)が入っています。新幹線に長時間に乗ることに加えて、出張先では2~3時間の会議や立ったまま行うミーティングが入っています。だいたい1日に1万歩は歩くことになります。普段の生活では6~7千歩程度です。 骨折2週間後の診察時に先生にご相談した際には、「普通にしてください。ご自分のペースで…」とのお言葉をいただきましたが、出張が近づくにつれ、あと2週間でアクティブに動いても大丈夫なのか、いつもより体を動かしてしまうことで回復が遅れてしまうのではないかと不安です。出張にはできれば行きたいのですが、取りやめることは可能です。 以上、アドバイスをいただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

第二腰椎横突起骨折、仕事復帰について

person 40代/女性 - 解決済み

常勤で介護職員をしている、40代女性です。 転倒で第二腰椎横突起骨折をし、自宅安静1週間、全治1ヶ月との診断で、仕事を休んでいます。 受傷から1週間経ち再診をしたところ、医師からもう大丈夫痛み止めも必要ないね、仕事も戻れるよと言って頂けたのですが、今でも急な姿勢変更でチクチクとした痛みが出てしまい顔色も体調も思わしくなく、初診で処方されたロキソニンを今も服用しています。再診は2週間後です。 仕事内容ですが、勤務時間中はほぼ歩いているか小走り、大型の配膳車を運ぶ、軽介助ですが身体を支える、中腰、屈んだり立ったりが多いです。 現時点では、どんな姿勢を取ると痛みが出るのかが自分でもよくわかっていない状態で、怖くてゆっくりしか動かす事が出来ていません。体力も落ちてしまったのか、とても疲れやすく、やたらと眠ってしまう事が多いです。安全に介助出来る身体に戻れるかが不安です。 1週間後に仕事に戻る予定でして、それまでに可能な限り体調を整えたいのですが、 痛みが出る事を怖がらずに、普通に動いてしまった方が回復するのでしょうか? まだ安静を続けた方がいいのでしょうか? 歩行は受傷当日から問題ありません。 担当医に相談する時間がなかったため こちらでご相談させて頂きました。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)