再婚して5年目、子宮頚がん検査で細胞中等度異形成と診断され、閉経後で子宮が萎縮しているとのことで子宮摘出手術を受けました。卵巣は残してあります。実は、夫の前のパートナー(女性)も10年前に子宮癌ステージ4でみつかり、化学療法が効いて現在は元気になったと知りました。確認するすべはありませんが、恐らく夫がヒトパピローマウイルス(HPV)の感染源ではないかと思われます。仮に夫が感染源であった場合、子宮摘出後も夫と性交渉を続ければ、今後も子宮外で(卵巣や膣壁などで)細胞異形成を発症する可能性は高くなりますか。どのようなものがありますか。またどのような検査で癌になる前に発見できますか。HPVへの感染を防ぐために夫に受けてもらえる検査や治療法はありますか。断種手術は関係ありませんか。年齢からして私はHPVによる再発や再手術は避けたいので、これからの夫婦生活にどう向き合ったらよいのか教えて頂ければ幸いです。