自家中毒片頭痛に該当するQ&A

検索結果:29 件

扁桃腺摘出後の体調について

person 10歳未満/男性 -

現在、8歳の男の子です。 3歳手前から自家中毒の症状があり、疲労や風邪、緊張した日などの夕方によく突然嘔吐する日がありました。 同時に頭痛を訴えます。翌日には元気になります。 4歳半を過ぎた頃、自家中毒に加えてよく扁桃腺炎を起こすようになり、自家中毒の症状よりも、疲労などが蓄積されると扁桃腺炎を起こすことのほうが多くなりました。 自家中毒は減ったのですが、7歳時点で月1回のペースで扁桃腺炎を起こすようになり、昨年の夏に扁桃腺を摘出しました。 効果は絶大でこの1年、コロナになった時以外は風邪でも熱を全く出さなくなったのですが。 摘出から月日を重なるにつれ、疲労が溜まったり、体調不良、天気が不安定な日など、何かしら原因がある日に片頭痛を起こすようになりました。 頻度は月1回、多くて3回です。 自家中毒のような嘔吐をする日は少なくなったので、偏頭痛に変化したのだと思います。 本人も成長したので、軽く頭痛が起こると早期に訴えるようになったので、ロキソニン200を1錠飲むとしばらくしてケロッとします。 そのおかげで元気は元気で、寝込むことはないのですが。 落ち着いていた自家中毒(現在は片頭痛)は、やはり扁桃腺摘出によってまたぶり返したのでしょうか? 関係があると思われるでしょうか? やはり何かしら疲れが溜まると身体に出やすい体質なのでしょうか。

4人の医師が回答

自家中毒または周期性嘔吐について

person 10歳未満/男性 - 解決済み

現在2歳8カ月になる男の子です。一週間位前に尿の臭いが甘い感じがするのが気になり、数日前は尿量の増加が気になり質問いたしました。 尿が甘く臭う際にケトンが出ている可能性があるという事を知りました。その関連で自家中毒という疾患がある事もしりました。 こちらのサイトでも自家中毒の症状を相談されている方がいますが、そもそも自家中毒とはよくある症状なのでしょうか? あまり周りのママ友からも聞いた事がないので情報も中々ありません。 自家中毒は周期的に嘔吐を繰り返すと書いてありますが、今年の1月に夜中突然2度吐いた事がありました。その時は保育園で胃腸炎が流行っていました。その前の10月に微熱程度の熱でしたが、朝と、夕方に合計3回吐いた事がありました。一年前の保育園に入ってすぐに夕方突然4回吐いて、ノロと診断された事もあります。 赤ちゃんの頃あまり吐いたりしなかったので、保育園に入園して一年で5月、10月、1月と吐いたので頻度的にも少し多いなかな?と思っていました。 しかし色々調べると低血糖が引き金になるとも書いてありましたが、どちらかと言えば夕飯は遅めで食べずに寝る事もほぼないので過去の嘔吐のパターン的にも低血糖になって吐いているのにはあまり当てはまらないのかなと思います。 また、痩せ型に多いと書いてありますが、体型は痩せ型でも肥満でもなく、身長体重も平均よりは少し上です。手足の筋肉のつきは良い方だと思います。 現在嘔吐などもありませんが、尿の臭いが甘く感じのはケトンが出ていて、自家中毒になっている可能性はありますか? また今の症状が自家中毒でなかったとしても、母親が片頭痛(吐き気はなし、緊張性〉片頭痛の混合)持ち、父親が小さい頃風邪で吐きやすい体質だった場合、うちの子が自家中毒を発症する可能性はそうじゃない子に比べて高いですか?

4人の医師が回答

子供の頭痛と眠気について

person 10歳未満/男性 -

長文ですが、よろしくお願いします。 経過です。 現在小学2年生男子、2歳過ぎから自家中毒気味です。 数ヶ月に1度、特に夕方以降、 急に眠気がきて眠ってしまったあと 寝起きに真っ青になり嘔吐することが2歳頃からありました。 思い返せば、初めての習い事の日や運動会の練習が続く日など。旅行の夜など。 緊張する場面や疲れる場面、興奮する場面があった日の夕方に多く、 何かしら思い当たる場面がある日に多いので小児科では恐らく自家中毒だろうと言われてきました。 また、風邪を引いて体調が悪い、熱が出る日なども必ず胃腸炎でなくても必ずその期間で1回は吐きます。 小学校に入り、緊張の場面などで吐くことは減りましたが 未だに風邪引き前や熱のときなど、体調不良の場面で嘔吐する事が続いていました。 そして本題がここ最近なのですが 頭痛と眠気が同時に起こります。 大体夕方に頭が痛い、眠たいと言いだし すぐに眠ってしまいます。 2時間ほどで自分で起きるか こちらが起こすのですが、起きると少し吐き気はするものの嘔吐はしない日が増えました。(嘔吐する日もたまにあり、嘔吐すれば頭痛はスッキリするそう。) 晩ご飯に軽く何か食べさせるのですが、あまり食欲なく少し食べるとやっぱり眠気と頭痛があり またすぐ眠り、朝まで眠ってスッキリ起きてきます。頭痛もなくなります。 大体こうした日の後に、鼻水が出てきたり喉の痛みなど風邪症状が現れる事が多いです。風邪の前兆、疲れなどの体調不良時に頭痛と眠気がきます。 これは成長とともに自家中毒から片頭痛に変化しているのでしょうか? 昔から決まって帰宅した夕方に症状が出ます。 頭が痛い場所を聞くと本人は悩みながら オデコと頭のてっぺんの間あたりの場所が痛いといつも言います。 片頭痛の場所ではないですか?

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)