検索結果:152 件
40代前半女性です。 先週月曜日に虫垂炎になり、 薬処方と注射で治療しました。 現在お腹は痛くなくなりましたが 水曜日に便が出てから便秘になっています。 月〜水曜日は飲み物しか飲めず、 木金はうどん、おかゆを食べ 現在は普通食を食べています。 元々便秘傾向にありましたが、 長期間の便秘は初めてです。 お医者さんには整腸剤としてビオスリーを 頂いています。 この場合ですが、自宅にある酸化マグネシウムなど 飲んでも大丈夫でしょうか? また、先生は運動など控えめにと言われましたが 軽い運動(有酸素運動)などはしても 大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。
5人の医師が回答
中学生男です。 急性虫垂炎を絶飲食抗菌薬点滴5日入院で散らしました。 CT検査の結果、破れてはいませんでしたが、糞石はありました。 約1ヶ月後の2日前頃から、腹部の鈍痛違和感がでてきたそうです。発熱はありません。食欲はあります。 立っていたり動いていると気にならないが、寝て起きたりする際に痛みが現れるそうです。 これは再燃と言うことなのでしょうか。 退院時に特に頓服などの処方はなかったのですが、カロナールなど服用した方がいいでしょうか。 初回は痛みがだんだん強くなってきて受診したのですが、今は痛みはあまり感じない様子で、趣味を楽しんでいます。
4人の医師が回答
兄のことで相談です。 12/2に腹痛のため(普通に歩けないほど)受診し虫垂炎で即入院になりました。 先生から手術か散らすかの2択で散らすことを選択。(2年で再発の確率50%と聞いて) 木曜日まで点滴のみ。金曜からおかゆの食事。 (退院後は普通の食生活。) 12/10に退院。その後は普通に生活。 昨日12/19から右腹部の痛みがあるらしく不安。おへその横辺り。 それのせいか蕁麻疹も出てて…。 仕事でストレスを感じることも多いらしく… 私はストレスもあるのかな?と思ってますが…。 短期間での再発はありえますか? 先生とは治療中話すことはなく、本人はそれも不安のひとつのようです。 ご回答のほどよろしくお願いします。
9人の医師が回答
盲腸についての記事
盲腸(虫垂)炎の手術、入院期間、費用 開腹?腹腔鏡?食事制限あり?おならがサインに?
盲腸癌とは?症状、治療、予後、生存率、大腸癌との関係は?症状がでにくい理由は?
こんにちは。 初めて相談させて頂きます。 昨年9月頃から右下腹部がキリキリ痛むのが 続いた為、20歳の時に虫垂炎で薬で散らした 経験もあり虫垂炎が再発したかと思い、 自宅近くの病院で消化器内科を 受診し、エコー・造影CTをしたら先生から 「回盲部の腸壁があつい」とのことで 内視鏡検査もしたが特に異常なしで 婦人科系かな?と言われました。 その後異常ないと言われ安心したのと、 元々婦人科系では内膜症持ちだったり するので仕事が忙しい事もあり 数ヶ月放置しておりました。 今年に入ってから生理になると その右下腹部痛が酷くなり、 もしやチョコレート嚢胞か?と 最初みてもらった病院とはちがう 病院で受診したところ、 エコーをしたら右の卵巣が腫れていて 造影MRIをとったら、やはり チョコレート嚢胞(5cm位)だったの ですが、そのチョコレート嚢胞とは 別に、虫垂が腫れていて、中に粘液 みたいのが確認出来ると言われました。 11月に大腸カメラ等色々検査した時には 何も言われなかったので驚いてしまいました。 その先生には悪性の可能性は 考えてないと言われましたが、 ネットで虫垂粘液腫と調べると 悪性などの事も書いてあるので 不安で質問させていただきました。 現在、私は妊活中でチョコレート嚢胞だと したら手術をするか妊活を一旦優先するかを 考えてましたが、虫垂に腫瘍があるなら まず第一に早急に手術をしたほうが いいでしょうか? また腫瘍が破裂等する前に とってしまえば悪性になる可能性は ないのでしょうか? 色々悪い事を考えてしまい、 不安です。ご回答宜しくお願い致します。
数日前の起床時より急に右脇腹がやや強めの筋肉痛のような痛みが出て、翌朝まで変わらず微熱も出てきたので消化器内科を受診しました。初診では触診と血液検査のみでホスミシン・ロキソニン・レバミピドが処方され自宅で安静にしていました。翌日血液検査の結果が出てCRPが4.8、白血球数が9200で何らかの炎症を起こしているということで抗生剤の点滴を受けました。これまでのところ他にエコー等の検査はなく「虫垂炎でしょうか」と聞くと「その可能性もあります」と言われました。その後熱は下がり右脇腹の痛みもちょっとつっぱるような違和感が残っている程度に落ち着きました。このまま良くなったとして結局どこが悪かったのかはっきり分からないままなのですが、比較的軽度の症状の場合、患部を特定しないまま抗生剤で散らして様子を見るというのは良くあることなのでしょうか。再発の可能性や今後の食生活の注意など考えると症状があるうちに画像診断系の検査を受けておくべきでしょうか?
3人の医師が回答
長文失礼します。 約1年前の事です。 妊娠中に虫垂炎になりました。レントゲンはとれなかったので症状だけでの判断でした。フロモックスで数日様子見をしたのですが、痛みが治まらず、入院して抗生剤の点滴で散らしました。 その直後から右腹部(ウエストあたり)につねられるような痛みが出ました。おそらく癒着が出来て痛んでるんだろうと様子をみていましたが、出産してもずーとほぼ毎日鈍痛があります。波があり痛かったり痛くなかったりもします。 本日、入院したとことは違う病院の外科に行き相談しましたら、1年も癒着痛で悩まされてるのであれば 手術して癒着を剥がして虫垂も切りましょうと言われました。 念のためCTもとりましたが他に痛みの出る原因はみつかりませんでした。 腹腔鏡で臍下1カ所の穴からするそうです。 昔 内膜症で腹腔鏡手術した際 ドレーンが腸にあたり激痛な日々を過ごした経験があり、手術がとても怖いです。 手術で癒着がまた出来て、また痛みが出るのではないかと、再発してもいないのに手術に踏み込むのにとても迷いがあります。 1週間後に返事をしなければなりません。 授乳中の為、今から哺乳瓶の練習や、入院中に搾乳もしないといけないし…。 このような状態ですが、やはり手術をした方がいいと思われますか? また癒着痛が出来るのじゃないかと迷っています。 ご意見下さい。
2人の医師が回答
小3男の子です。 7月の上旬、急性虫垂炎になりオペはせず入院して散らしました。 暴飲暴食に気をつけてという事で今まで変わりなく過ごしてます。 ここ最近、走り回って遊んだ後などすぐに右側の脇腹~腹部の痛みがある様です。 虫垂炎の影響なのか、走った後に痛くなる脇腹の痛みなのか心配です。
いつも大変お世話になっております。 ちょうど1週間前に虫垂炎疑いその後 CTで軽い虫垂炎7〜8ミリと診断されました。手術するほどではない、酷くならなければ薬を飲み切って終了。 血液検査、初日と2日目とも 炎症なし白血球も正常でした。発熱もありません。 昨夜で抗生剤が、終わりました。 状態としては、最初の2日間頃に比べたら、随分軽減されました。 今は仕事も普通に行っています。 ただ、時々右下腹部がピキっと痛んだり 右骨盤や腰周りが張る感じが続いています。 酷い痛みは起きていませんが、地味に痛く、 全く普段通りに戻った感じはありません。 もう少し抗生剤を続けた方が良いでしょうか。 きれた途端に急に悪化しないか、常に爆弾を抱えている状況で気が休まりません。 食事も、お肉類や唐揚げカレー等を怖くて食べれません。 再発しないために日常生活や食事で気をつける事はありますか。 また、腹部エコー(クリニック)とCT(総合病院)で検査しましたが、CTで卵巣も見えたりしますか。 エコーの時は卵巣かも?と言われたので少し気になっています。 よろしくお願いいたします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 152
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー