頭の中で会話をすることはありません。
ただ、人のことを悪く言う言葉が浮かんでくることがあります。
その人が嫌いなわけでもありませんし、
本人を目の前にしても、そんなことを思うことはありません。
例えば、太っていれば、白豚という言葉が出てきて、その人のことを考えれば、白豚という言葉が出てきてしまいます。
化粧の濃い人は化け物とか、ふと考えが出てきて、それが頭の中から取れなくなります。
他に、あの人は2日も休んでいると思えば、ざまとか言葉が出てきてしまいます。
浮かんで、頭から離れなくなるのは、自分の心の中で、どうしてこんなことを考えるのかを考え始め、それが取れなくなり、悪循環になることは分かりました。
この人たちのことは好きな人です。
心の中では、全くそんなことは思ってはいません。
でも、言葉がポンと出てきてしまいます。
1.こういった考え方をやめたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
2.なぜ、こういう考え方になるのでしょうか?
3.これは性格が悪いのでしょうか?