言葉が浮かぶに該当するQ&A

検索結果399 件

好きな人なのに、悪く言う言葉が、浮かんで来たり、出てきてしまいます。これは病気なのでしょうか?

person 30代/男性 - 解決済み

頭の中で会話をすることはありません。 ただ、人のことを悪く言う言葉が浮かんでくることがあります。 その人が嫌いなわけでもありませんし、 本人を目の前にしても、そんなことを思うことはありません。 例えば、太っていれば、白豚という言葉が出てきて、その人のことを考えれば、白豚という言葉が出てきてしまいます。 化粧の濃い人は化け物とか、ふと考えが出てきて、それが頭の中から取れなくなります。 他に、あの人は2日も休んでいると思えば、ざまとか言葉が出てきてしまいます。 浮かんで、頭から離れなくなるのは、自分の心の中で、どうしてこんなことを考えるのかを考え始め、それが取れなくなり、悪循環になることは分かりました。 この人たちのことは好きな人です。 心の中では、全くそんなことは思ってはいません。 でも、言葉がポンと出てきてしまいます。 1.こういった考え方をやめたいのですが、どうすればいいのでしょうか? 2.なぜ、こういう考え方になるのでしょうか? 3.これは性格が悪いのでしょうか?

1人の医師が回答

時々、一部の人に対して、酷いことを思ってしまうのですが治していきたいです。どうすればいいでしょうか?

person 30代/男性 - 解決済み

双極性障害2型で、病歴は12年です。 躁と鬱はコントロール出来ており、今はラミクタールをルネスタを服用しています。 最近、愛着障害と診断されました。 統合失調症の方は、5人の精神科医の先生に聞いたことがあるのですが、 全ての先生から、あなたは絶対に違うと言われてます。 頭の中で会話をすることはありません。 ただ、人のことを悪く言う言葉が浮かんでくることがあります。 その人が嫌いなわけでもありませんし、 本人を目の前にしても、そんなことを思うことはありません。 例えば、太っていれば、白豚という言葉が出てきて、その人のことを考えれば考えるほど、白豚という言葉が出てきてしまいます。 化粧の濃い人は化け物とか、ふと考えが出てきて、それが頭の中から取れなくなります。 他に、あの人は2日も休んでいると思えば、ざまとか言葉が出てきてしまいます。 これはすべての人ではなく、ほんの一部の知り合った人に対してです。 他の身なりの悪い人や太っている人には思わないんです。 頭に浮かんで、頭から離れなくなるのは、自分の心の中で、どうしてこんなことを考えるのかを考え始め、それが取れなくなり、悪循環になることは分かりました。 この人たちのことは好きな人です。 心の中では、全くそんなことは思ってはいません。 でも、言葉がポンと出てきてしまいます。 ただ、この人にこんなことを考えてはいけないと思えば考えなくなります。 例えば、白豚という言葉が浮かんで離れなくなっても、 こんなことを考えてはいけないと思えば、そう思わなくなります。 1.こういった考え方をやめたいのですが、どうすればいいのでしょうか? 2.愛着障害から来ているのでしょうか? 3.これは性格が悪いのでしょうか?

2人の医師が回答

薬と曝露反応妨害法とは

person 50代/女性 -

以前から何度かご相談させていただいてます。 どうしても毎日、侵入思考である強迫対象の言葉が浮かびその言葉の語尾や読み方を変えたらどんな検索結果が出てくるか、そして見たくないのにスマホやパソコンで検索して不安になります。 見なきゃ良かったと後悔してモヤモヤしてるとまた強迫観念が浮かび検索しとずっとモヤモヤしている状態です。 発症時よりかなり検索も減りましたがスッキリ検索しなくても平気までに行きません。 心療内科には通院しており、現在眠れないときがあったのでリボトリール(0.5mg)を寝る前に飲むまでになりましたが、先日から休職しているのもあり侵入思考が増え頓服のセパゾン(1mg)を何回か飲みました。 こちらで薬のことを読んでいると両方依存性があるとのとこで怖くなり飲まないようにしています。 リボトリールは1年位飲んでます。 セパゾンはほとんど飲まなくて過ごせています。 お伺いしたいのは 1.リボトリール、セパゾンをこのまま処方してもらうか、それとも他のお薬がいいのか。 2.こちらで強迫行為の時間を置いてみるアドバイスをいただきました。 ここ何日か時間を置けば検索しなくても過ごせるときと、どうしても気になり検索して不安になるけど少ししたら不安感もほとんどなくなる状態です。私の場合の曝露反応妨害法とはどのようにすればいいのでしょうか。 あと、少し楽になればなと思い相談させていただきました。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

不安、恐怖 どうしたら良いか分かりません

person 30代/女性 -

子どもの頃から下記2つの症状があります。何が原因でそうなるのか、症状を改善するにはどうしたら良いのかお教えいただけると幸いです。 ・自分が思っていることと反対のことが常に頭に浮かぶ(病気になりたくないのに癌になりたい、大好きな人なのに死んで欲しいなど)外出した際はその言葉が浮かんだ場所に戻り、自分が実際はそう思っていないということを思わないと本当に現実にそうなってしまうと信じている。(その場に悪霊がいた場合、その霊にそうされてしまう)戻ることを繰り返すことで、帰宅時間がかなり遅くなり、疲弊してしまう。戻ることが出来ない状況の場合(車で通る、友達といるなど)心臓がドキドキしてパニックになる。思ったことが現実になってしまうかもしれないという恐怖心と不安感で頭がいっぱいになり、いてもたってもいられなくなる。 ・ご飯をしっかり食べないといけないという気持ちが強い。たまにご飯を食べる前に緊張?し、手汗が出て震える。そういうときは食べると気持ちが悪くなったり、目の前が真っ白になって意識が薄くなる。内心パニック。それでもちゃんと食べなければという気持ちで無理やり詰め込む。食べ進めてしばらくすると症状がおさまることが大半。子どもの頃外食をした際によくなっていましたが、大人になってからも頻度は減りましたがよくあります。家、外、一人でいるとき、友達家族といるとき問わず前触れもなく突然なったり、今日は気持ち悪くなりそうと思っていたら案の定、というときもあります。 分かりづらいですが何卒よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

幻聴の可能性はありますか?

person 30代/女性 -

以前加害恐怖、不安障害や 鬱で治療していました。 その時はすっかり良くなり、嫌なイメージも忘れて生活出来ていました。 自分でそんな事はしないと 打ち消し出来ていた感じです。 薬も減っていました。 最近生理に伴って鬱になり また少し加害恐怖が出てきて ふとした時に脈絡なく 怖い言葉が心で浮かびます 殴ろうかな 消そうかな ※怖いのでマイルドに書いています 特に誰かをという訳ではない 自分に対しての気もする 家族と話している時や 1人の時に突然心で思い浮かんでは すぐに消えます そんな事全く思った事もなく 脈絡もなく、実行したいとも 思っていないのでとても怖いです。 あり得ないと 自分を落ちつかせるけど やっぱり怖い 実行しない事もわかっている もしかして 統合失調症の幻聴なのかなとも 考えたりもします 外から聞こえた ※例えば耳から入ってきたり 遠くから聞こえる等では無く、 命令してくる という訳ではありません ただ自分の心?頭に浮かぶのですが 浮かぶ事と聞こえる事の違いがわからなく 益々怖くなりました。 何かを考える時は自分の声で 頭や心で考えています。 怖い言葉が 自分の声で頭や心に浮かぶ 頭で呟いているに近いかもしれない 自分で否定は出来ています それは 聞こえているという事なのでしょうか 幻聴になりますか? 強迫性障害でもある事でしょうか 長くなりましたが よろしくお願いします

2人の医師が回答

強迫性障害が困ってます

person 30代/男性 -

強迫性障害に関する症状と不安が止まりません。 特定の行動を繰り返す強迫: 日常生活の中で、特定の行為(トイレやお風呂など)を6回繰り返さなければ落ち着かない。また、最近では6回の繰り返しが36回にまで増加している。 頭の中に浮かぶ強迫観念と縁起恐怖: 事故や事件が起きた場所などのイメージが突然浮かび、そこに行かなければ何か悪いことが起こるのではないかという強い不安を感じる。特に、他人に悪いことが起こるかもしれないという恐怖が強い。 日常のあらゆる場面で強迫観念に囚われる: 歩くときや物を取るとき、さらには仕事やスマートフォンを使っているときにも不安が出て、頭の中で同じイメージや言葉が何度も浮かび、それを払拭しようとする行動に追われている。 特定の言葉や地名への恐怖: 特定のワードや地名に対して強い恐怖を感じ、それに関連した強迫行為が起こることがある。 制限の増加と日常生活への支障: 強迫観念が日常生活に支障をきたし、トイレやお風呂、仕事、買い物、さらには友人との連絡のやり取りなどが困難になっている。また、外出の際も強迫観念が強く現れるため、以前に比べて外に出ることも億劫になっている。 脳内の思考に対するコントロールが難しくなっている: 「考えたくない」という思考ほど強く浮かび上がり、払拭しようとしても思考がかえって強化されてしまう。また、頭の中で思考が浮かぶと、それに従わなければならないように感じてしまい、強迫行為が止まらなくなる。 薬は20ミリ飲んでます。 他いい策はありますか?

3人の医師が回答

強迫性障害かうつ病なのか

person 30代/女性 -

現在1歳6ヶ月の子どもがいる母親です。 元々パニック障害があり、産後は不安障害(強迫性障害)と診断されました。 不安障害(強迫性障害)の内容は、 当初は加害恐怖が強く出て、子供へ危害を加えるのではないか、万引きしたらどうなんだなど考えていました。(もちろんそんな事はしません) 加害恐怖が落ち着き、次はうつ病への恐怖がでてきて、 ・死にたい と考え、「死にたくない」と自問自答して安心する日々を過ごしてきました。 そのせいか現在は「死」への恐怖なのか「死」に関する言葉をふと考えてしまいます。 例えば  ・死  ・死にたい  ・死神  ・生きる価値ない など また  ・しあわせ  ・しわ など「し」が入っている言葉を考えて、「死」と連想させてしまっています。 なので、「子どもがいてしあわせ」と思っても「し」という言葉に異常に敏感になってしまっています。 本気で死にたいとは思ってもないのに、なぜこんなに「死」に関する言葉が頭に浮かび上がってくるのか、とても不快です。 現在は心療内科で ・クロチアゼパム を頓服薬として処方してもらっており、不安な考えが出てきたら飲むように言われてます。 子育ては大変ですが、子どもは可愛く毎日お出かけしたりして過ごしてます。子育てを楽しみたいのに少し頭に暇があると「死」に関する言葉を考えて頭の中をグルグルしてしまう自分にウンザリです。 果たしてこれは強迫性障害なのでしょうか。 またどのようにすればこの思考がなくなるのでしょうか。 教えて頂きたく思います。

3人の医師が回答

60歳の母、謎の症状、頭の中で自分の声が聞こえる、でも統合失調症ではないらしい。

person 60代/女性 -

自分で発話した言葉が、自分の声で、頭の中で繰り返し再生されます。 お腹すいた→お腹すいた、お腹すいた、お腹すいた、と脳みその中で自分の声が聞こえる これはこっち→これはこっち、これはこっち、、、 そのほか、レジでお金を払う時に見た数字など 目まぐるしく変わります。 1日に100回とか変わっているんじゃないでしょうか。 ただ聞こえているだけでなく苦しみを伴うようです。 ストレス環境にいると、より早く、強く聞こえます。 言葉に出すなり考えるなりしてアウトプットしたものが自分の声で聞こえます。 たまに、この世に存在しない言葉がふっと浮かび、これもまた自分の声で繰り返し聞こえ始まります。 命令されたり、思考を盗みとられていると言う感覚はありません。頭の中で誰かと会話している感じもありません。 ネットで必死に探しているのですが、似たような人が結局なんなのか、当てはまるものがありません。 その他、計算がやりにくい。転記を間違える。判読しにくい字しか書けなくなった。全てがゆっくり。動きも容量も少ないPCのようで、ワーキングメモリが足りないようです。 表情が虚ろ、苦しくて悲痛な叫びと共に泣くか、じーっとテレビを見つめているか。 朝も昼も夜も、目が覚めている限り苦しんでいます。 現在、統合失調症の診断は降りず、抑うつだけです。診断基準にバシッと当てはまらないかららしいです。 何卒、皆様の考察をお聞かせ願えませんか。家族も、本人も、ほぼ限界です。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

胸が熱いです。10時間以上続く時があります。

person 40代/男性 -

9年ほど前から、胸の中が熱いです。おそらく、心理的なキッカケで、急に熱くなり始め、ひどい時はその灼熱感が、10時間以上続きます。 ネガティブな考えや、不安な事に遭遇すると、その瞬間、ドキッとした感覚に近いものを感じ、ブワーっと、胸の中が熱くなり始めて、非常に苦しい状態になります。 心療内科でも、診てもらいましたが、今まで一度もそのような症状を聞いたことが無い、と言われました。デパスをとりあえず、処方してもらい、飲み続けています。不眠もあるので、ゾルピデムも飲んでいます。 しかし、いっこうに治らず、心理的にネガティブな考え、不安に思っている考えが、瞬時に入ってきた瞬間から、胸が熱くなり、言葉にならないくらい、辛い時間が始まります。 どの精神文献にも、載っておらず、前代未聞の奇病なのでは?と、とても不安です。 自動思考のように、とっさに浮かんだ考えや行動を、連想的に他のネガティブな事に置き換えて考える癖があり、何気ない行動も、ネガティブなものに変わり、それが胸の熱感として現れる、といった症状になります。 ネガティブな考えを持つ事自体や、うつな状態、などには、正直まったく興味が無く、 この「胸が急に熱くなり、数時間続く」という症状が、言葉にならないくらい、辛く、苦しいです。 どなたか、心理的な要因から、胸が熱くなる、という症状をご存知の方は、いらっしゃいませんでしょうか? 9年ほど、続いており、最近は毎日起こるようになってしまい、苦しすぎて、こちらにたどりつきました。 どうか、よろしくご教授のほど、よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)