運動中迷走神経反射に該当するQ&A

検索結果:21 件

首の強張り、息苦しさ、手のしびれ、倦怠感などの不定愁訴。

person 30代/男性 -

10日ほど前の深夜に下痢をしたのち、首周りの強張りやほてり感、手のしびれ、息苦しさ、冷や汗、不安感で目が覚めて大袈裟かもしれませんが死ぬんじゃないかとパニックのような状態になりました。(2年ほど前にも下痢はしていないですが同様の症状があり、その際は救急車を呼ぶか迷うほどでした。)その後2時間ほどで症状は落ち着き朝まで眠ることができましたが倦怠感は続きました。発作の2日後、4時間ほど残業したのち電車で帰っていたところ強張りと息苦しさ、手の痺れが再び発生し、迷走神経反射一歩手前のような状況になり途中下車しました。冷たい水を飲み、ペットボトルを首に当てると症状がましになったので帰路に着くことはできましたがその後も倦怠感が続いています。(さらに翌々日の運転中も息苦しさと気が遠くなるような感じがしたため妻に運転をかわってもらいました。)脳の疾患を懸念して脳ドックを受診しましたが、MRI/MRA・血液検査・動脈硬化検査・尿検査すべて異常なしでした。医師からは異常はない、疲労や首周りの不調からきているのでは?よく睡眠をとり体を鍛えたりすることで改善されるかもしれないとのコメントがありました。食道裂孔ヘルニアと逆流性食道炎を患っており、タケキャブ(PPI)とガスモチン(消化管運動促進薬)を服用していますが、副作用としての胃酸過少や自律神経への影響も気になっています。逆流性食道炎もなかなか改善せず明け方に歯のざらざら感や舌が腫れぼったい感じになります。仕事は座ってのPC作業がメインで残業は1日3-4時間程度行っています。疲労や長時間座ってのPC作業、目の疲れ、満腹後(食後に胃に血液が集中する感覚)などの条件が揃うと、症状が強く出やすい傾向があります。特に、疲れた状態での帰り道にふらつきや手の痺れ、息苦しさを感じます。性欲減退などの男性更年期の典型症状はなく、LOH症候群はやや疑問ですが、体のだるさや冷や汗、不眠、集中力低下などの症状は重なっています。ネットで調べたところ甲状腺機能やホルモンバランス、自律神経の乱れ、迷走神経反射、自律神経失調症のいずれかが該当しそうな気がしています。長々と書きましたが不調の原因を特定し、改善したく、アドバイスをいただけますと幸いです。なにとぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

双極性障害の通院について

person 40代/女性 -

元々メンタルが弱く不安障害の治療してましたが2年前から双極性障害に変わりました。 デパケンR200を夜に1錠だけ飲んでました。 後、不眠症なのでハルシオンを飲んでます。 昨年春に未破裂脳動脈の血管内治療をし術後に多発性脳梗塞になり10日間くらい入院してました。部屋から、なかなか出ることを禁止され入院中は早く帰りたかったです。 退院後から、情緒不安が酷くなり感情コントロールができなくなり、また月1くらいで迷走神経反射のような症状が出たり辛かったです。 昨年の秋に実母から「あなたは、ADHDなんじゃないか」と言われ多分そうだろうなと思ってましたが今まで発達障害の検査は受けませんでしたが通院先の医師に「私は発達障害の可能性あると思いますか?」と聞くと「検査受けたら悲しい思いするよ?」と言われましたが受けました。結果は3つの発達障害全てに該当してる可能性が高いと言われやっぱりかという思いと、今までできなかったことがたくさんあり悔しい気持ちになりました。 今はストラテラを服用してて頭の中のごちゃごちゃがなくなりました。医師から、発達障害の2次障害で双極性障害になったかもしれないと言われました。 今はデパケンRを1日に400ミリグラムと、ストラテラとハルシオンを飲んで、仕事には行けてますが、私はどちらかと言うと躁が強く気持ちが高ぶります。しかし、何か傷つくこと言われたら急に、いなくなった方がいいかもと思い、部屋から出られなくなります。 また医師からは、迷走神経反射じゃなくパニック障害だと言われましたが、双極性障害の影響で、パニック障害の薬を処方すべきか、保留されています。パニック障害に関しては月に1回くらいなので我慢できますが、毎日気持ちを完全に安定にして過ごしたことがないので、そういう風に生きていけないのが辛いです。 人間関係は、コミュニケーション障害なのでなかなか難しいですが、働くことは好きなので仕事には行けてます。 私の過去は、生まれた時に、低酸素脳症で、小児てんかんで入院してました。いろいろできないこと(勉強、運動、箸が持てない、よく転ぶ、仲良くできない)がたくさんあり、両親が酒乱で、しょっちゅう大声で喧嘩してたり、また私ができないことが多いせいで、手に灸をされずっと跡が残っています。学校で酷いいじめにも、あいました。 高校生の時、父が肺癌で亡くなり、27歳で身体障害のある息子を産み、また5年前に私が乳がんになり、実の姉が事故死しました。 落ち込んだら、生い立ちのことを考えて余計に辛くなりますが、もう少し前向きに生きたいです。双極性障害の治療して、4年になりますが投薬でいくらか落ち着いてますが、今は、まだ無理ですが心療内科の医師からは、大丈夫な時は、ちゃんと教えてくれますか?自分から、もう大丈夫と言った方が良いですか?薬を飲むことに頼ってもいいですか?

3人の医師が回答

【38歳】右睾丸 縦に半回転 違和感 1カ月近く(エコーで異常なし)【170、52kg、病歴なし】

person 30代/男性 -

9月10日 右睾丸が内側縦に袋の中で半回転 直後に気分が悪くなり、脂汗、寒気、血の気が引く、手足の冷え、 布団に仰向けになり電気式毛布で体を温める。15分程で症状が落ちつく ※「迷走神経反射」持ちの症状です 右睾丸に鈍痛、腫れ(1.25倍)が出たので保冷剤で冷やす 9月11日 違和感もあるが鈍痛の方が強い 9月12日 腫れ無くなる 自慰行為→精子普通に出る&色も普通 9月13日 この日まで頻尿、2時間に1回←夜間も 9月14日 鈍痛が弱くなる→頻尿、夜間頻尿も改善 右睾丸は布が触れるだけで違和感強い この日まで保冷剤で冷やした 9月15日 鈍痛ほぼなくなる→代わりに違和感を強く感じる 夜、仰向けでお尻引き締め運動で違和感がかなり弱くなる 9月19日 違和感がなくならないので泌尿器科を受診 尿検査→尿が薄かったので赤血球、白血球が測定出来ず 触診、エコー検査→血流異常なし 医師「血流問題ない。精巣念転や精巣上体炎ではない」 私「違和感が続いてますが…右睾丸が縦に半回転している状態だからでは?」 医師「睾丸の半回転は良くある事」 診察終了 右睾丸の違和感は未だに続いているのでの診察に不信感 横に半回転は症例記事等ありましたが 縦に半回転はネットで調べても出てこず不安 【相談したい事】 右睾丸が縦に半回転した状態だから違和感が続いている? そのせいで右睾丸が上下逆(?)になっており収まりに違和感? (皮が収縮した際、伸びた際の収まりが普段の時と違うく感じる) 縦に半回転は珍しいですか?その症状名はありますか? 自分で逆に半回転させれば治せますか?←これをして睾丸の血流とか大丈夫でしょうか? 他にも考えられる可能性やどうすべきか教えて欲しいです。非常に辛いです

1人の医師が回答

14歳男子 激しい運動後の脳貧血のような症状について

person 10代/男性 - 解決済み

14歳男子 昨日、陸上部の部活動中、400M走を終えたあと、視界が暗くなる、血の気が引く、顔面蒼白、冷や汗というような症状が現れ、しばらく座って休んだところ回復したとのことです(失神はしておりません)。 この日は睡眠時間は8~9時間程度は取れており、本人の話によると水分もある程度は取っていたとのことですが、2日前に修学旅行から帰ってきたばかりという背景はあります。 以前も何度か、便意を伴う腹痛の時や強い緊張があった時、混雑した電車で立っていた時など似た症状が現れたことがありました。(いずれも数分で軽快し、その後何事もなかったため迷走神経反射ではないかと自己判断し、その件で医療機関は受診しておりません。)運動後にこの症状を起こしたのは、今回が初めてです。 これは迷走神経反射の可能性が高いでしょうか? 部活動にかなり力を入れているため、今後も激しい運動をする機会が多く、心原性など深刻な疾患の可能性がないかやや懸念しております。 医療機関を受診、検査等の必要はありますでしょうか? お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)