閉経大量出血に該当するQ&A

検索結果:369 件

レルミナ半年後からジエノゲスト 閉経できそうか?

person 50代/女性 -

2024年9月に子宮筋腫で大量出血と貧血になりました。MRI検査済で粘膜下筋腫が原因との診断でした。年齢が51歳と閉経が近いかもとのことでレルミナを半年服用し、すぐにジエノゲスト(1mg)に変更し現在28日目です。レルミナ服用中は飲み始めて半月後に不正出血(大量)が3週間ほど続きましたがその後治まり今日まで出血は一切ありません。3日程前に婦人科で女性ホルモンの検査をしFSH→23.1、エストラジオール→5.0未満で閉経の可能性、三か月後に再検査後継続するかの判断との結果でした。閉経できている可能性はどれくらいでしょうか?2024年1月のホルモン検査ではFSH→80.4、エストラジオール→7.9で更年期から閉経のパターンとなり閉経が近いと思いきや9月の大量出血の時のホルモン検査はFSH→20.1、エストラジオール→200.0と女性ホルモンが高値となり変動が結構あるので不安でした。今回はかなりの確率で閉経に近づいているのか、ジエノゲストを現在服用していて今はなくてもこれから再検査の三か月の間に不正出血がある可能性はかなり高いのか、もし閉経していれば不正出血の可能性は低いのか教えてほしいです。 レルミナからジェノゲストに変わり、ホットフラッシュをあまり感じなくなったのでまた女性ホルモンが復活したのではと不安もあります。支離滅裂な文章で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

レルミナ ジエノゲスト 不正出血

person 50代/女性 -

よろしくお願いします 50歳です 子宮筋腫(大)、月経過多、貧血の為、レルミナを半年服用(不正出血ありました)後、ジエノゲストを服用中です(服用始めて1か月、不正出血少量あり) ・健康診断を控え検尿などの対策の為、リセット目的でジエノゲストを1週間休薬 ・休薬翌日から出血(鮮血)し、4日後に大量出血(今まで経験ない量、塊たくさん、ドボドボと) ・受診し止血剤を服用、現在出血は減少(完全には止まっていない) ・1週間の休薬が終わり、ジエノゲストを再開し2日目です(止血剤、ジエノゲストの両方服用中) また大量出血の可能性があるのか?と思うと不安で仕方ありません ジエノゲストをこのまま服用するとまた大量出血の可能性ありますか? レルミナに戻る予定で繋ぎのジエノゲストなのですが、大量出血が怖いのでそれなら繋ぎの間は生理が復活した方がマシなのではと思うくらいなのです レルミナを休薬しないといけない期間に繋ぎの薬なしで生理を復活させる このような治療法はありますか? 閉経まで粘りたかったのですが、もう手術を検討するべきなのでしょうか? 他に治療法はありますか? ご意見いただけるとありがたいです よろしくお願いします

1人の医師が回答

月経の大量出血+血の塊

person 50代/女性 -

1.年齢的なことで、ここ2年ほど月経が不安定になり、冷えや大量出血が起こるようになりました。そのためレルミナを服用、「駆け込み療法」で閉経を待つ方針をとりました。 レルミナ神薬!というくらい服用中は快適に過ごせましたが、終了後5か月で再び月経がスタートし、結構な出血でした。 2.その対応として、子宮鏡下手術(少し大きくなっていた茎状の子宮筋腫 2cmほど)を3週間前に実施しました。(術前にレルミナを2週間服用) 3.術後は順調で、痛みもなく、昨日の診察では「内膜も手術部位も問題なし」と言われました。ここ1週間ほど、少量の出血が続いていたため「生理かも」と思っていたのですが、 医師からは「生理かどうかは判断できない」と言われました(=内膜は厚くなっていなかったと理解)。 4.ところが、診察当日の夕方から急に大量出血が始まり、ナプキンは1時間もたず、10cm以上のレバー状の血の塊が夜間に何度も出ました。痛み・冷え・貧血症状はなく、体調はおおむね良好ですが、さすがに熟睡できませんでした。 5.今朝、出血は突然止まりました。 ■ 質問・相談したいこと: *このような「術後3週間で突然の大量出血と血塊」は、よくあることでしょうか? *この出血は“生理”と考えられるのでしょうか? *なぜこのようなレバー状の大きな塊が多数出たのか、何が起きていたのでしょうか? *今後また同様の出血が起きる可能性はありますか?

2人の医師が回答

過多月経で貧血がある子宮筋腫の閉経逃げ込み療法について

person 50代/女性 -

昨年MRIで子宮筋腫と診断され9✖️11.5の筋層内筋腫があります 過多月経(夜用1時間で交換な程)で貧血です 手術は抵抗あり閉経逃げ込み療法として2024年2〜8月にレルミナを飲みました 漢方薬の桂枝茯苓丸も飲み始めました 半年経ち筋腫は1cm小さくなる位でほぼ変化なし 11・12・1月下旬に生理が来て過多月経の状態も同じ ノモヴァー点滴をしながらヘモグロビンの数値をコントロール その後2月下旬の生理が遅れて3月中旬に来たのですが、今までにない血の塊と出血になり1週間後もしばらく微量の出血が続きました ヘモグロビンが11から8に下がった為、鉄の注射を6回行い10になりました そして4月に引越をして主治医が変わりました そのクリニックの先生の話では、閉経前にホルモンバランスが乱れて5ℓ出血する人もいて、輸血になる可能性もあるので手術を勧められました 血液検査の卵巣の値からまだ閉経する兆候もないとのことでした 輸血だけはしたくないので、紹介状を頂き手術の出来る大病院の先生の所へ話を伺いに行きました 内診と今迄の状況から手術は腹腔鏡で子宮温存は無理なので子宮全摘出手術になるとのことでした 大病院の先生は、もう54歳だしここまで閉経逃げ込みでやってきたんだから、今迄のようにコントロールしながらもう少し頑張ってみたらと言って頂きました そのお話を聞いて、漢方薬や生活習慣、食事療法にも気をつけながら頑張ろうと前向きな気持ちになれました そして元のクリニックの先生の所へ戻りましたが、手術しないなら輸血になる可能性があるけどいいですね?と言われました これまで3人の先生に診て頂きましたが、それぞれのご経験からの見解の違いに戸惑っています 私としては逃げ込み療法で頑張りたいのですが、ここで質問です 1 現在のクリニックの先生の「今回レルミナ半年飲み終わった後生理が来たら輸血になるかも」というお話ですが、最悪の事態で起こってしまうことはあると思うのですが、私のケースでそんなに可能性が高いことなのでしょうか?輸血の状態になる前に鉄剤を飲んだり注射、点滴等で事前に対処しておいてもかなりの確率で危ないのでしょうか? 2 逃げ込み療法は2年目ですが、現在のクリニックの先生に「これ以上続けたら骨がボロボロになる可能性有り」と言われたのですが、他の先生は「レルミナで閉経状態にしてるけど50歳で閉経した人はもうその時からその状態なのだから、個人差もあるし一概には言えない」とのことでした 自然閉経した方とレルミナの閉経で骨の状態の違いはあるのですか?(薬の方が骨が弱くなりやすい等) 3 逃げ込み療法として生理が来てもモノヴァー点滴や注射等でコントロールする方法は何年も続けていると臓器の負担等なりやすくなりますか? 4 レルミナやジェノゲストは、何年か続けて服用していく間に薬の影響でかえって過多月経・大量出血の状態がひどくなる事はあるのですか? 5 昨年はレルミナ5ヶ月目から手がこわばりばね指になりました コレステロール値も高くなりました(飲み終えてからは元に戻りました) 副作用はそれだけでしたが、3、4年続けていたらもっとひどい副作用が出やすくなりますか? 6 閉経逃げ込み療法は何年位続けているケースが多いですか?4、5年されている方もいらっしゃいますか? 7 3月の生理の前の2ヶ月程よもぎ蒸し7回とよもぎ風呂に長く入っていました。温め過ぎると血が増えるとのことで、3月の生理の量が異常に多かった原因の一つにも考えられますか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)