頚部骨折術後痛みいつまでに該当するQ&A

検索結果:7 件

2ヶ月前転倒して橈骨頸部骨折をして手術をしたことについて

person 40代/女性 -

3月末に転倒して橈骨頸部骨折をしました。手術をしてリハビリをやりながら130度位まで曲がるようになり凄くいい感じだったのですが5月7日から曲げるとギリギリゆうようになり痛みも出てきました。5月10日のリハビリの次の日腕を全体が痛くて近くの整形外科に行きました。 そしたら「外れてるから再手術が必要だと言われました」また手術かと暗い気持ちになってたのですがその夜また痛み出したので主治医の病院へ行きました。別の病院で受けた診断書を見せて再手術と言われた事をつげると、「確かにちょっと出てきてるけど手術しなくて大丈夫です。一ヶ月後に骨がついたら手術してとりしょう」といわれました。動かさずに安静にしてて下さいとのことでした。 でも不安がぬぐえません。はじめ手術する前は器具は外しても外さなくてもいいと言われてて外すとしても術後1年後と言われていました。 今回のようなことは頸部骨折の手術でよくあることなのでしょうか?ギリギリ言い出すまでは凄く回復してるのが分かる感じでしたが、ギブス外してまもない時くらいの違和感にもどってます。後不安なのは一ヶ月に器具を外して、こんなに筋肉落ちてる状態でまたすぐ骨折するのではないかと言う不安です。

6人の医師が回答

股関節手術の術後の痛み等について質問です。

person 50代/女性 - 解決済み

股関節手術の術後の痛み等について質問です。 知人の50代-60代の女性なのですが、 昨年10月上旬に階段を踏み外してしまい、転倒しました。 右側の大腿骨頚部(?)骨折で、人工関節ではなく、 骨頭を折り、人口の大腿骨を入れたようです(チタン製)。 日本では股関節の前を切開するそうですが、 パリで手術した為、骨盤斜め後ろの切開しての手術になりました。 もともと「臼蓋形成不全」と「骨粗鬆症」の診断を受けています。 術後1年以上経過したのですが、以下のような症状です。 回復が順調ではないのか、心配になります。 大丈夫なのでしょうか? ・傷口が固くて、場所が一番動く右斜め後ろのため、股関節を動かすたびに  引っ張られるようで痛くなるし、いすなどに座る際も左の体重をかけてしまい腰も疲れる。 (痛いときは思わず「痛っ!」と独り言を言ってしまうレベル) ・傷口はカーブして10センチ以上で、その中間地点当たりの深部が時々痛くなり、  膝を抱えるときはなかなか前に近づけず爪を切るのに一苦労。  さらに、膝を前に上げようとすると、右のお尻の深部の筋肉?筋?が  膝のほうへ引っ張られる感じで、階段を上がるときはスムースにいきません。 ・軽いといわれるチタンの大腿骨ですが、重く感じています。 1年以上経過しても痛み等があり、まだまだ苦しいのですが、 みなさんこのような感じなのでしょうか。 「筋肉」の問題なのか、「癒着」の問題なのか、よくわかりませんが、 どうしていけば良いのでしょうか。 お手数ですが、よろしくお願いします。

5人の医師が回答

左大腿骨頚部骨折 術後3ヶ月 階段昇り降りできない

person 50代/女性 -

今年3月末に転倒のため左大腿骨頚部骨折 ガーデン1.5 で4月頭にプレートとボルト3本による接合手術を受けました。 手術翌日から荷重リハビリをして、4日のリハビリ後退院しました。 リハビリの内容は、車椅子、歩行器による歩行、松葉杖による歩行、杖歩行を1日ずつ行ないました。 このまま退院するのに不安があることを担当医に伝えましたが、 リハビリ病院に転院するような怪我じゃないからとそのまま退院。 筋トレメニュー以外の指導がなかったので、自宅でyoutube動画を参考に歩行訓練をしました。 術後3ヶ月現在。 ・外腿と尻の痛みが取れない ・歩行時に左足に荷重があると足の付け根が痛む ・階段の昇り降りができない です。 階段の昇り降りでは、筋肉がプレートに引っかかってしまい、左足が止まってしまいます。 プレートから筋肉を外そうと、無理やり動かすとかなり痛いです。 (担当医に相談しましたが、自分の努力不足と言われ取り合ってくれませんでした。。。) 階段の昇り降りをできるようになりたいです。 どうすれば(あるいはどんなトレーニングをすれば)できるようになりますか? 今更ながら、ちゃんとリハビリ病院に転院すればよかったと後悔しています。 今からでも、リハビリ病院で診てもらった方がいいでしょうか?

4人の医師が回答

大腿骨手術後の痛みについて

person 60代/女性 -

66歳、女性です。 3月28日に大腿骨頚部を骨折し、4月4日、骨接合手術を受け、5月2日に退院して、5月7日から職場復帰しました。 現在、特にリハビリはしておらず、短距離ならば杖なしで歩いています。 退院後すぐに、手術した病院で紹介下さった近くの病院で診察を受けました。 レントゲンを撮り、関節のチェックの為、1ヶ月後の受診となり、セレコキシブ100ミリ、レバミド錠100ミリ、湿布を処方されました。 1ヶ月後、6月13日(昨日)に診察を受けた際、関節の骨が少し沈んできているようなので、2週間に一度の診察となり、もし、このまま沈んでいくと、金属が骨を貫通する恐れもある、と言われました。 痛みは、日によってですが、足の付け根部分、股関節辺りを動かした時の鈍い痛みと、付け根をかばうためか膝が時々痛み、傷跡もピリピリと、たまにですが、痛んでいました。 痛み止めがあまり効かなかったのか、夜も痛みました。 受信した日は、痛みが強かったと思います。 先生からは、術後2ヶ月も経っているのに、まだ、痛いのはおかしい、と言われました。 その日は、前回の薬に加えて、デュロキセチンカプセル20mを処方されました。 その薬が効いたのか、今日6月14日は痛みをあまり感じません。 お聞きしたいのは、普通、大腿骨手術後の痛みは、2ヶ月は続かないものなのでしょうか。続くのは、やはり異常でしょうか。 また、金属が関節に貫通することは多々ありますか? どうしたら沈んで行かないのでしょうか。 歩くのも怖くなってしまいました。 どうぞ、よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

左大腿骨頸部骨折による観血的整復固定術の後の患部の血腫について

person 60代/女性 - 解決済み

5月30日の未明に目眩で転倒して、救急車で搬送され、左大腿骨頸部骨折と診断。ズレが少ないので、観血的整復固定術でボルトを3本入れて固定する手術を31日に受けました。 術後翌日からリハビリが始まりました。 患部のテープを取る前から、腫れ、膨らみの様な物があり、気になってたのですが、術後の腫れかと思ってましたが、 術後10日でテープを取ると赤くはないのですが、たんこぶの様に膨らんでいます。主治医の先生は赤く無いので感染では無く、血腫だと思うとの事。時間と共に皮膚に吸収されて行きますとの事。稀にそのままたんこぶが残る事も有りますとのこと。 リハビリの際には左足に荷重がかかると痛みます。リハビリの先生が血腫が出来ていると、余り動かしたら血流が良くなり、また血腫が増えるかもと心配され、主治医に聞くと運動しても大丈夫とのこと。 主治医はシニアレジデントの方で、手術には専門の先生も参加され、その先生にも手術後何度か診てもらいましたが、血腫の事は詳しく聞けてないので、お聞きしたいと主治医を通してお願いし、週明には、診て頂けるかもとの事、この後 リハビリ専門病院に転院の予定で、そこには整形の先生が居ないので、心配で相談させて頂きました。 1. 傷跡は5〜6センチで、その周り腫れてたんこぶの様に出ています。 2. 主治医の言う通り時間と共に吸収されるのでしょうか?今日で2週間経ちました。手術とかで取り除く必要はありませんか?傷の痛みはありますが、血腫には痛みは有りません。冷やすと良いとのことで冷却していますが、変化は有りません。 3. この状態でリハビリを進めても大丈夫でしょうか?余計に悪化したりしませんか? 血圧も低く、入院前は100〜110くらいでしたが、入院してから80〜95くらいで、元々は低血圧でした。 血腫が出来て下がる事も有りますか? 宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

人工股関節置換術後2年経ったが最近の尻もち後関節周りの張るような筋肉痛が続いている

person 70代以上/女性 -

2年前に自宅で転倒し右大腿骨頚部骨折をしました。人工股関節置換術を受けその後はリハビリ病院へ転院し退院後は外来でリハビリを続けています。手術をした病院へは6カ月に1度レントゲン等の検査をし骨粗鬆症用のテリボン自己注射をしています。 今まで股関節が痛むことはほとんどなかったのですが先日尻もちをついた頃から右股関節周りの筋肉がかすかに痛く1カ月も続いています。尻もちは床に強く打つこともなくすぐ立ち上がり打った痛みはすぐ直りましたが次の日辺りからなんとなく張るようにかすかな痛みがあり腰や太ももなど日によって場所が変わります。立ち上がったときや歩くときに感じます。今まで痛いことはありませんでしたので術後2年も経って1か月間もかすかですが痛みが治らないので心配です。 私は軽いのですがCMTという難病があります。左足は甲高で少し変形していますが骨折前は杖無しで歩いていました。今は転倒が怖いので外出時は左足に装具を付け杖をもって歩くようにしています。検査の病院へはかなり先の予定なのでおうかがいしました。よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)