顔面神経麻痺退院後の生活に該当するQ&A

検索結果:12 件

顔面神経麻痺と吹き出物について

person 40代/女性 -

8月中旬に右顔面神経麻痺(ベル麻痺)でステロイド(プレドニン)と抗生剤(アシクロビル)の点滴治療で2週間入院しました。軽度の症状だったため、順調に回復して退院しました。入院中はメチコバール、カルナクリン錠、アデホスコーワ顆粒、ネキシウムカプセルを内服していました。ステロイドの副作用もありませんでした。 退院後もネキシウムカプセル以外の内服は継続しています。退院して2週間が過ぎた頃より、麻痺が出ていた右顔面に吹き出物が出始め、数日前から左側にもポツポツと出ています。自宅療養を経て、仕事復帰して約2週間が経過しています。それほど疲れは感じていませんが、何日か前から右目周辺の動きが左目周辺の動きより若干悪く、スムーズではない感じがあります。退院後の診察でお医者さんにその旨伝えたところ、疲れやストレスをためないよう言われ、内服も1ヵ月継続することになりました。口の麻痺が若干あるようですが、ほぼ治癒していると言われています。アデホスコーワ顆粒がトリノシン顆粒に変更したのみで、そのほかのお薬は変更なしです。 入院中にステロイドの副作用などは全くありませんでしたが、今頃になって吹き出物が出ることはあるのでしょうか。また、生活習慣が大事と言われましたが、顔面神経麻痺で注意すべき点などアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

顔面神経麻痺の予後と反対側の顔面の痙攣

person 50代/女性 -

3月中旬に左の顔面神経麻痺で入院しました。抗ウィルス薬とステロイドの点滴を9日間、というのがスタンダードな治療ということでした。退院後、アデホスコーワとメチコバール錠を1日3回服用しています。退院後の外来では予後の良い人と言われ少しずつ顔も動くようになり 痙攣もまだありますがそれも少しずつおさまりつつあります。しかし今週から今度は右側の口まわり、ほうれい線に沿って違和感が続いています。じんわりひきつるような感覚と ピクピクまでいかないですが似たような軽い感じが1日頻繁に…というか 気付くと続いている感じです。左の顔面神経麻痺のとき目のまわりの痙攣がずっと続き、数日後に症状がひどくなり麻痺に至ったので こんどは右が?と不安です。外来予約が来週月曜なのでそれまで待ってもいいものか受診するべきか病院に問い合わせたら 治る過程でおきるものだから大丈夫、もし麻痺が起きたら来てください ということなので月曜の診察まで待つことにしましたが不安がぬぐえません。入院中、左の顔は動きませんでしたが痙攣などはなく 退院後に左側のあちらこちらに痙攣が出ましたので これは麻痺した神経が治っているからなのかな?と思ってきましたが、治るタイミングで反対の右側に痙攣やひきつりが出ることは普通なのでしょうか?心なしか右の口角に唾液がたまる感じもします。前回の外来では、一度に両方の麻痺が起こることはめったにないというお話だったので それを信じようとは思うのですが いかんせん右の口元の違和感は続き心配です。これはどういったことなのでしょうか?今後 麻痺の可能性はあるでしょうか? また、リハビリで ストレスは神経に一番よくないと言われましたが このご時世でストレスなく生活するのも難しいです、麻痺にならない予防法はありますか?

2人の医師が回答

顔面神経麻痺のブロック注射、リハビリ等

person 70代以上/女性 - 解決済み

母が右顔面神経麻痺で12月13日夕方発症、入院、14日12時から点滴、退院21日午後で現在に至ります。点滴はステロイド他二種類とのこと。退院後はプレドニン5mgを一週間徐々に減薬、メチコバール500μg、アデホスを服用しています。次回は1月25日に外来受診とのこと。味覚は戻っているが、瞬きができない、鼻の穴の膨らましができない、右口角を上げることができない、うがいすると水が少し漏れる、といった症状が残っています。約20年前に左顔面で同じことがあり、その時は喉にブロック注射しており、約1か月で完治しています。他の書き込みからベル麻痺と想定しています。既往症で高血圧、高コレステロール血症で服薬があります。 質問は下記に通りです。完治させるために、出来ることは何でもやってあげたいので、お忙しいところお手数ですが、何卒よろしくお願いします。 1、今回ブロック注射をしてないですが、適正でしょうか?考えられる理由と今からでもした方が予後が良い可能性はありますでしょうか? 2、リハビリの話は特になく、普通の生活していれば良いとの話だったそうなのですが、心配です。早くから、針やリハビリした方が良いでしょうか?リハビリの注意点を教えてください。 3、生活習慣で血流をよくする食事や運動は効果は期待出来ますか? 4、完治は期待出来ますか?想定される期間も教えてください 5、要因としてストレスは考えられるのでしょうか? 以上、長文ですみませんが、よろしくお願いします。

3人の医師が回答

頭蓋骨骨折手術の後遺症 セカンドオピニオンについて

person 40代/男性 -

41歳男性です。頭蓋骨骨折手術の後遺症について悩んでいます。よろしくお願いします。 今年の4月に不注意で、駅のホームから転落、左後頭部を強打して緊急搬送されました。 診断は 頭蓋骨骨折 外傷性クモ膜下出血 脳挫傷 両外転神経麻痺 左顔面神経麻痺 左伝音性難聴でした。 緊急搬送された病院で、手術(頭蓋骨陥没骨折整復術、横静脈洞圧迫解除)を受けてリハビリして20日間ほどで退院しました。 現在の状況は、外転神経麻痺からくる錯視はほぼ治り、難聴は7割ほど回復、手足と記憶などの神経、運動障害は特になく、日常生活を送れるほどになりました。 ただし、舌の痺れ、手術で入れた頭部の金属の違和感、たまにくる頭の痛みは、まったく良くる気配はありません。 そこで家族が医師の知人(兄弟が医師)に色々話しを聞いてもらい、セカンドオピニオン制度を教えてもらいもらいました。 先日、退院後、脳外科2回目の通院だったため、主治医に悩みと今の状態を話したところ、「後遺症だから、しょうがない」「根本的な治療法がない」と診断されました。 そこで、主治医に他の医師に念のため、診てもらい、相談したい旨、お話すると 「転院するの?」「自分で説明できる」「紹介状は書くよ」となんとか許可頂きました。(カルテや検査データもいただけます) 現在の主治医を信用してないわけではないのですが、他の医師で診てくれる先生がいたら診て頂き良ければ治療してもらいたいと思います。 そこで、色々とセカンドオピニオンを探しているのですが、検索すると、頭蓋骨の悩みは、脳神経外科?外科?整形外科?何処の病院に何科に相談すれば良いか悩んでいます。 他の医師の探し方、名医などいれば、ぜひ、アドバイスをよろしくお願いします。

4人の医師が回答

手足のしびれと痛みについて

person 40代/女性 -

去年11月頭に左顔面神経麻痺を発症しステロイド点滴の為9日間入院しました。コロナ渦の為入院生活は苦痛でしたので退院後やっと普通の生活ができると思ってたら左手足に痺れがでてきて(足は甲)そのうちジンジンと痛くなりだし夜も眠れなくなってきたので怖くなり脳神経外科でMRIをとってもらいましたが以上なしでその時リリカ25を処方してもらいましたがそれでも治らず近所の整形外科を受診しましたが原因わからずで違う整形外科に受診した所レントゲンで問題なし。そのころは手は治ってたので触診にて梨状筋症候群かもと言われリリカ75を朝と夜に1錠ずつと痛み止めのジクロフェナク25と胃薬を処方して頂きリハビリしてますが徐々に痺れと痛みに変わって足全体に筋肉痛のような痛みと足裏の痛みがあります。それと同時に右足も何となく痺れ痛みがあり両手にも痛みがあります。 最近腕のいい鍼灸院に通いだしましたがまだ2回目なので効果もわからず。 眠れないのでエチゾラム0,5も処方してもらってますが満足に寝れてません。 また寝不足な上食欲もなく精神的に不安定になってます。 自律神経失調症のでしびれや痛みがあるとありますが疑いがありますか? 整形外科の先生に痛みの範囲が増えていると説明してもリハビリがんばりましょうと聞き流されてしまいます。 元々痛みには敏感な性格であります。 因みに仕事中は気がはってるのかあまり痛みは感じませんが帰宅するとどんどん痛みが増してきます。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)