顕微授精精子の数に該当するQ&A

検索結果:146 件

男性不妊症についての質問

person 30代/女性 -

現在、主人が男性不妊症との診断を受けているため人工授精をしています。先日、2回目の人工授精を行いました。行ったタイミングが主人の方が2週間近く休みなし毎日残業で疲れている状態で行ったため精子の状態が悪すぎました。濃縮後にはさらに数値が下がってしまい運動率23%、総運動精子数は60万でした。ちなみに前回は運動率20%、総運動精子数は675万でした。このままの数値でしたら早めに体外受精や顕微授精にステップアップしようかと考えています。前回からかなり悪くなっていたのでやはり疲れやストレスの影響でしょうか?ちなみにタバコも吸います。禁煙してねとは言っていますが普通に吸っていて辞める気あんのかな?と疑問に感じます。私の方は主人の精子の数値を見てショックを受けているのに本人はショック受けたり努力しようとか何とも思わないのか?と1人でストレスが溜まる一方です。体外受精をするまでにはやめてほしいと伝えていますが体外受精をする場合は一旦妊活をお休みして主人の禁煙や治療に専念していきたいと思っているのですがその方が良いでしょうか?喫煙しながらでも体外受精で成功する可能性もありますか?

1人の医師が回答

男性不妊の改善について

person 30代/男性 - 解決済み

男性不妊について質問があります。 33歳男性です。 もともと5歳に左側の停留睾丸の手術をしており、男性不妊の可能性もあるのではと妊活を初めてすぐに検査を行いました。 結果は 濃度:9百万 総精子数:17.5百万 運動率:21% 前進運動率:12.5百万 総運動精子率:3.6百万 と下限値の半分程度の結果でした。 奥さんとは結婚前に子供が欲しいと話していたので、手術のことは話し郵送の精子チェックをして、その時も下限値には届かったのですが、了承をもらって結婚をしました。(この時の結果はちょっと見当たりません。) 私のエコーと男性ホルモンは問題なかったようです。 妻の麻疹の抗体が若干足りなかったので、ワクチンをうち、避妊期間に男性不妊の改善を目指すことにしたのですが、担当のお医者さん(産婦人科の男性不妊担当)があまりやる気がありません もうすでに最初からの顕微授精を念頭に入れているようです とりあえずクロミッドを処方され、サプリで改善できるかどうか調べましょうといった感じです。 漢方についても聞きましたがあまり効果がないと言われました。 もともと週2回以上ジムでサウナに入っておりましたので、それを辞め、ボクサーパンツからトランクスに変えて、精子育成サプリを飲み、毎朝温めたトマトジュースにオリーブオイルを混ぜて飲み始めました。お酒も基本的に付き合いだけにして、家ではノンアルコールビールに変えました。飲むのは月4回程度です。 数字的に改善の余地はあるのでしょうか? 人工受精もそうですが、顕微授精は妻側に負担が大きすぎて、罪悪感で押しつぶされそうです。 妻もショックを受けており、どうしようもないですが、とても辛いです。 また何か他にやれることがあれば教えていただけないでしょうか?

1人の医師が回答

7回目の胚盤胞移植について。着床の窓など。

person 30代/女性 -

現在36歳、2人目を不妊治療中です。 男性不妊のため1人目も31才の時に、顕微授精で授かり、1年前から2人目の凍結胚盤胞移植を再開していますがなかなか報われません。第一子は5日目5AA2回目で出産。 以下治療歴、2人目です。すべて顕微授精です。 1.第一子の残りの5日目4AAで化学流産 2.第一子の残りの5日目4AAで胎嚢確認後流産。この流産でショック状況になり大量出血で入院。危険な状態になり輸血もしています。 3.第一子の残りの6日目4bbを2個戻しで陰性 4.35歳採卵時の4abで陰性 5.35歳採卵時の4bbで陰性。初めてアシストハッチングあり。 6.子宮内膜炎疑いのためビブラマイシンを服用後、シート法➕35歳採卵時6日目4abと4bbの2個戻しで陰性。 と6回目の保険を使い果たしました。 残りは5日目3abの胚盤胞(顕微授精で1PN由来?)を今月最後に移植する予定です。 そこで質問なのですが 1.いつも通っているクリニックはホルモン補充周期の胚盤胞移植の時間がルテウム開始時間から計算して早すぎるのでは?と思うのですがいかがでしょうか?たとえば2/4朝7時にルテウムを入れて胚盤胞移植は4日後の2/8の12時という次第です。これは推奨されている黄体ホルモン開始後約120時間後の着床の窓からずれている気がするのですが、その結果失敗していることはありますか?使用薬剤はルテウムとエストラーナテープ です。第一子出産時もこのスケジュールでした。 2.今回からラクトフローラフォルテの膣錠をとりいれようと思っているのですが移植10日前から1日1個で良いでしょうか? 3.今回7回目の胚盤胞移植ですが失敗したら人工授精にステップダウンを考えていますがあまり意味はないでしょうか?以下精子成績です。 精子数1600万/ml(>2000) 運動率8.6%(>50) 運動精子数139万/ml(>1000)万/ml 4.顕微授精の1PN由来はあまり気にせず5日目3abと同じ成績と思って良いでしょうか? クリニックの培養師さんにはタイムラプス導入していないため5日目に胚盤胞になったから気にしなくて良いと言われています。 5.31歳と35歳の胚盤胞を今まで合わせて10個移植していますが出産に至ったのは1人です。(化学流産は2回と胎嚢後流産は1回あり) これは子宮の問題でしょうか?またたまたまでしょうか?最後の1個に希望はあるのでしょうか、、、?弱気になっています。 たくさん質問ありますが、さいごの胚盤胞移植のため色々聞きたいです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)