風呂上がり息苦しいに該当するQ&A

検索結果:150 件

飲み込むときにつっかえ

person 20代/女性 -

9月位から、最初舌の奥の違和感からはじまり、日を追う事に喉の奥に違和感を感じるようになりました。左喉奥のひりつく感じや、何かあるな位の違和感だったものが、今度は食べた時に左奥がちくっとするようになったので、咽頭がんかもしれないと思って12月頭に耳鼻咽頭科でカメラで見てもらいましたが異常なしでした。年齢的にもがんは考えられないとの事でした。半夏厚朴湯をもらい様子を見ていましたがあまり変わる感じはありませんでした。しかし、12月中旬くらいから、食事の際に左喉の痛みと耳も抜けるような痛みを感じるようになりました。最初は食事の時だけでしたが、今は唾を飲み込む時も左喉と耳が痛くなります。今は喉にしこりがあるようなかんじがあり、飲み込んだ時につっかえる感じがしています。 あと、いつから出来たのか分かりませんが、右喉の甲状腺あたりに1センチ位のしこりがあります。見つけた時はしこりに痛みがありましたが今は痛みが無くなりました。触った感じは柔らかい感じがします。右の胸鎖乳突筋の下らへんが張ってるような感じがあり、マッサージをしたら鎖骨付近まで圧迫感を感じるようになりました。お風呂上がりに特に圧迫感を感じて息苦しい感じがします。 今ある症状は ・喉にしこりがある感じ ・物がつっかえる感じ ・甲状腺辺りのしこり(喉の骨についている感じでやわらかい) ・首の下の圧迫感、お風呂上がりに圧迫感が増して息苦しい ・飲み込む時に喉と耳が痛い もしかしたら今度は食道に何かあるのではと不安になっています。首の下の圧迫感もリンパが腫れているのではと不安です。 耳鼻科で異常なしだったので気のせいかと思っていましたが、喉になにかある感覚やつっかえる感じが食道がんの症状に似ていて不安です。 病院に行きたいですが年末年始で行けません。すみませんがご回答をお願い致します。

3人の医師が回答

11ヶ月の赤ちゃん、息苦しさとむせるについて

person 乳幼児/女性 - 解決済み

11ヶ月の赤ちゃん(あと半月ほどで1歳)です。 先程、寝ている赤ちゃんに、上半身がお風呂上がり後の肌着1枚だけだったので、上半身のパジャマを着せようとしたところ。 寝ている状態だったので、上手く頭を持ち上げたまま着せることができず、服から頭を出すのに、5秒ほどかかってしまい、赤ちゃん自身が息苦しくなったようで、自ら起きました。 直ぐに抱っこしたら、そのまま寝ました。 また、その際に、就寝中の脱水・熱中症対策で、お茶を飲ませたのですが、かなりむせてしまいました。 この2件のことが原因で、寝ている間に、突然死など、命の危険性はありますでしょうか? また、本日、赤ちゃんが手足口病を喉に発症し、グズることが多く、夕方と夜との2回で、思わず煩いだとか、泣くなだとか、あーーー!だとか、叫び散らしてしまいました。 怒鳴ったり叫んだりすると、赤ちゃんの脳が萎縮して、発達障害等々の様々な障害のリスクがと聞いたことがあるのですが。 最近、赤ちゃんが、私の顔つきをよく観察しており、顔色うかがっているのかと心配になり、過去も含め、怒鳴ったことが原因で、障害が出てしまっているのかと不安で仕方ありません。 今まで何度か怒鳴ったりしてしまったことで、赤ちゃんの脳が萎縮し、そういう障害が出てきているのでしょうか?

3人の医師が回答

深部静脈血栓症→肺血栓塞栓症の可能性?

person 30代/女性 -

1/7夜、薬を飲んだ直後に左足にジンジンする痺れが発生し、直後からふくらはぎ(特にヒラメ筋)やもも裏にうっ血感が出ました。 少し歩いただけで痺れが強く出る、 左足だけむくみが酷く、お風呂上がりに余計むくみが悪化し腫れるという経過から、 だんだんと筋肉痛のような痛みに変化し、今もなお痛みが取れません。 自発痛で、ヒラメ筋の最上部を少し押さえると痛みが悪化します。表面というより、奥の方の痛みに感じます。 当初、何かの反応かな?と思い、様子を見ていたのですが、1週間以上経っても痛みやうっ血感が収まらず、 昨日から息苦しさや胸の痛みも出てきました。(関連性あるかは不明) 今朝からは、足の痛みは引き続きありますが、 足のむくみが少し解消されていて、 その代わりに胸痛(左脇あたり)が出てきており心配になりました。 赤い腫れは一度も出ておりません。 ちなみに、ここ1年くらい体調不良でほぼ家におり、足を動かす機会はかなり少ないです。 上記の経過が、深部静脈血栓症なのか分からず、質問です。 また、別の要因としては何が考えられますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

朝起きがけのモヤモヤ めまい感 喉元のドク感

person 40代/女性 -

毎度お世話になってます。 まずいつもの気になる症状は、たまの胸痛。喉元からドクっとなる感覚。喉に空気圧のような感じがかかってる日は、空咳とたまに息苦しさもあります。  そして最近腕を上げたりしてして寝てて起きると腕がちょっと痺れてる事がありますがこの時だけです。  左側頭にキーンやピキッとする痛みも4日間ありました。頭痛は今はありません。 また今日朝起きたら、何か目元が変にモヤモヤしてて、目をつむると目元や頭かモヤモヤクラつく感覚がありました。 下や上を見下ろした時右側に少しふらつきました。 時間は覚えてませんが落ち着きました。が、首からきてるのか心臓か目か不整脈なのか原因はなにからきてるのでしょうか? 後、最近左首の横下あたりピキッと痛み何度かキレるようなのもありました。 左首横下に指で触れるとポコっとした血管?があります。 昨年から血管系があれこれ出たり繰り返したりするので何か怖いです。 家族は更年期だろと簡単に言うだけで、私は更年期では考えられないのですが。 お風呂上りも、喉元にふっと急にくる感覚同時にドクと感覚くるのが不快感で怖いです。以前検脈をしたら妙に脈がぬけました。ドド ドっドな感じです。 大きな息切れはありません。

3人の医師が回答

74さい 父親 風呂上がりがの息切れ、具合悪くさ

person 30代/女性 -

胃がんの再発転移→肝臓に初期ガンが2年前から確認済みで5年前に初めての胃がん切除、心筋梗塞を患っています。 がんに対する治療はしておらず主治医の先生からラジオ派を勧められていました。進行がゆっくりなので症状が出るとしたら2年後くらいですね、と言われ今が2年半後くらいになります。 最近腕時計のこまが一つ外すくらいやせました。 そして今日はなかなか電話に出ないので家に訪れるとお風呂に入っておりあがったところでした。疲れたから入ったら余計疲れたと、息切れ、そして前のめりにうなだれるようにすわりだいぶ具合が悪そうでした。 夕食の用事があったのでそのまま三時間から四時間おいて、また様子を見に行くと布団に入ったままでした。声をか方心臓に負担がかかったらと思い声はかけず窓の隙間から様子を見ただけです。明日また昼間様子を見に行こうと思いますが風呂上がりの具合の悪さが心配でこわいです。 1ヶ月前は足先が冷えてしょうがないと湯たんぽをいれるも全然温まらなかったそうです。 がんの影響か、それとも心臓の影響か。ご飯は今のとこは食べれているそうです。さいきんは長めにスーパーの中など歩くとたまに息苦しそうな感じは感じます。明日は土曜日で病院はお休みですが、緊急性はありえますか? 家族としてどうしたら良いのでしょうか。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)