風恐怖症に該当するQ&A

検索結果:91 件

色々なことが恐怖でたまらない

person 40代/女性 -

色々なことが恐怖で… 死ぬのが怖いけど、この悩みのせいで生きるのもツライ… 心配症…病院に行って検査して、結果くるまでに異常に心配… 結果大丈夫でも、また次の検査の結果はダメかもしれないと不安になる。 あと、楽しいことが待っていると、自分はそこに行けないんじゃないかと不安になる。 ちなみに、去年に検査したもの。 脳ドック 肺ドック 人間ドック 子宮体癌、子宮頚がん、卵巣エコー 乳がん検査でエコー、マンモ 胃カメラ 大腸カメラ 最近は、痔の手術をしました。 あと、嘔吐恐怖症で、子供たちがかからないか…自分がかからないか…恐怖。 考えてると、些細な音や子供が動いたりすると、恐怖が襲ってきて、心臓がバクバクしてきて、暗いのがダメになり、テレビをつけないと、いられなくなる… 幸せ過ぎて、今の生活が続かなかったらどうしよう… 続いたとしても、何年か先には、自分はいないんじゃないか…と考えると怖くなる… 駐車場なんかも、スーパーや病院は、同じとこに停めないと、何か悪い結果だったり、何か悪いことが起きるんじゃないかと不安になる。 お惣菜なんかも、菌を考えると怖くなる… 見えない菌を想像してしまい、生肉を調理する時は、台の消毒…手洗いを何回もしてしまう。 パンなんかも、外袋に菌がいるのを考えてしまい、パンを食べるまでに何回も手を洗ったり、お皿に移さないと食べれない。 携帯も消毒しないと不安。 車の暖房も、どこかに行ったら、足からの風は菌が車の中に舞いそうで、どこかに降りた後は、顔からにしないと怖い… でも、なんか最近は、死にたくないけど、こうやっていつも悩んで…心配になって…恐怖を感じる生活なら、生きるのもツライなと感じるように。 とにかく、自分が病気と胃腸炎になるのが怖いです…

3人の医師が回答

統合失調症に対しての不安

person 20代/女性 - 解決済み

こんにちは。 私は統合失調症に対して恐怖や不安感があり、自分がなったらどうしようという強い不安に襲われる事があります…。 些細な症状に敏感に反応して、これは統合失調症の症状、または初期症状なんじゃないか?というふうに結びつけてとてつもなく不安になったり恐怖でパニックになったりします。 例えば、 ・誰も居ないのに気配を感じる時 ・些細な物音などが聞こえた時に幻聴の症状じゃないかと不安になる ・ネットで統合失調症になると「誰かに見られてる気がする」と書いてあったのが怖くて本当にそう思ってるわけじゃないけど、いつか自分がそう思い始めたらどうしようと怖くなる などです……。 それ以外にも色々な不安が浮かぶのですが(少し前は自分がいつか人を殺してしまったらどうしようという不安が頭から離れなかった)統合失調症に対しての不安が一番強いです。頭から離れなくて緊張状態になったり「なるんじゃないか」と思うととても気分が憂鬱になったりして凄く辛いです。。ずっとという訳じゃないのですがメンタルに波がある感じです。 1, 上記の症状は統合失調症の症状に当てはまっていますか? 2, どうすれば不安が楽になるでしょうか? 3, 病院にカウンセリングに行った方がいいでしょうか? 長くなってしまいすみません。 もしよろしければ回答よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

癌のリスクと心気症について

person 30代/女性 -

半年程前に、身体の不調があり それが癌などの大きな病なのではないかと 過剰に不安がつのり、死の恐怖が頭から離れないことがありました。 その結果、食事や睡眠が十分に取れず 抗うつ薬を飲む事態になりました。 その後、大きな病ではないことが分かり 精神的にも落ち着きを取り戻すことができました。 しかし最近、同級生の子が乳がんで亡くなりました。 また、半年前には癌ではありませんが 同い年の子が亡くなりました。 この件で、色々考えさせられ 年齢的にも有り得ない話ではないと感じ 今後、自分は病気になり 早死してしまうのではないか 早期発見で根治が望める場合もありますが 運悪く重い病になってしまうのではないか 定期検診を受けていても発見出来ないのではないかなど、悪い方へ考えが向いてしまい 病気や死に対する恐怖感が強くなってしまいました。 半年前のような酷い状態ではありませんが 気持ちは前向きになれないのです。 いつまでも健康で長生きしたいという気持ちが強いのと、身近で亡くなる人がいたことにより、余計そういう風になっているのだとは思いますが。 ひたすら癌にならない為には? がん予防!などネットで調べてしまいます。 自分は大丈夫!という確信はどこにもないので不安です。 これも心気症の一つでしょうか? また、親族(母親の姉、母親の従姉妹)に乳がん罹患者がいました。完治しています。 また、出産経験がない、もしくは初産が遅いとリクスにもなると聞きました。 私は出産経験はありません。 この場合リスクは高いでしょうか?

3人の医師が回答

くも膜下出血後、ずっと緊張してることが怖くなる

person 40代/女性 - 解決済み

46歳の女性です。今年の1月〜2月にくも膜下出血で入院、手術をしました。幸い大した後遺症もなく、仕事も見つかり生活にも支障なく過ごしています。ただ、生来とても緊張しがちな性格で、特に仕事中や通勤中ずっと緊張してしまいます。くも膜下出血になった時、寒い外から会社に帰ってきてお客様から電話がありその対応後に上司と話をしている時に急に激烈な頭痛が起こったことが思い出し、寒い時期の緊張とか胸の苦しさを感じるとまた起こるのではないかと怖くなって、今朝会社までもうすぐというところで動けなくなりました。再発はまずないと言っていただいているし、頭痛は手術の傷が深いから治る過程で痛みがあるというお話も主治医の先生から聞いています。大丈夫ってわかってるのに緊張することに怖くなり、動悸や頭痛が起こって、と悪循環です。仕事中に、こんなに緊張してたらまた血管が切れてしまうんじゃないかとさらに恐怖で緊張してしまいます。 また、ずっと一緒にいた飼い猫が今年の夏に亡くなり、誰かに頭を抑えられて水の中に突っ込まれてるような気分です。罪悪感や不甲斐なさでつぶれそうです。 エチゾラムを処方してもらってますが、飲み過ぎてしまうことも自分が弱すぎるとつらくて、どこから自分を鼓舞していけばいいのかわかりません。これはどういう状況なんでしょうか。何から手をつければいいのかもわかりません。仕事に行こうとしてるのに急に怖くなって動けないのだけでもなんとかしたいのですが、お医者様にかかることなのかもわかりません。機能性ディスペプシアと診断されて、やじんましんもでてきて、自分でもパニックです。取り止めもない相談文で申し訳ありません。まずどういうふうに元気を取り戻せばいいのか、お医者様のご意見を伺わせてください。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)