骨折でギプス外した後の歩き方に該当するQ&A

検索結果:59 件

足小指あたりの骨折にあたり骨がくっついたかどうか

person 50代/女性 -

10月始め足を捻り左足小指あたりを骨折しました。始め1週間はシーネ、そのあとは足から膝下20センチあたりまでギブス固定をしています。ほんとうでしたら明日、病院に行きレントゲン撮影をして大丈夫ならギブスを外す予定でしが 体調を崩し明日は行けそうもありません。明日行けなくなると仕事の都合や担当の先生の関係で1週間後まで病院に行けなくなってしまいます。今日で骨を骨折してから1ヶ月がたちます。今日病院に明日行けなくなったことを連絡したら 来週ギブスを外してレントゲンで確認しましょうと言われました。 骨折後、週3で保育士の仕事をしていました。松葉杖は1度も使用していません。歩くのに松葉杖がいるほど痛みが強くはなかったからです。ですが今になって安静にしてこなかったことが不安になっています。最近足を動かさなくても骨折したあたりがビリビリ痛い時があります。この症状は骨がずれてしまっているからでしょうか?骨折から1週間後のレントゲンではまだ骨がくっついていないが骨のずれはないと言われました。明日レントゲンを撮る予定でした。夕方まで様子をみて熱が下がれば病院に行ってレントゲン撮影が早急に必要でしょうか? それとも来週に伸ばしても大丈夫でしょうか? また骨折の場合やはり外を歩く時は松葉杖を使用し折れた方の足に体重をかけてはいけなかったのでしょうか?

4人の医師が回答

子供の骨折(ヒビ)の予後

person 10歳未満/男性 -

お恥ずかしながら、心配性の未熟な母からの質問です。 子供が公園で遊んでいて、足をひねりました。 くるぶし部分です。 受傷後2日して整形外科を受診、 薄利骨折をしているかも?ということで、 添木のようなギブス(半分ギブスで、包帯で巻くタイプのもの)を当てて過ごしました。 10日後、整形外科を再受診、 そこで初診のレントゲンでは分からなかった くるぶし部分の「ヒビ」が分かり、 固定ギブスに切り替えて2週間過ごしました。 先週ギブスをはずしました。 まだレントゲン上、ヒビははっきり分かりますが、 「少し吸収されてきていているので、まあ経過は良好です」 とのことでした。 ギブスをはずして5日間です。 歩いても痛みはありません。 ただ、足首をうまく伸ばせないらしく、 歩き方が少し足をひきずる感じです。 踵で歩く感じで歩いています。 「普通に歩けないの?」と聞くと、 「歩くことはできるが、普通には歩けない」とのこと。 椅子に座らせて、足首を自分で動かさせても、 そこそこ動くものの、 しっかりと足首が伸ばすことができません。 (痛みはありません。) 念のため、2日前に整形外科を再受診したのですが、 「まあこんなものです」と言われました。 今、受傷後1ヶ月、ギブスを外して5日です。 骨折(ヒビ)後の回復経過ってこんなものなのでしょうか? 私が整形外科に連れて行くのが遅れたため、 固定ギブスにするのに受傷後2週間もかかってしまい、 それが原因で、きちんと治らない・・・なんてこと ないでしょうか?

1人の医師が回答

骨折後の歩き方。

person 乳幼児/男性 -

3歳の子どもです。3月初めに右足の脛の太い方の骨を骨折しました。それから3週間ギプスをした後、1週間シャーレ、そして完全に外してから2週間目です。 外してからは家で自然にさせてくださいとのことで、リハビリ等はしていません。 幼稚園への通園許可もいただきました。 ただ、外してすぐは右足のちゃんと足の裏をつけて歩いていたのが、2日後に公園へ連れて行って歩いた後から爪先立ちで歩くようになってしまいました。爪先立ちだと腰を伸ばして歩くのですが、足の裏をつけさせると腰が引けている状態でゆっくりとしか歩けなくなってしまいました。 変な歩き方なので、また別のいつもお世話になっている整骨院に連れて行って、テープ等の処置をしていただいているのですが、爪先歩きはそのままです。このまま爪先歩きを続けると変な癖がつくのでは?ちゃんと歩けるようになるのか?等不安で仕方ありません。まだギプスを外してそれ程経っていないので、ちゃんと歩くなんてまだまだだとは思いますが、しっかりと歩けるようになるにはどれ程かかるのでしょうか?また、ちゃんと足の裏をつけて歩いていたのが、なぜこのような歩き方になってしまったのでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)