高血圧の薬がを飲んでるが市販の風邪薬はに該当するQ&A

検索結果:100 件

急に頻脈状態になりました

person 60代/男性 -

学生時代から高血圧で不整脈はあるのですが、当時の精密検査では踏台昇降時には 正常波形、脈拍数が下がると不整脈が出る事があるという状況で、原因は不明との 事でした。 学生時代、社会人を通じて人並み以上の激しい運動も気にせず行い、現在も高血圧 の対策は何もしていない状況です。 60歳代になっても100Km/月のペースでウォーキングを行っており、毎朝の 血圧測定結果はほぼ(高)150~160/(低)120~130/(脈数)55 ~65、これが5年以上続いていました。 昨年末に咳とのどの痛みが始まり、体温は高くても37.2度程度でしたが、2日 後位に激しい胸の痛みがあり、市販薬の風邪薬を飲んで寝たのですが、翌朝から血 圧測定結果が(高)110~130/(低)80~100/(脈拍)80~100 に代わり、以後10日程その状況が続いています。咳とのどの痛みは続いており、 市販薬を続けていますが、発熱はありません。 ちょっと動く程度であれば動悸、息苦しさ程度で、高血圧症の心配のない範囲には なったものの、買い物等に出かけると数十m毎に息を整えなければ歩けない状況で す。 来週には仕事が一段落するので病院で診察を受けようと考えていますが、生まれて これまで外傷や筋肉系のけが以外で病院に行ったことが無く、どのような診療科に 行けば適切に診てもらえるかも全く見当がつきません。 よろしくアドバイスください。

4人の医師が回答

糖尿病の薬とロキソニンやカロナール

person 60代/女性 -

いつもお世話になっております。 今まで高血圧なので朝にビソプロロールフマル酸塩錠25mgを1錠、夜にアムロジピンOD錠5mgを1錠飲んでます。 緑内障なので、ラタノプロストも点眼してます。 今回糖尿病が発覚して、朝にテネリア錠20mgとルセフィ錠2.5mgを飲むようになりました。 4点ほど質問させてください。 1、肩が痛くて処方されてたロキソニン錠60mgを飲んでも良いのでしょうか? だいぶ良くなりいまは、ロキソニンの錠剤や湿布もまだあるので様子見してたのですが、 最近また、痛みが 出るようになりました。併用大丈夫ですか? 2、また、時々頭痛がある時とか、胸痛でフランドルテープ40mgを貼ると頭痛になるので、ロキソニンやカロナールをのんでたのですが、フランドルテープやロキソニン、カロナールは糖尿病の薬と併用大丈夫ですか? 3、また、以前咳が出る時に耳鼻科でもらったアストミン錠10mgや内科でもらったアンブロキソール塩酸錠剤15mgや鼻水用のゼスランは併用可能でしょうか? 4、市販の風邪薬はやめたほうが良いのでしょうか? 質問多くて申し訳ありませんが、初めての糖尿病の薬でいろいろ不安です。よろしくお願いします。

10人の医師が回答

酷い花粉症、アレルギー性鼻炎に効く薬について

person 20代/男性 - 解決済み

一年中、アレルギーの鼻汁、鼻づまり、くしゃみ等に苦しんでいます。 花粉の無い時期はパブロン鼻炎カプセルで効くのですが、少しでもひどい場合は効かず、なくなく1錠多く飲んだりして無理やり止めていました。 以前、耳鼻科に通っていましたが、効く薬が無く、パブロン鼻炎カプセルを併用していました。 効かなかった薬は以下の通りです。 アレロック クラリチン アレグラ(頭痛が出る) ビラノア ザイザル アレジオン モンテルカスト エリザス アラミスト フルチカゾン キプレス  これらすべて試しましたが、全くと言っていいほど効果が無いものもあれば少しだけ効果があるけど止まらない、副作用だけでたりなど、あまり有効ではありませんでした。  その病院では手術を勧められました(鼻づまりの腫れた部分の切除→すぐ再発、後鼻神経切断術→麻酔で酔ってしまい中止) その後引っ越しなどもあり通わなくなってしまいました。 最近は、ストナジェルサイナスEXという風邪薬が一番効くので、その薬と、市販の点鼻薬(今年はアレルカット)を併用して、3~4時間程度効きます。その後はまたアレルギー症状がでたらできるだけ点鼻薬で対応し、どうしても止まらなければ再度ストナを飲む(過剰使用でも)ような対応をしています。(動悸がすることもある) このような対応では、内臓にも悪いと思いますし、したくてしているわけではありません。特にストナに関しては、風邪薬なのでアセトアミノフェンなど必要のない成分も入っています。 花粉症・アレルギー性鼻炎以外に治療中の疾患(以下)もあり、臓器の負担も怖いです。 ・ネフローゼ症候群(2016に寛解、腎臓に嚢胞が残存) ・高血圧症 ・潰瘍性大腸炎(2024~) ・うつ病 ・社交不安障害 ・尿酸高値 ・脂質異常症 ・過敏性腸症候群 ・胃潰瘍 そこで質問なのですが、 ・処方薬で上記以外のまだ試していない、効くかもしれない薬はあるのか ・後鼻神経切断術のような手術をした方がいいのか(全身麻酔) ・今後耳鼻科に行ったときにどう説明したら円滑な診察になるか ・鼻炎薬以外の薬を処方することはあるのか 今後近くの耳鼻科に相談するつもりですが、その前にこちらで様々な意見を頂戴したく、この質問をさせていただきました。 お忙しい中大変恐縮ではございますが何卒よろしくお願い申し上げます。

6人の医師が回答

パキロビッドによる下痢かと

person 60代/女性 - 解決済み

8月22日から咽喉の違和感が出て、23日に微熱、検査を受けたらコロナ陽性でした。年齢60歳で太っているのと、高血圧があるのとで、私が希望し、パキロビッドの処方を受けました。服用3日目のきょう、下痢をしました。昨日からなんとなく緩い感じはあったのですが、きょうは朝6時に服用したあと10時頃から立て続けに出て、水のような下痢になりました。 今、落ち着いているのですが、このあとも下痢が激しいようでしたら、市販の下痢止めを飲んでも良いでしょうか? コロナの症状そのものは、23日には熱が38度7分まで出ましたが、そのあとは徐々によくなり、きょうは平熱、普段の風邪程度の咽喉の痛み、軽い鼻炎、ときおり咳、という状態です。パキロビッドはよく効いたのではないかと思い、その点は満足しています。 ほかに戴いている薬は、メジコン、トランサミン、ムコダイン、アズノールうがいクスリ、それにいつも服用している降圧剤ディオバン80(毎朝1錠)です。熱や痛みには手持ちのロキソニンをのんでよいと言われています。 本日日曜でかかりつけ医も薬局も閉まっているため、とりあえず市販の下痢止めをのんでよいかどうかを知りたいと思います。明日は受診します。

9人の医師が回答

扁桃炎からの薬疹の疑い?

person 40代/男性 - 解決済み

先月2/14に扁桃炎になり、耳鼻科を受診して メイアクトMS錠100 6錠×5日分 トランサミン錠250 3錠×5日分 頓服→ポンタールカプセル250 6錠 を、処方してもらい、ポンタールは3錠飲み、残りは全て飲みました。 まだ喉の違和感が消えなかった為、2/18に、かかりつけの内科を受診し、 アモキシシリンカプセル250 3錠×5日分を処方してもらい全て飲み切りました。 また3/1に喉が痛くなり、発熱はなかった為、市販の葛根湯、桔梗石膏、ロキソニンなどを飲んで喉の痛みを緩和しつつ様子を見ていたら、3/3の夜中に顔以外湿疹が全身に出来ました。 その日のうちに皮膚科を受診しましたが、とりあえず漢方、ロキソニンは飲まずに飲み薬と、塗り薬を処方してもらい様子を見ていまして、日に日によくなっていき、3/9にはほぼ湿疹は消えました。 その間は、元々高血圧、コレステロールの薬を10年以上前から飲んでいましたので皮膚科の先生も何十年も飲んでる薬なら大丈夫だと思うからと言ってくださり喉の痛みは薬には頼らずに今は治っています。 元々薬や、食品などで湿疹を起こした事などなかったのでよく分からないのですが、ロキソニンは昔からたまに飲んでいましたし、市販ではないですが、葛根湯も飲んだ記憶があります。 桔梗石膏という漢方は初めて飲みました。名前は覚えていませんが、市販の三本入りの喉の痛みを緩和するような瓶の小さな飲むタイプの薬は飲みました。 湿疹が出てからは普段飲んでいる テルミサルタン、アムロジピン、ビンプロロール、ピタバスタチン、抗不安薬のアルブラゾラムを毎朝各1錠 以外は飲んでいません。 ご質問なのですが、 二週間、一週間前に飲んだ、耳鼻科、内科から処方された薬からの湿疹などはありえるのでしょうか? 抗生物質に関しては今まで抗生物質は飲んだ事はありますが、初めての薬かは記憶していません。 今までたまに飲んでいたロキソニンが反応して湿疹するような事はあるのでしょうか? 漢方とロキソニンの組み合わせが悪くて喉痛で免疫力が落ちていて湿疹などが出る場合はあるのでしょうか? これから風邪など引いて病院行った場合薬の処方をどうしていいかわからないです。教えてください。宜しくお願いいたします。

4人の医師が回答

胃痛、ゲップ、下痢が続いております。

person 50代/女性 - 解決済み

54歳、女性です。 普段から、ゲップが多く、元々お腹が弱い方でカロナールを飲むと下痢したりします。その為、市販の太田胃酸を毎日1回は飲んでいました。 またアルドステロン症で高血圧のくすりと不整脈があるので安定剤も飲んでます。 胃が悪くなり始めは、胃痛とゲップでした。病院に行って、マーズレンSをもらいました。少し良くなったのですが、ここ数日、胃がキリキリ痛み、夜中にも起き、水下痢もしたので、また病院に行きました。診断は胃腸炎の風邪とのことで、 ラックビー、 プチルスコポラミン臭化物酸、 ロペラミド塩酸塩カプセル を処方されました。 私は、胃腸炎の風邪は何回か過去に経験があるので、吐き気、腹痛、下痢、発熱、このような症状だったので、どうも今回は、胃腸炎の風邪ではないと思いながらも医師の診断で様子を見ていました。がしかし、一向に改善されず、4日目でも同じく、 胃痛(溝おちあたり) ゲップ、 かなりの軟便が日に2回〜3回あります。 胃痛はずっとあります。お粥しか食べられてないです。明日は娘の卒業式なので、何とか良くなりたいのですが、今ある薬、 マーズレンS プチルスコポラミン臭化物酸、 ロペラミド塩酸塩カプセル ビオフェルミン(ラックビーはなくなりました) どの薬を飲んだら良いですか。 そして、ゲップもあるので逆流炎食道炎や胃炎か胃潰瘍かなとか色々考えてしまい、最後には胃がんだったらどうしようと思います。明日は卒業式なので病院に行けないかもしれないので、今ある薬で何とか明日を乗り切りたいです。私は胃がんの可能性はありますか? ピロリ菌は、3年前にいました。駆除は失敗しました。 どうかよろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)