鼻の中かゆい軟膏に該当するQ&A

検索結果:148 件

緑内障初期・目の周囲(目頭・目尻・睫のきわ)の痒みとステロイド

person 60代/女性 - 解決済み

60代前半女性。強度近視。緑内障初期。 ミケルナ点眼中。点眼のあと、目の周りは毎回洗っています。 元々ミケルナで睫のきわが痒くなる事がありましたが、気になるほどではありませんでした。しかし、3月下旬に大量の黄砂が襲来した後から、ものすごく目の周りが痒くなりました。 どうしても皮膚をこすってしまったりして、目尻や目頭が赤くなったり腫れたりします。 また、睫の際がとても痒いので、爪で掻いたりしてしまいます。 また、涙がちょっとずつ出てきて、目尻が荒れてそれも痒くなってしまいます。 痒みが辛くて我慢できないので、定期的に通っている眼科で相談した所、5月にネオメドロールEE軟膏を処方されました。 ステロイド軟膏だと怖くて、恐る恐るほんの微量を痒い所につけていますが、微量過ぎるのかも知れませんが、少しましにはなりましたが、まだ辛いです。 既に3週間弱つけているので、もうこれ以上はつけないようにしたいのですが、いかがなものでしょうか。 眼圧が上がるのが怖いのですが、痒みも辛いです。 内科などで、オロパタジンを処方されていて、1日1回服用しています。 眼科からは、目薬として、エピナスチン点眼も処方されていますが、目の中は痒くないので、たまにつけるぐらいです。 その他、黄砂で鼻の症状も酷くなったので、耳鼻科に行った所、アレジオンクリームも処方されました。 これも処方された時は塗ってみたのですが、痒みがひかないので、今は塗っていません。 現在はネオメドロールをほんの少し(1mmぐらい)1日1回。2日に1回程度。 その他、プロペトやアイクリームなどで保湿しています。

2人の医師が回答

3歳の子ども とびひと目の充血

person 乳幼児/女性 -

カルボシステイン、プランルカストの残薬を服薬。 手で擦る姿が時折あり鼻の下が赤くなっている様子が見られる。鼻の下にはプロペトを塗布していた。 ◎10/14に園から帰宅すると鼻の下の赤みが増しており、黄色い汁が出ていた。すぐにオンライン診療でゲンタマイシン軟膏を処方され塗布。 その後更に右の小鼻横から黄色い液が出てきた。 ◎10/17にオンライン診療を受診、ゲンタマイシンを続けるよう指示がある。鼻水の飲み薬の残薬がなくなり、カルボシステイン、レボセチリン塩酸塩ドライシロップを処方され飲み始める。◎10/18の起床時、鼻以外にも赤み、また 鼻の下のグジュグジュした感じと黄色い汁も悪化、目の下も赤みで皮膚科受診。とびひとのことで、塗り薬はアクアチム軟膏とプレドニゾロン軟膏の混合薬と、目の下はタリビット眼軟骨、飲み薬でバナンドライシロップ、ミヤBMを処方され、昨晩から服用する。タリビット軟膏は目の下ギリギリのところに塗って瞬きすると上まつ毛にもつくような状態だった。 ◎10/19起床時、右目の中にも充血、目の下が赤紫のような様子が見られた。 以下のことを教えていただけましたら幸いです。 1.経過をどのようにお考えになられますでしょうか。 2.目の充血はタリビット軟膏の副作用なのか、とびひなのか。また、更に眼科などを受診するべきなのか。 3.私(母)も昨日から喉の右奥の痛み、目の痒み、鼻水が少しでているのですが、とびひからの溶連菌などの話もきいたことがありますが、今の症状と関係ありますでしょうか。 4.後どのくらいで治るような状態でしょうか。 5.登園はいつまで控えた方がいいでしょうか。 質問が多く申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)