鼻血と頭痛に該当するQ&A

検索結果:1,158 件

9歳娘が3日頭痛と鼻血がありました。

person 30代/女性 -

9歳の娘が3日早朝にトイレに目覚めると鼻血がでました。5分程度で止まっていますが、1,2時間おき3,4回続きました。(出血量は回数を重ねる事に減っています。) その日は頭痛とくらくらすると訴えており、4日の昼過ぎには落ち着きました。 元々、偏頭痛持ちなのと、姿勢が悪いため肩、首こりや頭痛は前々から訴える事はありました。 それで、また今日も少量ですが、寝起きに鼻血がでました。これも5分程度で止まっています。 元気さも普段通りで食欲も食べたり食べなかったり元々差があるので、はっきりは分からないのですが普通だと思います。 咳もたまにしています。 発熱、のどの痛み、鼻水はありません。 鼻血は幼稚園入園前の頃に出したぶりなのですし、頭痛と咳(1日に2-3回程度?)と鼻血が気になり心配です。 3日も今日も少し部屋が暑かったので、のぼせたのかな?とも思ったのですが、本人は暑くないと言っているので違うのかなと思います。 アレルギーなどもありませんし、心配です。 小児科受診するべきでしょうか? この程度なら様子見でいいのでしょうか? 受診するなら、検査は血液検査で原因までは分からなくても異常の有無は分かりますか?

10人の医師が回答

11歳の男の子、先週から度々倦怠感と微熱、頭痛、鼻血が見られます。

person 10代/男性 -

11歳の子供が、先週より度々微熱、倦怠感、頭痛、鼻血の症状があります。体熱感はありますが、顔は青白く、翌日ゆっくり休めば体調は戻りますが、また数日たつと同じような症状がでます。 春先に副鼻腔炎からの滲出性中耳炎の治療の為、3月ごろから八月まで、抗生剤を使用していました。なかなか改善がみられないために、8月には耳に鼓膜を開けてチューブを入れる処置をしており、それからお薬は飲まずに経過観察をしておりました。先週からの症状が、最初は疲れや、熱中症を疑いましたが、念の為に副鼻腔炎や耳からくるものかを受診して聞いてみたところ、炎症などは特に見られないとの診断でしたが、再度副鼻腔炎の処方薬をだすので、様子を見るようにと言われました。 今日、大人しく過ごしておりましたが、発熱が38℃まで上がり、同じ症状があり、違う病気があるのではないか、もしくは長期間抗生剤を使いつづけていたことの影響がでているのではと心配しています。(長期間使用しても大丈夫な抗生剤ですよとは薬剤師さんに説明を受けましたが。)本人自身も、昨年より体が弱くなった気がすると言っています。元々が体調を崩すことがあまりない子供でした。他の家族(本人の妹も含め)体調は変わりなく、このような症状は耳鼻科でないならば、かかりつけの小児科で良いのか、その場合はどのように調べていただけるのか、大きなところでみてもらうべきなのか迷っております。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)