X線造影剤に該当するQ&A

検索結果:1,621 件

レントゲン、CTによる被曝について

person 40代/男性 -

夫に心疾患があると診断されました。 複数の病院で心臓の検査を受けており、加えて親知らずの抜歯等、手術前に済ますべき治療を進めているところですが、短い期間にレントゲンや特に造影剤を用いてのCTが続くことに不安を感じています。 具体的には、 11/1  心臓レントゲン1枚 11/11  心臓レントゲン2枚 11/22  親知らずレントゲン 12/5  CT、親知らずレントゲン1枚 12/12 心臓CT(造影剤使用)      心臓レントゲン2枚      腹部レントゲン1枚 という頻度で、1週間から10日に1度、レントゲンかCTを受けている状況です。 また、北海道のためなかなか希望する手術を受けられる病院がなく、12月23日に東京に受診することになっていますが、そこでもまた造影剤を用いた心臓CTをすることになっています。 (1)この頻度でX線の検査を受けるのは、被曝量が多すぎないか。特に心臓CTは被曝量が多いと聞くので気がかりです。 (2)10日に一度の頻度で造影剤を打つことには問題はないのでしょうか?(次回受診する病院の先生は12/12に造影CTを受けたことをまだ知りません) (3)場合によっては今後も検査が続くこともありえますが、CTを続けて受けなければならない場合、間隔として何日程度空けることが望ましいのか。(被爆して受けた体への影響はどのくらいで回復するのか) 以上の3点を教えていただきたいです。 CTやレントゲンの装置、様々な条件によって異なると思いますが、可能な範囲でご回答いただけますようよろしくお願いします。 (ちなみに12/12の病院のCTは16列以上6列未満マルチスライス型機器と記載あり。 12/23に受診予定の病院は不明。)

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)