hpv陽性妊娠できるに該当するQ&A

検索結果:127 件

異形成と不妊治療について

person 30代/女性 -

37歳女です。 現在、異形成経過観察中・二人目不妊治療中です。 今後の不妊治療の進め方・ 円錐手術をすぐするべきか否かについて悩んでいます。 2023年8月 ハイリスクhpv陽性 組織診で、 中度異形成か高度異形成か判別できない。と言う結果でその後の定期検診では、 2023年11月 細胞診陰性 2024年2月 細胞診陰性 2024年8月 細胞診陰性 と順調だったのですが、 2025年2月 アスクハイからコ ルポ診、組織診を行い、 またハイリスクhpv陽性、 中度か高度異形成か判別不能、という結果でした。 医師からは、 3ヶ月おきに経過観察してもいいが、 ハイリスクhpvが陽性・高度異形成の可能性もあるため、 もう円錐切除していい段階に入っている、と言われました。 正直、気持ちとしてはガン化するのが怖いため、一日も早く手術をして切除してしまいたいです。 ただそうすると、妊娠できた際に流産、早産のリスクが上がることが気になります。 また、前回出産時に 帝王切開後血栓ができた経緯があること、高齢出産になる、 ことに加え、さらに流産早産リスクが増えてしまうことに不安を感じています。 円錐切除後しばらく避妊期間があることも不安です。 年齢的には一日も早く妊娠したいのに、、という気持ちがあるからです。 状況踏まえ、下記ご回答いただけますとありがたいです。 1.今回の経緯からしてすぐに円錐切除にすすむべきでしょうか 2.切除後はどれくらいの避妊期間をもつのが一般的でしょうか。 3.円錐切除後、9価ワクチン接種をすることでhpv再感染に効果はあるか、 また、ワクチン接種する場合も避妊期間が必要なのか 焦りや不安から鬱々とした日々で、少しでも情報があると嬉しいです。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

エイズではありません、HPV(ヒトパピローマウイルス)感染による子宮頸癌、子宮体癌について

person 30代/女性 -

HPV(ヒトパピローマウイルス)による癌について心配です。 もう6年ほどになりますが、今の旦那と結婚する前に、過去に6人ほど性交渉経験があります。 その中には遊んでいるような危ない方もいました。 HPV感染していないか心配です。不妊治療を行った際、何かのウイルス検査確かHIV(エイズ)はして陰性でしたが結果の紙を紛失してしまい確認できずです。 過去3年前ほどから子宮頸がん健診は行い陰性ではあるものの、子宮がボコボコしているので子宮鏡をやりましょうか?というところで妊娠が発覚し(出産の病院では筋腫が2つほどあると言われていた)、子宮鏡をできずにいて、先月ボコボコしているというのがきになり違う病院に行きエコーで診てもらったところポリープや筋腫など見えないと言われました(見えなくなったのは出産の影響かもと) お聞きしたいのは、 1.HPVで子宮頸がん健診をして陰性だが、子宮頸部の他の個所をとったら陽性の可能性はないのでしょうか?心配です。 2.子宮がボコボコしていると言われて子宮体癌など無いか心配なのですが、HPV感染は子宮頸癌になる可能性はあるが子宮体癌に関してはHPV感染は関係ないとネットなどで見たのですが、本当なのでしょうか? 3.過去の数人との性交渉から6年ほど経っていますが、もしそのときHPV感染していたとして、HPVに免疫が勝てば大丈夫とネットなどで見ましたが、 HPV感染していたら何年ほど様子を見ればよいのでしょうか?もう6年経っているので現在私のHPV感染が陰性であれば今後子宮頸がんや体癌になる可能性はないのでしょうか? (3年前から受けている子宮頸癌健診は全て陰性です。) たくさんあり申し訳ありませんが、不安です。ご回答よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

子宮頚がん結果と体外受精について

person 30代/女性 -

本日、子宮頚がん検査の結果が出て、ASC-USという結果でした... 来週再検査を受けに行く予定ですが、現在不妊治療中で、今期に移植を控えています。 ※子宮頚がん再検査の病院と、不妊治療の病院は別です。 不妊治療の病院では、妊娠しても大丈夫という結果が出るまで移植はできないと言われたのですが、子宮頚がんの再検査予定の病院では、以下のご意見をいただきました。 ・即手術とならない限り不妊治療は進めて良い。今回の健診結果から、即手術とはならないから今期の移植は進めて良い ・次の検査(HPVの検査)の結果がどうあれ経過観察になることには変わらないからそれも踏まえて今期移植は進めて良い 不妊治療の病院からは、まずはすべての結果が出て、妊娠しても良いという、検査に通っている医師の判断があれば移植を進めて良いと言われております。 子宮頚がん再検査の病院での医師の判断からすると移植には進んで良いように捉えていますが、この場合本当に進んで良いものでしょうか? 次の検査(HPVの検査)結果が出る前に移植周期にはいるため、検査結果を待つとなると来期となりますので、こちらの先生のご意見を伺えますと嬉しいです。 また、ASC-USという結果から即手術になることはありえますでしょうか? 加えて、次の検査(HPVの検査)で陽性となる可能性はやはり高いのでしょうか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

ASC-USと診断後の子宮頸がんワクチン接種と将来の妊娠について

person 20代/女性 -

2024年6月下旬に勤務先の子宮頸がん検診を受けたところ、軽度病変の疑い(ASC-US)の為要精密検査と出ました。 その日のうちに婦人科へ精密検査を受けに行き結果HPV16型18型は陰性であるが他ハイリスク型が陽性と診断され、最初の健康診断で診断された通りやはり軽度病変の疑い(ASC-US)との事でした。 現時点で子宮頸がんワクチンを一度も接種したことがなく、婦人科の先生からも接種するように言われました。 上記の点をふまえた上で質問させていただきたいです。 1,副作用や障害が出てしまったらとどうしようと考え怖くて受けてこなかったのですが、やはり婦人科の先生に言われた通り受けた方がいいのでしょうか。 2,子宮頸がんワクチンが3種類あると思いますが、どの種類のワクチンが1番いいのでしょうか。 3,3回に分け6ヶ月かけて接種すると思いますすが、HPV感染が予防される効果が出るまでの期間はどれくらいでしょうか。 4,今迄に妊娠をした事ないですが、いずれは子供を授かる事ができたらいいなと思っています。軽度病変の疑い(ASC-US)と診断されましたが、これがどこまでか進行すると妊娠が厳しいと判断される事はありますでしょうか。

1人の医師が回答

円錐切除後の結果について

person 30代/女性 -

高度異形成・HPV16型陽性だったため、円錐切除術を行いました。 結果は断端陰性なので現在経過観察中です。 【円錐切除の病理結果はHSIL/CIN3, uter [所見] 1- 11のSCJ領域の上皮2/ 3から全層にかけて異型細胞を認めます。HSI L/CI N2- 3の像です。 断端は いずれ も陰性ですが、9時の膣側断端はHSIL/CIN3から1m相当と近接しています。 経過観察して下さい】 そして3ヶ月後の細胞診検査の結果 【NILM [所見]強い炎症性背景に、表層~中層型扁平上皮細胞主体の細胞像が見られ ます。 この標本には、明かな異形成、悪性を疑う細胞は認められません】 とのことで先生には問題ないとのことで次回は細胞診とHPV検査をして問題ないければ1年に1回とかで大丈夫と言われました。 それぞれの結果が陰性のため問題ないのは理解してますが、それぞれの所見に書かれていることが改めて見ると再発の可能性が高いのかなと気になってます。 妊活を始めたら、また再発率が余計に上がるのではないかと不安があります。病院で先生に聞いたら良かったのですが、大きい病院で混みあってるので中々聞けず、、この所見はあまり気にしなくても大丈夫でしょうか? (子供はまだいないため、先生には妊活を始めて妊娠しても大丈夫ですってことだったので早めに妊娠できたらいいなとは思っています)

2人の医師が回答

妊活、軽度異形成について

person 20代/女性 -

現在、妊活中です。 2024.06.29に初期にて自然流産してしまい、1回の生理を見送り今月から妊活再開しました。 また2年ほど前、軽度異形成でハイリスク群の56/59型に感染していると診断を受けました。現在は3回続けて陰性です。 質問です。 1.基礎体温が低温期にガタガタであることや排卵後すぐに対応が上がらないことからプロゲステロンの分泌が少ないのではないかと考えました。前回流産はプロゲステロンの関係ありますでしょうか。 2.今月は8/17に排卵チェッカーで強陽性でしたので、8/18頃に排卵していると思うのですが、妊娠検査薬は9/1頃にはフライング検査にて判定できますでしょうか。 3.不妊治療の方が妊娠継続させるためプロゲステロン剤を内服すると聞き、妊娠継続する為妊娠検査薬陽性になり次第、すぐに産婦人科に行き、プロゲステロンの数値を調べるよう来院した方がいいでしょうか。 4.染色体異常があったり妊娠初期で流産が受精時に確定している受精卵もプロゲステロン治療で流産を食い止めることができるのでしょうか。 5.流産歴があると次生まれてくる子どもたちは発達障害児の可能性があると聞いたのですが、本当なのでしょうか。 6.現在、軽度異形成について陰性と続いています。もし旦那さんに私のhpvウイルスが感染していた場合、陰性になっても同じ型が感染していたとしても再感染してしまうのでしょうか。 質問が多くなってしまい、申し訳ありません。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)