iga血管炎長引くに該当するQ&A

検索結果:17 件

IgA血管炎 紫斑のみ1ヶ月 今後の治療

person 10代/男性 -

13歳男子、1ヶ月前に突然下肢に紫斑が出て総合病院にて【IgA血管炎】の診断を受けました。症状は紫斑のみ、腹痛・関節炎無し、尿検査・血液検査異常なし。 1週間の運動禁止を指示されたが、登校、登塾などはしていたため紫斑が増え、その後入院となる。入院3日目にかなり紫斑が薄くなり、このまま消えるのかと期待したのも束の間、病院での行動範囲を少し広げたところまたポツポツと新しい紫斑が出現。 しかし、強制的な入院の範囲ではない状態であるとのことで6日目に退院。その後、自宅にて安静生活により紫斑が落ち着いてきたため、10日ぶりに登校(車送迎、体育見学、階段不使用)したところ、またかなりひどくなってしまった。 昨日の受診 ⑴通常は1ヶ月ぐらいで紫斑が消えてくるものだが、長引いているからステロイドを考えたほうがいい。 ⑵ステロイドを使用すると集団生活を避けたほうがいいので登校禁止 ⑶テストが控えているため登校禁止は難しい→止血剤で1週間、テストが終わるまで様子を見てみる。 という流れになり、トラネキサム酸錠250ミリグラム朝夕2錠ずつ、カルバゾクロムスルホン酸Na錠30ミリグラム朝夕1錠ずつが処方される。1日分飲んだが写真のように変化は見られず、新しい紫斑も出ている状況。 やはり紫斑だけの症状でもステロイド治療をしたほうがいいのでしょうか。スポーツもやっていて、本人は早く復帰したい気持ちが大きいです。

3人の医師が回答

7歳 iga血管炎 長引く腹痛症状

person 10歳未満/女性 -

7歳(小学一年生)の娘が12月9日より足に紫斑ができ立ち上がることが出来ないくらいの足の痛みも出てしまい、iga血管炎の診断で入院となりました。 紫斑は手足、耳、顔までに広がりましたが、今は関節の痛みもなく紫斑も落ち着いている状況です。 それよりも今は、腹痛、嘔吐が繰り返しおきて退院できずにいます。 一度はかなり回復し、クリスマス前に退院といったところで、病院内でも流行っている胃腸炎にかかり腹痛、嘔吐で退院できなくなってしまいました。胃腸炎はすぐに回復しましたが、またその後血管炎による腹痛に苦しみ、なかなか回復できないところでいます。 今は点滴でステロイドを使用しています。 またdダイマーの値が4〜4.8の数値で横ばいが続いているのが気になると言われています。一時は26くらいまでありました。 血便は出ていますが、尿検査では血尿や蛋白は出ていないようです。 凝固第XIII因子の検査では68%で、基準?の70%より少し低いけれどもそこまで心配はいらないと言われました。 甥っ子にも同じiga血管炎になった子がいるのですが、太ももに紫斑が少し出来ただけで3日間の入院で済み、その後も尿検査など学校以外ではやってないとのことでした。 娘は退院しても数ヶ月は腎炎の心配もあるから通院なにると既に言われています。 気になっていることは、 1.腹痛はいずれ治る時がくるのでしょうか? 2.娘のように症状が重いと腎炎になりやすいのでしょうか? 3.大人になっても一生付き合っていかなければいけない病気なのでしょうか? 4. ここ最近は凝固第XIII因子の補充も考えましょうと言われてしまいました。68%はやはり低いのでしょうか? この数値は補充や病気がよくなれば上がるのでしょうか? 5.ステロイドはこんなに長く続けていても大丈夫なのでしょうか?

3人の医師が回答

長引く IgA血管炎 

person 10歳未満/男性 -

何度か質問しております、その都度お答え下さりありがとうございます。 8歳、男児 IgA血管炎と診断されて、一年経ちました。 今年の4月に紫斑と痛みで歩けない状態になり、 そこから頻繁に紫斑が出たり消えたりを繰り返してます。 プレドニンを服薬し改善するのですが、減らして止めようとすると、また紫斑と痛みで薬を3ヶ月ほど服薬しました。 主治医もプレドニンは出来るだけ止めたいとの事で、服薬を止めたのですが、一週間程でまた紫斑が出て、今はまた歩けない状態です。 腹痛もありますが、食事はとれます。 紫斑は、足全体で触るだけでも痛いそうです。 薬はブルフェンを1日4回1200服薬してます。 質問ですが 1 風邪等の因子が無くても紫斑を繰り返してます。検索すると2週間程で治まると書いてますが、また新しい紫斑が出てきてしまいます。  移動も車椅子を使用しており、安静を心掛けてます。。。なのにここまで繰り返すのは何故でしょうか?  2 紫斑は押しても消えない、との事ですが、 血色が悪くまだら模様な紫色の痣の様なものが広範囲で出ており、押すと気持ち少し残るかなくらいです。 触れなくても痛いそうですが、触ると、とても痛がります。 これも紫斑と判断してもいいのでしょうか? 3 発病してから一年経ちますが、改善どころか悪くなってると思います。 これから、どうなってしまうか凄く心配です。 尿検査はずっと異常はないです。 治るのでしょうか? 4 他の病気等の可能性はありませんか? 何かこういった事を調べた方がいい等ありますでしょうか? 膠原病や血友病等の血液検査はしてます。   5 IgA血管炎いつまで続くのでしょうか? こういった事例はありますか? よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

IgA血管炎(腎症)扁桃腺摘出 

person 20代/女性 -

26歳女性です。 表題の件についてご教授頂けますでしょうか。 IgA血管炎を発症したのは約5年前。23歳で再発以来、少し風邪を引く度にIgA血管炎が発症します。 腎生検では腎臓に悪影響なし?のことで様子見。 症状に関しては、まず筋肉痛や腹痛のあと紫斑がでます。足を下ろしていると紫斑が増えて長引くため、立ち仕事から事務職へ転職までしました。 転居し違う総合病院で3ヶ月ごとの採血と尿検査で受診し1年間通いました。 IgA血管炎を発症した時のみ腎臓に影響を与えていれだけ?で発症していない時には特に腎臓に負担はかけていない?とのことで様子見(尿蛋白+2、薬なし) また風邪を引いた際高熱も出てしまうことから、IgA腎症に効果的な扁桃腺摘出手術を提案され手術しました。 特に問題なく本日退院しましたが、足に筋肉痛を感じた後、IgA血管炎の紫斑がでてビビり散らかしております。 (鼻水とかは出てたから若干風邪引いた?) 確かに腎臓内科の医師は「扁桃腺摘出したからと言って完治する保証はないが治る可能性や高熱は出ないメリットもある」と仰っていました。 ここで以下2点ご教授下さい。 1医療の知識はないためネットの情報ですが「IgAは、喉の表面、腸の内側、気管支の内側の壁などの粘膜の表面や、分娩後に数日間分泌される「初乳」に存在している免疫グロブリン」との記載があり、今回紫斑がでたことで扁桃腺以外のところからIgAが出ている?のでしょうか。それとも今は免疫低下しているため一時的なものでしょうか。 2入院中、左下腹にズキズキする痛みがあり数日不正出血が続きましたが、耳鼻科医は「今回の手術とは無関係。婦人科などで診察して。もし尿に関係してたら腎臓内科へ受診」とのことでしたが、痛みが続く場合何科に受診すれば良いのでしょうか。 不安です。 恐れ入りますが上記ご教授の程宜しくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)