生理日数が減った

person30代/女性 -

去年の12月に、18週で流産しました。処置から33日後に最初の生理がきて、日数は6日でした。
2月は、2月20日~24日で25周期
3月は、3月19日~24日で27周期
4月は、4月13日~18日で25周期
そして今月は27周期で5月10日にきたのですが、一日目二日目が量が多く、三日目の昨日は極端に量が減り、四日目の今日は極少量でほとんどない状態です。昨日は、左下腹部痛もあり、吐き気もありましたが、残念ながら妊娠ではないと思います。
基礎体温が高温期で最高36.88度ありましたが、14日目で下がり始め、今朝は36.45度でした。
今まで生理日数がだいたい5日間くらいなので、とても不安になってしまいました。
7月に不妊クリニックに初診の予約を入れていて、その時に色々と調べていただき、場合によっては不妊治療をしようと思っています。本当はもっと早い日にちで予約を入れていただきたかったのですが、最短でその日しかないと言われてしまいました。他の病院にしようかと思いましたが、色々と諸事情があり、7月まで待つしかありません。
生理日数が減ることで、妊娠に影響があるのでしょうか?不安です。
先生方、どうかアドバイスをよろしくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師