血液検査

person40代/女性 -

先日クレアチニンの数値が高いことで相談させていただきました。再検査をうけ、数値は0.79と若干さがっていました。今のところ治療はなく、経過をみていくだけでよいとのことでした。エコーで腎臓をみてもらいましたが、こちらも大丈夫でした。
でも、また一つひっかかってしまいました。
甲状腺の数値がほぼ正常値ですが、わずかに下回ってました。先生は現時点では問題ないですが、日にちを空けて数字の動きをおいましょうと、1ヶ月から2ヶ月の間に血液検査をまたします。
甲状腺の数値が低いことで、ちょっとしらべたところ、寒さによわくなる、生理不順がありました。
15歳の娘ですが、部活を引退し受験勉強に本腰になった頃くらいから手先がつめたい、寒さによわい、ここ3ヶ月生理がとまっているなど、あてはまることがありました。婦人科で生理がとまってしまったことも診てもらいましたが、受験勉強での睡眠不足、ストレス、プレッシャーなどで来なくなることはあるので、受験終わってしばらく様子をみてくださいとのことでした。子宮のエコーもしてもらいましたが大丈夫でした。
このまま経過をみていてもいいものでしょうか?
血液検査の数字てきには、問題ないので経過をおっていくだけでいいとのことでした。
長文ですいません。よろしくおねがいします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師