発熱が1週間続いています。
person40代/男性 -
同居している兄の熱が下がりません。
1月24日に整形外科を受診。
1月27日には風邪症状がでて、発熱。
1月31日に私が発熱
2月1日に私と兄が耳鼻科を受診し
兄のみインフルエンザAが陽性のため自宅で隔離生活。タミフルが処方。解熱して、風邪症状改善傾向となる。
2月7日隔離を解除して、兄がかかりつけ受診日だったので病院受診させる。
2月7日私の娘がRSで発熱と鼻水、咳。
2月10日に私の風邪症状悪化。
2月13日からずっと兄が37度代から38度代の発熱。のどの痛み、咳、黄色い鼻水、味覚障害が続いています。19日の今日も38度代で開業医につれていきました。spo2は94%(もともと94%)で、呼吸苦もなく、レントゲンも撮りましたがあきらかな肺炎はありませんでした。上気道炎といわれ、クラビットを処方してもらいました。
兄は引きこもりで、私と一緒ではないと外出しません。
なので、インフルエンザ陽性になったこともびっくりです。なので、ほとんど外出してない。ほとんど人と接触していなくてもあまりに長く続く熱なので、コロナが心配です。コロナの肺炎はレントゲン画像としてははっきり肺炎とわかる画像なのでしょうか?レントゲンで肺炎否定、クラビットで解熱してくるようであれば、コロナは否定できますか?
私が住んでいる県はまだ感染者はいませんが、なので、過度に心配しすぎなのかもしれませんが、我が家には2歳の子どもがいるので。心配でしかたがありません。
よろしくお願いします。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】
注目の情報
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
産婦人科の医師が回答
ご提示のような上気道炎は新型コロナウイルスでなくてもさまざまなウイルス、細菌類が引き起こします。ましてや、未だ新型コロナウイルス感染者が報告されていない地域での引きこもりの方が新型コロナウイルスにかかることを疑うのは、過剰な心配かなと思います。新型コロナウイルスに感染しても肺炎にならずに軽症ですむことが多いようですし、まったく症状が出ない人も少なくないようです。そのため、レントゲンで肺炎がなくても、あるいはクラビットで症状が改善するとしても、新型コロナウイルス感染を否定することはできません。クラビットで改善するとしたら細菌感染により発症していたと考えますが、不顕性の新型コロナウイルス感染が併存している可能性は残るからです。結局はPCR検査を受けないと推測でしか語ることはできませんが、ご提示の内容であれば、新型コロナウイルスを疑って何らかのアクションを起こすような状況にはないと言えると思います。