アレルギーによる微熱、倦怠感

person40代/女性 -

4/12に倦怠感と尿検査での相談させてもらったものです。
その後、微熱と倦怠感の症状は収まりました。4/14にアレルギーの血液検査の結果を聞きに行き、杉や桧でレベル4、ハウスダストやダニでレベル3でしたので、先生からはアレルギーによる発熱や倦怠感でしょう。と言われ、アレルギー薬(モンテルカスト)を出されました。
以前処方されていたクラリスは4/9-4/14まで飲んで終わりました。

その後、4/18頃から喉の痛みが戻ってきて、4/21の夜から以前と同じ症状倦怠感と微熱が出始めました。
微熱があったので、病院の指示で数日様子を見ることになったのですが、その時に以前処方されていたクラリスやロキソニンを飲んでもいいか許可を得てから飲みました。
すると、熱と倦怠感は少しだけ収まりました。
熱が少し下がり、薬がなくなったので4/24に病院に行ったのですが、またアレルギーの薬(モンテルカストとロラタジンと小柴胡湯加桔梗石膏)を処方して頂きました。

以前の抗生物質を飲まなくなって症状が戻った気がするで、もしかして溶連菌?と不安になったのですが、(溶連菌は10日抗生物質を飲まないと再発する。と聞いていたので…)

まだ少しダルさと36度後半から37度の微熱はあります。(4/24から生理が始まりました)
アレルギーからこのような症状が続くのでしょうか?
コロナもあり心配になって気持ちの問題もあるかもしれないのですが…

よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師