子供が猫アレルギーの可能性 一緒に暮らすには?

person乳幼児/女性 -

子供(4歳)の猫アレルギーについて相談させて頂きます。
子供が生まれる前から自宅で猫を飼っており(短毛種、1匹、完全室内飼い)、子供と猫の触れ合いは日常的にあったのですが、最近になって子供にアレルギーと思われる症状が出るようになりました。具体的には、以下の3つです。

(1)くしゃみ
(2)目の周りに赤み、痒みが出る
(3)首や肘の内側に皮疹や赤みが出る

これまで、手で撫でる、猫が周りをウロウロする程度では症状はほぼ無く、部屋(カーペット敷)を子供が走り回った際に時折(1)、(2)が出る程度だったのですが、今日猫を初めて抱っこした所(2)と(3)の症状が出たためアレルギーではないか?と気になっています。
(症状は猫のいない部屋に移動したら次第に消えました)
そこで、猫とアレルギーに関して以下について教えて頂きたいです。

•今後アレルギー検査(猫)を受けた方が良いのか
•今後も猫と触れ合わせて良いのか(良いなら気をつけるポイント)
•猫と子供が接する部屋で工夫できることはあるか(カーペットの撤去と空気清浄機の購入を検討中)

どうにか猫と離れず暮らしていきたいと思いますので、その点を踏まえてお知恵をお貸し頂ければ幸いです。何卒宜しくお願い致します。

【補足】
•主人(子供の父)も猫のいる部屋に長時間居ると、くしゃみと目の痒みが出ます。
•子供に喘息やアトピーなどの既往症はありません。
•アレルギー検査は受けた事がありませんが、食物アレルギーは今の所該当なしです。
•猫は基本的に猫専用の1室にいます。自分で部屋から出てウロウロする事はありません。
•猫と子供が接触するのは猫部屋の隣にある寝室(私と子供用)で、寝る前に平均日1時間ほど猫と子供とを遊ばせています。
•私も子供も、猫と一緒の布団で寝ることはありません。

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師