アレルギー 離乳食の進め方

person乳幼児/男性 -

7ヶ月の子の離乳食について
5ヶ月で離乳食開始し、6ヶ月の頃パンのミルク煮で全身に蕁麻疹が出たためかかりつけの小児科(アレルギーが専門のようです)受診したところ、血液検査を行い乳(クラス1)卵白(クラス2)のアレルギーであると診断されました。
程度としては重くなく、離乳食は普通に少しずつ進めていけば良いと言われました。
他の食品を進め、7ヶ月になった今日ヨーグルトをティースプーン半分(小さじ4ぶんの1ほど)与えたところ、5分ほどで口の周りだけ蕁麻疹が出て、かゆがる様子がありました。
呼吸などほかに症状はなく20分ほどで落ち着いたように見えます。
離乳食について、かかりつけ医の言う通り少しずつ増やす形で普通に進めていいのでしょうか?
アレルギーの本を数冊読みましたが、今は除去せず病院で管理しながら反応が出ない程度の量から慣れさせていくのが主流との事ですが…それをする程のアレルギーではないと言うことでしょうか。
田舎なので、アレルギー専門の病院はありませんが、大きい病院に再度かかって診てもらったうえで指導してもらうべきでしょうか。
アレルギーがある食品について離乳食をどう進めたら良いかわからず悩んでいます。
アドバイスをお願いします。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師