運動誘発アナフィラキシーなのかも

person10代/男性 -

高3の息子です。一昨年の冬から蕁麻疹が出る。と本人から聞いていました。体育や部活のあと、学校まで走って行った時など頻繁に。四肢を中心に全身。1〜2時間で消失するため特に病院には行きませんでした。今年7月初旬、暑い中帰宅してシャワーを浴びていた時に便意をもよおし、途中でトイレに行った帰りに意識を失い倒れました。倒れて数分後に私が帰宅したのですが、その時には意識はありましたが自力で起き上がれずしばらく横になっていました。その時の症状は、顔面、四肢に蕁麻疹、吐き気、身体の内側からの異常な熱さ、頭痛、腹痛。その後、1回嘔吐するとスッキリし、蕁麻疹は2時間ほどで消失。7/15 学校でサッカー。アップの時点でしんどくなり、座って休むが吐き気をもよおし嘔吐、蕁麻疹。続けられず迎えに来てという連絡。その時は息がしにくくなっていたとのこと。8/13 友達と体育館でバレーとフットサル 2h弱 13時に2割そばを食べたのみで19時〜開始。少しのプレーでしんどく、視野が狭くなり唇、目の周りが腫れる。処方されていた蕁麻疹がひどい時の薬を服用するもその後のフットサルは、ほとんど動けず。少し動くとしんどく視野も狭まり、顔が腫れてるような感覚と息がしにくい。耳の違和感と吐き気、四肢の蕁麻疹。21時帰宅。その後1hは吐き気と頭痛。2hほどで、蕁麻疹を含め症状は消失。7月末にアレルギーの血液検査をし、小麦に関してはなし。体質としてはアレルギー体質とのこと。今は町医者の皮膚科にかかっており親身になってはくれるが、暑い中での運動は避け、もうしばらく様子を見ましょうという感じでした。その後に8/13の発作がありました。決定的な診断がなく何が原因なのか。今後、何に気をつければいいのか知りたいです。今も暑い時や熱いお風呂などでも蕁麻疹がでます。こんなに繰り返していいものか心配です。また、何科を受診すべきでしょうか?

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師