インフルエンザワクチンの副反応は28日経過しないと正式にわからないのでしょうか?とmRNAワクチン。

person10歳未満/女性 -

6歳の子供がインフルエンザワクチンを接種。
質問が2つあります
厚生労働省のHPの Q33のワクチン副反応について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/infulenza/QA2022.html#Q25
1. アナフィラキシー2. 急性散在性脳脊髄炎(ADEM)3. 脳炎・脳症 4. けいれん 5. 脊髄炎 6. ギラン・バレ症候群 7. 視神経炎 8. 血小板減少性紫斑病 9. 血管炎10. 肝機能障害11. ネフローゼ症候群12. 喘息発作13. 間質性肺炎14. 皮膚粘膜眼症候群15. 急性汎発性発疹性膿疱症
以上の副反応がある場合の、接種から症状発生の時間が、アナフィラキシーが4時間。それ以外は28日と書いてありますが、
これは、接種後数日は何もなかったのに、1か月以上経過してから、重篤な副反応が体に現れる、ということですよね?
それでは接種してから1か月くらいしないと、大丈夫なのか判断つかない、ということですよね?
上の2~15の症状は、子供に症状が現れたら、素人でも気付けるものですか?治療が手遅れになると心配です。
見た目は何もわからないのに、実は体内で重篤な症状や病気になっていることもありますか?

今はmRNAワクチンをはじめ新しい製造方法が出てきてるようなのですが、
デンカという会社のワクチンはmRNAワクチンですか?
https://s.srdb.jp/4061/content-3-2.html
当社のインフルエンザHAワクチンは「不活化ワクチン」に分類されます。不活化ワクチンの製造には、増殖させたウイルスや、細菌がつくる毒素を不活化(感染力をなくす)したものを使用します。とあります。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師