40代女性、昨夜から発熱、頭痛、倦怠感があります。
person40代/女性 -
有料会員限定
40代女性です。
5人家族のなかで子供が二人インフルエンザA型と診断されました。(長女18日に発症、19日に診断。長男20日に発症、21日に診断)
私自身が昨夜から38度の発熱、頭痛、倦怠感があります。
これはこどものインフルエンザがうつったんだろうと、お昼頃内科を受診しました。しかし、コロナもインフルエンザも陰性という結果でした。
昨日、熱が出る前に鼻づまりを診てもらうために耳鼻科を受診した際は、内視鏡で見て「喉の奥に汚ない鼻水が結構たまってる。喉も赤い」と言われ、クラリス200mg、アンブロキソール酸塩錠15mg、ビラノア錠20mgが処方されました。
これ以外にはチラーヂン75mgを毎日服用しています。
また、コロナに関しては、昨年12月中旬に5人ともかかりました。ワクチンは全員3回接種済み、インフルエンザも昨年11月に接種済みです。
説明が長くなりましたが、お聞きしたいのは、発熱後14時間で検査して陰性だった場合、インフルエンザではないと確定して大丈夫なのでしょうか?
受験生の子がいるため、インフルエンザではないと言われて拍子抜けしてしまい、ただの風邪と同じような対処方法で大丈夫なのか不安です。
長女にインフルエンザが発症してから、部屋は全て分け、インフルエンザの子をお世話するときは手袋、消毒をしています。ただ、長男がまだ小さいため、夜だけは同室の端と端で寝ています。
受診した内科では、自宅にあるカロナールを飲んで様子を見て、ひどくなったらまた受診して再度検査することは可能と言われましたが、明日もう一度検査をした方がいいのかご助言をいただけますでしょうか。
ちなみに、こどもの頃から高熱が出やすく、39℃越えるのは珍しくありません。
よろしくお願いいたします。
内科分野 に限定して相談しました