アレルギー性鼻炎について

person30代/女性 -

子供の頃からアレルギー性鼻炎があります。

ダニやスギの数値が高く、そのほかに季節の草花にもアレルギーは少しあるようで、大人になってからも検査を続けていて、一番高い数値はスギとダニです。

子供の頃は数値の通り、スギの時期に朝、鼻詰まりや鼻水で目が覚めるなどありました。

しかし、最近スギやダニは関係なさそうな時期に
アレルギーがひどくなる傾向が強い気がして、薬も効かなくなってきました。

今年の11月〜12月はアレグラを飲んで、ナゾネックスを使っても、夜、ほとんど眠れないくらい鼻水や鼻詰まりがひどい日が続きました。

12月の中旬になり落ち着きはじめましたが、アレグラをやめると鼻詰まりで早朝に目が覚めます。

2つ質問があります。

1)いままで一般的な39項目のアレルギー検査を受けてきましたが、
それ以外の項目でアレルギーを持つようになった可能性を疑って、どこか専門的な病院にかかった方がいいでしょうか。

2)219項目のアレルギー検査というのがあるようですが、これは食べ物のアレルギーのようですが、アレルギー性鼻炎は関係するのでしょうか?219項目調べてくれる病院をあえて探した方がいいですか?

よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師