3歳5ヶ月の男の子、インフルエンザaと診断された後の症状が気になります

person乳幼児/男性 -

3歳の息子が、土曜日(23日)に発熱し、月曜日(25日)に小児科でインフルエンザA型と診断されタミフルを処方されました。

翌日には熱も下がったのですが、
25日からの本人の不機嫌さにびっくりしています。

異常行動?というのか、どうなのか分かりませんが、寝起きに突然キレたり、マーマはあっち行って、走って!もっと早く走って(家の中で)って言ってきたり、
おもちゃで上手く遊べないと、凄くキレたり。いつも上手に遊べないと怒ることはあるんですが、それがいつも以上に酷い。

自分が手の届かない場所にあるものは、マーマ取って!って要求してきて、それに応えないと涙を流してギャン泣き、大声でキレたり、、、

コウモリが怖いって言ってきたり(何か見えてる訳ではなく思い出したような様子)

いつもの風邪などの病み上がりも不機嫌なときはありますが今回は少し異常です。

常にキレてる訳でもなく、穏やかに遊んでいる時もあるのですが、一度本人の納得いかないことが怒ると癇癪を起こし、なかなか気持ちの切り替えがうまくいかない様子です。

キレると支離滅裂すぎたり、
インフルエンザ脳症の症状に異常行動やおかしなことを言うって書いてあったので、大丈夫かなと不安になっています。

インフルエンザ後の子供はこのような感じなのでしょうか?

どこまで本人の要求に応えてあげるべきか親としての対応にも困っています。
一過性なものであれば、とことん付き合いたいのですが、いつもの様子と違いすぎて戸惑っています。

インフルエンザの脳症の心配はないか、
インフルエンザの治りかけの子供の様子。
親はどういった対応すべきかアドバイスいただければ幸いです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師